園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル スティッキオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スティッキオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月6日水曜日

ネギとスティッキオ終わる

 分けつする「ちゃんこネギ」は、去年の8月20日に種まきしました。3個のプラスチック容器で水耕栽培しており、この春になってぼちぼち収穫開始。2個はすでに刈り取り、最後の容器に取りかかろうという段になって…


根元付近に、閲覧注意の黒いアブラムシ軍団がおでまし。どんどん増えてます。

もう、毎年これだもん。苗を水で洗ってもどこかしらに住み着いているらしく、じきにウロウロしだすんだよなあ。

降参です。全部撤収。全長80センチくらいでしょうか。根元の白いところを伸ばすために巻いていた青い厚紙約33センチよりちょっと短いくらいには白くなったようです。


ここまで白くするのに、種まきから7か月あまり。はあ、ずいぶん時間がかかりました。次回栽培のおりには、この紙巻き作戦はほどほどにして、アブラムシの餌食にされる前にとっとと収穫してしまおうと思います。

暖かくなると、ネギ坊主も出現しちゃいますしね。


この3個目の容器より先に根元5センチくらいの残して収穫したネギにも、もれなくネギ坊主さん付きです。


てなことで、ネギぜーんぶ撤収。

ついでに、スティッキオもおしまいにします。


根元がだいぶ固くなってきてしまったのでね。それでも、かじると甘くてお菓子みたいな感じ。なんか不思議なんだなあこれが。

てなことで、プラスチック容器がたくさんあきました。洗って、干して。

容器外側にかぶせてあるフェルトのカバー(ポリエステル100%/百均屋さん)もざっと水洗いして干しました。


洗い物いっぱいだったけど、お水が冷たくないのがありがたいです。

これにて一件落着、かな。あしたは、洗った容器に植えかえしなくっちゃ。

春は忙しいなあ。



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年3月12日土曜日

エルバステラの春

 あったかいあったかい。ベランダは26度。日向ぼっこでお昼寝したいようなお日よりです。花粉も飛び放題ですがね。


エルバステラは、去年(2021年)の8月に種まき。葉が垂れ下がるほどフサフサになってきたので、ハサミでざっくり切り取って収穫しました。

今までは、1本ずつちまちまとっていたんですが、これだけあたたかくなれば、いちどきにたくさん収穫しても大丈夫だろうと思いまして。

すると、中のほうに花芽、発見! こちらさんも、もれなく春ですなあ。


まあ、花が咲いてしまっても、エルバステラは多年草だそうですのでまだお元気でいてくれるでしょう。あ、そういえば冬も葉をだしてたけど、多年草でも休眠しないことがあるんですかねえ。

根は、若干茶色みをおびてきてました。要注意かな。液肥を全部とりかえておくことにしましょう。



ついでに、レタス2種(パリグリーンとハンサムグリーン)とスティッキオも収穫しました。


あたたかくなったおかげで、レタスも生でいただくのがたのしくなりました。焼いたお肉や魚に巻いて食べることが多いです。

エルバステラは、サラダにも入れますが、スープや味噌汁の浮き実風に使うことが多いかな。サクサクした歯応え、ちょいにが、ほわっと感じる甘みをたのしんでます。道ばたの雑草にしかみえませんが。

【おまけ】

友人たちと近所にお借りしている畑に行き、ジャガイモの種イモをまいてきました。管理人さんが耕運機で耕してくださったので、カッチカチの固い土だったのが、ふっくら柔らか。寝転んで遊びたいような土のベッド状態。いいジャガイモが育ちそうです。(だが、モグラもいるらしい。ううっ)

畑の横にはフキノトウ。たっぷりいただいてきました。湯がいたあとの黄緑色がなんともすがすがしいです。


そしてこれは、畑で食べるおやつ用にと思ってけさ焼いたパンなんだけど。
どうみても、どっかの気持ち悪いイモ虫みたいな感じがしてならんのだ。

去年、畑でとれた紫イモをつぶして冷凍しといた餡を、ロール状に巻いたパン生地にはさみこんで並べて焼いたらこのありさま。パン生地に入れた抹茶が黄緑色が、いっそう「虫」っぽさを助長したかも。ま、ちょうど啓蟄のこの時期にふさわしい造形でよしってことで。

2022年3月8日火曜日

春って忙しいのだなあ

 あたたかくなったら突如、収穫やら植えかえやら掃除やらとかいがいしく働くベランダ管理人です。

まずは収穫。スティッキオ。


葉を根元から折れないようにそーっとはずすんですが、だいぶじょうずになりました。上のフサフサしたところはスープの具に。根元は酢味噌とかオーロラソースでもつけて食べますかね。


カラシナ系のパーマグリーンは、これにておしまい。去年の8月が種まき。長いことお世話になりました。まだ花芽がついてはいなかったです。長持ちする葉物野菜なのかな。

レタスやらネギやらエルバステラやら。

ネギですが、3個ある栽培容器の1個分がきょうでほぼおしまいになりました。


この容器には9株植わっていたようです。切り口からは、もれなく花芽登場。この花芽も、のちほど収穫して頂くことにしましょ。


作業は、黒いビニールポットに入れてあったルッコラの苗を穴あきポットに移しかえました。少しは風通しがよくなるといいなあ。

ルッコラは双葉だけかと思ったら、本葉もちらほらできていました。

作業のあとは、容器を洗ったり干したり。水が余り冷たくなくなりましたねえ。助かります。

ところで、近頃、ベランダの床がうっすら粉ふきいも状態になってきているんですわ。


じつは、去年の5月に住んでいるマンションの大規模修繕工事が終わり、ベランダの床材が新しくなったのをきっかけに、毎日床をふき掃除しているので床の汚れ具合をついつい観察してしまうのです。

その結果、2月頃までは雑巾が汚れてとりかえる頻度が多くても2回くらいだったのが、3月あたりから4~5回に増加。しかも、雑巾の色がおうど色だけでなく、うっすら緑色のも追加されているという。(下記写真は、ばっちいので閲覧ご注意です。)


ほ~、これはいったいなんの成分だろう? 花粉にも緑色のがあるんだろか?

顕微鏡でもあったらのぞいて調べてみたいんだけどなあ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年3月1日火曜日

とってもスティッキオな収穫

 上は竹林、根元はタケノコ、みたいな風情の「スティッキオ」。なんでも、フェンネルの小型版だそうだが、フェンネルってなに? 実物見たことないんですけど、な、私です。


収穫適期は、種のサイトさんによれば、根元付近が小指くらいの太さから親指くらいまでだそうだ。株ごと全部刈り取ってしまうならそれが基準なんだろうが、おケチな私は、外側から一枚ずつはがしていこうと思うわけで。

はて、何枚残してとったもんやら。

ま、よくわからんから、てきとーにやってみますかね。1株につき1~2枚くらいをむしり取りました。けっこう難しい。

枯れかかってる葉もあり。


上のもやもやした葉は細かく切ってスープの具に。
茎から下は、「スティッキオ」というんだからスティック状にしてソースをつけながら食べることにしました。あり合わせのダイコンやらニンジンも参加させて。

スティッキオは、かじるとカリッ。甘味あり。ニンジンより甘いのだ。野菜というよりお菓子なお味がします。香りも甘い。

そして、刈り取ったあと。根元に隙間ができたから、また新しい葉が育ちやすいんじゃなかろうか。さて、あと何枚収穫できるんでありましょうか。


きょうから3月。あったか日よりはうれしいが、花、まだまだ咲かないでおくんなさいませよ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年2月11日金曜日

スティッキオとエルバステラも収穫

 昨日の雪からガラリ、いいお天気になりました。気温も上々、20度に近づこうという。


室内に避難していた野菜をベランダへ。そして1週間ぶりに葉物を収穫。

まずは「スティッキオ」からいきますか。けっこう茂ってます。


これがしかし、ちょっと無理がありまして。外側からケチケチ一枚ずつはがして収穫しようとすると途中でポキッと折れてしまうんだなあ。


毎度取り残しができてしまう。なんかもったいなくて、さらに無理矢理ひっぱったりするもんだから、根元がばっちくなるのだった。

な、なんとか取り外しに成功。調理するときはちと固いので、薄い輪切りにしています。


レタスの「パリグリーン」。じつによく茂ってくれる優秀レタスですな。横にはみ出しちゃってるし。

なかには中心部が丸まってきているのもありました。レタスを育ててるけど、巻くのは初めてかも。

ギザギザの葉のレタス「ハンサムグリーン」。葉がもうちょっと大きくなってくれるとありがたみが増すんだけど、どうしてか小振りにしか育ってくれません。弾力のあるモサモサの食感がワイルドです。

「エルバステラ」が久しぶりにフサフサになっとりました。宿根草だそうで、〈冬は休眠して地上部の葉が枯れ、春に新しい芽をだす〉と種のサイトさんの説明なんかには書かれていたけど、当ベランダのエルバステラは、なぜかそのままずーっと葉が残ってます。おかげさんで冬も収穫できる貴重な青菜(雑草)として活躍していただいとります。


そんなあれやこれやを集めました。

全部、こまかく気って保存容器へ。よしよし、これで数日、サラダや浮き実には困らんじゃろう。


あ~あ、これに紫色のチコリが加われば彩りもよく、味わいも深まっていっそううれしいのだが、すでにもう食べてしまったんでした。細切りニンジン、追加しますかね。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事