園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル タイム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月4日水曜日

紫キャベツとタイムの今

 「キャンディーレッド」は、紫色のとんがった形のキャベツになるそうです。ベランダの手すりに取り付けた台で水耕栽培しています。ここは、当ベランダでは精一杯の陽当たり一等地でして。ここに並ぶ野菜は選ばれし者。たいそうな優遇っぷりなんでございます。


このキャベツは、まだ小さい苗なので2リットルのプラ容器。大きくなったらプラスチックのごみ箱かなあと思ってます。

中心部は、すでに紫色ですが、まだほっそりさん。

種まきは、3月11日でした。収穫時期は、中間地だと6月末頃になるんだとか。

ネットの種屋さんによれば…
・葉質は特に良質で柔らかく甘い。生食用。
・球芯は特に短く、可食部が多い。
・春まき、夏まきに適し、定植後約70日で収穫期に達する。
・耐寒性が強く、霜腐れになりにくい。
…だそうな。
以前、紫色じゃないふつうのとんがりキャベツを育てたときも、可食部多しで柔らかく甘味がありましたので、紫色ならサラダもさらに賑やかになるだろうと、期待してるんでございます。
今のところ、チョウチョさんも来ていないみたいなんでホッ、です。

こちら、タイムです。去年の秋だったかなあ。ご近所さんからの頂き物の苗でして。
じつはこれまで、シソやバジルは使うけど、それ以外の香草を使う習慣がほとんどありませんでした。なーんか、ただの香りだけのために育てるのもなんだかなあ…と思ってたんです。
ところがところが、お肉を焼くときにパラパラとふりかけると、たいそういい香りがいたしまして、ゴックン、食欲がそそられる。
遅ればせながら侮れんぞと、知ったしだい。

ま、それはともかく、タイムにも花が咲くんですねえ。


なんて可憐。白くて小さい花ですこと。

タイム、なかなかなお役立ち野菜であります。
ただし、ちとめんどうなのが付近のお掃除ですわ。風が吹いたときなど、下に千切れた葉っぱが落ちてるんで、ほうきで集める作業があるんだなあ。

下が土ならなんでもないんだけど。ベランダの床を毎日拭き掃除してる(床材が軟弱でできブラシとかの使用ができない)ので、ちとやっかいなのだなあこれが。ま、美味しい香りのためじゃもん、がんばろう!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年3月10日木曜日

水耕栽培・根っこ見物あれこれ

【タイム】

 去年(2021年)の秋、ご近所さんからいただいたタイムの苗。秋に少し収穫したあとは緑色の葉っぱがほとんどなくなっていました。

2月25日。ちょっとさわっただけでも枝葉がおっこちてきます。収穫なんかしたら二度とはえてこないかもなので、じっと眺めるだけにしてました。


それがそれが、ここ数日でもっさりと茂ってきたような。(撮影:3/9)


葉っぱ部分も伸びてきたような。


それなら根っこはどうでしょう。冬場よりしっかりしてきているのでしょうか。

2月25日の根。



3月9日の「タイム」の根っこ。

うーん、相変わらずグレーな色だし。でも、若干長さが伸びましたかな。本格的にあたたかくなるまでもうしばらくなので、持ちこたえてほしいです。

【トマト】

今年2022年の1月1日に種まきしたトマトの「Mr.浅野のけっさく」。今、最初の花芽ができたところです。3株あるうち、この1株が一番大きな苗に育ってます。栽培容器はごみ箱。


根は、穴のあいたポットからはみ出してきたところでしょうかね。

一方、ミニトマトの「シュガリーテール」。これも栽培容器はごみ箱。背はあまりのびていませんが、横に張り出すように広がってきました。“芯止まり”という性質なんだそうで、脇芽はとらずにそのままにしています。


シュガリーテールの根。こちらも、穴のあいたポットの隙間から10センチほど根がでてきていました。


そしてこちら。同じく「Mr.浅野のけっさく」ですが、苗がまだ小型なので2リットル入りのプラスチック容器で育てています。葉の色が黄色っぽくてだいぶ危ない感じ。うっ

この「Mr.浅野のけっさく」の小さい苗の根はどうでしょう? 小さいのだから、根もあまり育ってないかも? 
結果は、はみ出ている根は何本もありませんでした。

それなら、「シュガリーテール」の2リットル入りプラスチック容器の苗は、どうでしょう?


やっぱり小振りなんですかねえ。どれどれ… はい、ちょびっとでした。



【キュウリ】
それならそれなら、まだ本葉が出始めたばかりのキュウリなんかはどうでしょう?

ミニキュウリの「半白きゅう太郎」。2リットルのプラスチック容器で育ててます。

穴あきポットをめくってみれば。やっと1センチくらい根がおでましになったところでした。


【食用ホオズキ】
最後にもう一丁。食用ホオズキが2種類ございまして。一つは、ご近所さんからいただいた銘柄不明の種から、このたび根がにょろり。ヤッホー!

それより2日前に種まきしたネットで購入の種「太陽の子」(1袋/550円)はというと、
それが…音沙汰なしでございます。

焦りますなあ。550円があ… ま、私が焦っても発芽にはなんのお役にもたたんのですが。
とりあえず、包んでいたキッチンペーパーを閉じてタッパーに入れ、ヨーグルトの発酵容器に戻しましたけども。ああ、「太陽の子」さんに、春の日差しは来るんでありましょうや…ハラハラはつづく。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年2月25日金曜日

ちょっとタイム大丈夫?

 去年ご近所さんに苗の「タイム」をいただいたんですが、初めての栽培でよくわかりません。タイムは今、カラシナ系のパーマグリーンとレタスのパリグリーンと一緒の容器に同居しています。


緑色のところが葉っぱだと思うんですが、その葉が茎の先っぽだけにしかありません。どうもあまり育っていないみたいなんだよなあ。

以前は、葉のついているところがもっと長くてお肉料理のときに折り取っていたんですが、こう短いとなんだか収穫しちゃあイカンような気がするんで、こうして眺めているばかり。

根をのぞいてみると。カラシナ系とかレタスはよく茂っているんだけど、タイムはしょんぼりしてますのさ。


色も茶色になっとるし…

ただ、さわってみると固いので生きてはいるみたいなんすけどね。虫の息ってところでしょうか。むむう

今、ちょっと調べてみたんですが、なんでもタイムは多年性植物だとか。そんで草かと思ったら、茎が木化する「木」のほうに分類するそうで。あらま、木を水耕栽培してるんだ、私。
木って水耕栽培できるのかしら? そんなのやったことがありません。だ、大丈夫かいな。苗を頂いたときのように、土の入った鉢に戻してやったほうがいいのかもしれませんなあ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2021年10月21日木曜日

お初栽培「タイム」と番外編

 ご近所さんから「タイム」の苗をいただき、土を洗い落として水耕栽培しています。


少し摘んでみました。ほお~、いい香り!


豚肉のロース切り身にちらほらとちらしたらどうだろう?

オーブンレンジ(商品名:ビストロ)に付属しているグリル皿なるものにのせて「グリル」で12分を選択。スチームも2分プラスしてみる。



音楽♪鳴ってできあがり。

ふおお…いい香り。フレッシュのときよりも加熱したほうがずっと香りが増してる感じ。よいですなあ。いつものお安いお肉だけど、うましうまし。

いやあ、じつは、ハーブに期待してなかったのでびくりです。今まで、こうした香りの葉っぱが美味しさにつながるって実感があまりなかったもんで。
あ、シソとバジルは好もしく思っていましたので、それにタイムも加わえねばと思ったしだいです。
それに、フライパンを操らなくても、オーブンレンジに入れて放りっぱなしのメニューがこれまたうれしかったりして。ほほほ

【番外編:畑でサツマイモの収穫】
先日、友人たちと近所にお借りしている畑でサツマイモを掘りました。

これはすんなり細めのでかいやつ。もっとおそろしく太いのもありましたが、私は揚げ物が苦手なので、友人にお願いして持って行ってもらいました。

紫イモのほうが普通のサツマイモよりたくさんとれちゃいました。なんでかなあ。苗を買いに行ったとき、最初、紫のだけ売ってて、あとから普通のが手にはいったのでした。つまり、紫の方が長く畑にいたということになるのですが、そのせいなのか、それとも紫のイモがもともと収量が多い品種なのか、どうなんでしょう。

紫のイモの断面です。ふーん、皮より薄めの色なんだね。

紫イモはお菓子に使われることが多いみたいなんですが、お菓子をあまり食べないので、ジャガイモのようにカレーやらサラダに入れておかずとして扱っていこうと思ってます。

ところで、もうひとつ、カエルも収穫しました、なーんてね。
サツマイモを掘るとき、イモを抱くようにぴったりくっついて出てきたカエル(ヒキガエル?)です。もう、びっくり。カエルとか苦手ですもん。
けれど、友人はカエル・ヘビなどへっちゃらな人で、「お腹をさするとじっとしてるんだよ」と教えてくれました。恐る恐るさわってみましたよ。
じーっとしてるカエル。ときに、手まで組んで「アーメン」とかいってるみたいなポーズになるのだ。
下記、閲覧注意



目はあいているのか、半開きなのか。

冬眠に入っているのでしょう。すみませんでした。
友人が、そっと土にもどしておきました。
じつは、畑で冬眠カエルを掘ったのはこれで2回目になります。しばらく前はバッタがぴょんぴょんしてて、その次はトンボがわんさか、そして眠るカエルとなりにけり。
ああ、冬がはじまってるんだなあと。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年10月14日木曜日

ミブナとレタスの引っ越し

 今日はベランダ作業なしでのんびり日かなあと思いきや、なんじゃかじゃあるもんで。

ミブナの背が高くなり、栽培容器の水切かごから横に倒れてました。


きっと、株を入れている黒いポットが小さすぎたんだろうと思います。大きいのに植えかえなきゃあ。

今までのが直径6㎝で新しいのが7㎝。


ちまちまと1個ずつ植えかえました。ふう。百均屋さんの水切かごに4個×3列で12個。ちょうど全株収まりました。


このサイズだと、かごの中に隙間ができないから藻も生えにくいかもしれません。おー、このサイズ、なかなかよいです。

植えかえは、まだ他にもありました。左がレタスの「ハンサムグリーン」12株、右のレタスは「パリグリーン」8株。


えーっと、でも、あいてる水切かごがありません。とりあえず、12株のハンサムグリーンを植えかえてこの容器にもどすとして、残り8株のパリグリーンが余ってしまいます。

しょうがない、今使ってるこの寄せ植えみたいになってるかごの中になんとかつっこみますか。まずは、ハクサイとタイムをどけて。


その空き地に、8株のパリグリーン子カブと一緒に同居させてと。
ジャーン、できたあ。見事、おさまりましたあ!

ええ、レタスはおさまりましたよ。
でも、追い出された「タイム」と「ハクサイ」はどこへ?

物置を探していたら、ありましたぜ、それらしいものが。あれをこうやってあーやって。
はい、できました。ど、どうかしら?


元は、スプラウトを栽培する容器だったもの。黄緑色のザルに種をまき、透明プラスチックの容器に水を入れて重ねて使うのが本来の使い方です。

白いスポンジみたいなのは、お風呂なんかに敷くマットを20センチ角ぐらいに切って穴をあけ、穴あきポットがはいるように丸くくり抜いてあります。透明の容器のまわりにはアルミホイルをまいて藻の発生を防ぐようにしてみました。黄緑色のザルは、なくてもいいんだけど、アルミホイルがひっかき傷に弱いので、多少の防止用にはかせてあります。

液肥があまり入れられないのが残念なんだけど、ちゃんとした容器があくまでの苦肉の策。
これでなんとかしのいでおくんなさいましよ~。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事