待ってましたの種まきシーズン。ネットで種をお願いしたものの、なかなか届かず、おろおろしておりました。トマトと一緒に頼んだ青シソの発送が2月中旬ということを失念したために、トマトが足踏みしていたとのこと。お店のご配慮でトマトのみの発送をしてくださったおかげで、種まきできました。ありがとうございます。
1月25日。トマト3種類を種まきしました。中玉のフルティカ、ミニのフラガールとパルチェです。中玉のフルティカはお初栽培。
キッチンペーパーを水で濡らし、種をはさみ、タッパーに入れて布団の中へ。
1月29日。残りの2種、フラガールとフルティカも発根。よしよし、でかした!
やあやあ、出そろいましたなあ。ときに、なかなか発芽しないトマトもあったりするので、こう調子よくお出ましとはありがたやです。お調子ついでに、今までは底に水を入れていたけど、液肥にしてみましょ。
栄養がよすぎて徒長しちゃうかしら? お天気がいいので、たぶんイケるんじゃないかと予想。ずっと室内管理で、日中、窓際の陽が当たるところにおいてます。
全6株。さて、いつ頃実ができるでしょう。1月1日種まきのときは、4月末頃だったけど。5月末になるんだろか。乞うご期待しちゃう、取らぬ狸の皮算用さっ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
1 件のコメント:
ともこさん、お久しぶりでーす!!
相変わらず、奇麗な発芽ですねぇ、うっとり。私は今年も相変わらず徒長させております(笑)
私、実家に引っ越ししましてね、そこそこ広い、庭付き生活になったのですが…どういう訳かなかなか気乗りしなくて、去年からやっと水耕栽培を復活させた次第です。
でもこうやってともこさんのブログを拝読すると、やっぱりともこさんのベランダ栽培のポテンシャルの高さったら!!驚愕だわー!
私はまだまだ菜園リハビリ状態ですが、少しずつ頑張っていこうと思っておりますので、またお邪魔させていただきますねー♥
コメントを投稿