お彼岸というと、友人がぼた餅(秋は、おはぎでしたっけ?)を作って持ってきてくれます。小豆あんとごまをまぶしたのと2種類4個。こうした季節の行事をちっともしない私ですが、近頃では、まだかなあと、届けてもらうのを待っていたりして。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
お彼岸というと、友人がぼた餅(秋は、おはぎでしたっけ?)を作って持ってきてくれます。小豆あんとごまをまぶしたのと2種類4個。こうした季節の行事をちっともしない私ですが、近頃では、まだかなあと、届けてもらうのを待っていたりして。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
今朝は、霧で外がみな灰色。ふだんなら向こうに街並みが見えるはずなんです。
少し時間が過ぎると、ようやく近くの景色があらわれてきました。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
昨日まで陽気でしたが、今日は寒かったです。東京都青梅市のこのあたり、日中の気温が5度だそうで。でも、ベランダ(マンション6階)は朝から夕方までほぼ10度でした。なぜ、気温よりベランダのほうがあがるのかなあ。不思議です。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
たぶん、キュウリはまだ種まきには早いんだろうけど、待てずに2月16日頃、やっちゃったわけですよ。ミニキュウリの「半白きゅう太郎」全部で3株。
ゆっくりゆっくりな育ちで、まだこんな小さな苗です。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
3月11日に種まきした、キャベツ(キャンディーレッド)と新芯菜(1年中トウ立ちする菜)とカラシナ(コーラルリーフ プルーム)。
4日後の15日。発芽のきざしあり。といっても、みな一斉にではありませんでした。
食用ホオズキは、お高かった種の「太陽の子」が3粒中1粒だけが発根。ご近所さんからの頂き物で銘柄不明なので「ふつうの子」と名前をつけたものが1粒だけ双葉まで進展。あと2粒は発根しています。「ふつうの子」、なかなかやりますねえ。
このままもうすこし様子をみようかとも思ったのですが、根がスポンジにうまくはいっていけなくてのたうちまわりそうな種があるので、とっとと植えかえたほうがよさそうです。
翌日、16日。発根したものや双葉になったものを植えかえました。ポットの穴を不織布でふさいだのち、バーミキュライトを少々入れ、スポンジ苗をのせて再びバーミキュライトを入れました。(けっこうめんどくさいなあ、これ。苗が倒れないように気をつかいますし。)
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |