住んでいるマンションの大規模修繕工事が始まったのが2月。終わりが7月末なので、あと2か月ですか。
工事前に育てていた植物を処分し、今、これだけ残っています。
例年の今頃は、トマトが1メートルくらいの背丈になっていたりしましたが、今年はこれっぽっち…
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
住んでいるマンションの大規模修繕工事が始まったのが2月。終わりが7月末なので、あと2か月ですか。
工事前に育てていた植物を処分し、今、これだけ残っています。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
前回に引き続き、マンションの修繕工事のため、ベランダ野菜撤収作業をしています。このたびのターゲットは、フェンスに立てかけていた四季なりイチゴの「めちゃウマ」ご一行様。せっかくランナーから苗にしたのに~ではあるが。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
ベランダの手摺りに取り付けたペットボトルで水耕栽培の四季なりイチゴ「めちゃウマ」。(撮影:12/22)
葉のところどころが赤くなり、さすがに寒いよなあと思っていたら。
花が咲いてました。
もう一株にも。
イチゴは、他にも床置きになってるグループもありまして。ネギとレタスの狭間にあったりします。
ここはあまり陽当たりのよろしくないところなんだが、ここにも一輪。
せっかくの花だけど、「これじゃXmasケーキに間に合いませんがな~」なんて言ってみたりして。(たぶん、この寒さですもん、お花見できただけで終わると思います。ああ…)
ところでこのイチゴは、2016年9月10日に近所のホームセンターで買い求めた苗でした。
「イチゴ狩り」というほど籠に山盛りいっぱい、お口にギュウギュウ頬張ってみたいもんでありますが、当ベランダは、じみ~に1粒ぐらいがせいいっぱいの極小イチゴ園であります。それでも、手すり沿いにずらり。
他にもあと数株あります。一株あたりが極小量ですから株数でなんとか収量を稼ごうという作戦ですな。
しかし、イチゴばっかりどうーすんだかこんなに。
まあ、あの、それぞれの株がどんなふうに育つもんだか観察するのがおもしろくてついつい並べてしまっておるというしだいです。
さてさて去る9月23日は、こんな案配でありました。数粒、ちらっと実らしきものがぶら下がっておりしてな。
こっちの2粒組は、片方がもうじきいけそうな気がします。いいぞその調子!
で、その実をつけた一郎さん株の根っこ観察してみました。
ジャーン、りっぱなおひげが生えとります。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
イチゴ(四季なり「めちゃウマ)」は、ただ今ランナー作成真っ最中。どれもこれもピュンピュンだすわだすわ。だされるがままポットに取り分けていたら、あっというまにフェンスをふさいでしまった。(撮影:9/10)
取り分けたばかりの三郎や四郎さん株からもピュンピュン。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |