園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル 干し柿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 干し柿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月14日火曜日

4日ぶりの葉物収穫

 秋はダイコンやらハクサイやら、野菜が豊富ですなあ。今年はことのほかよくできているのか、スーパーじゃあダイコンの50円祭りとかやってますもんねえ。近所にお借りしている畑でもよくとれるので、そればかりを食べているけふこのごろ。おかげでベランダ野菜になかなかたどり着けず、4日ぶりにやっと収穫したのがこちらです。

カラシナ系の「パーマグリーン」がどっさり。レタスの「パリグリーン」も優勢、「はんさむぐリーン」はすこーしずつ増えてきました。(撮影:12/13)


パーマグリーンですが、以前はそのままサラダにしていたけど、葉が固くなりお口の中でゴワゴワするようになりました。そろそろ潮時かもと思ったけど、元気に育っているので没にるすには忍びなく。そこで、少し時間をかけて茹で、細かく切ってからお浸しにしてましたらば、これがなかなかに美味しい。パーマグリーンは、固くなければよいお味なのだなあ、ふむふむ。調理法もだいじだなあと知ったしだいです。

年末だからでしょうか、あれこれと雑用ありでバタバタな日々。

【干し柿作り】

「終末に畑から(極小ベランダに干せる最大分量/作業がいやならない分量でもある→)20個程度をもいできては皮をむいて紐で吊して物干し竿に干す」をくり返し、もう何回やったかなあ。最初は1週間で干しあがり、そのうち2週間かかるようになり、3週間前に干したのが昨日(12/13)やっと食べられる感じに乾しあがりました。

右側は、実の上の枝に紐をかけて吊した物。左側縦一列は、その枝がとれてしまったので紐を十文字に渡してほした物です。


十文字にかけたら、実がおっこちたり、紐が食い込んでしまわないか不安でした。実は無事落ちることもなく、紐あとは、さてどうでしょう?

左がその十文字仕様だった実。ふつうにひも掛けしたものと比べてみたんですが。まあまあですかね。そう無残な姿でもなかったかと。売り物だとはじかれるかもですが。


干しあがった実は、オレンジ色が少し残った状態で、柔らか。ちょうど食べ頃かと。
でも、この柔らかさがどうも気持ち悪くて苦手な方もいらっしゃるそうで、黒く固くなったほうがよろしいのだとか。好みは色々。
柔らかいと果物っぽさが残り、固いとお菓子よりになる気がします。私など、食性が雑食なせいかどちらもOK。
今年はこれにて干し柿作りはおしまいです。食べるより差し上げることが多かったかも。こんなちっぽけなベランダでも作れるのがおもしろく、製作過程を楽しんだ作物でした。

【ユズジャム】

これまたおもしろかったジャム作り。こちらも畑のを頂いてもいできたものです。果実が2キロあまりあり、皮と中の袋部分と種とを仕分けるのが大変でした。砂糖は痛んだ部分と種を除いた材料の9割というレシピがあったけど、7割くらいに。それでも1キロ600グラムぐらいはいれるんだよね。びっくり!


皮は肌が傷んでいて使いにくいものが多く、中の袋には細かい種が残りやすく指でホジホジに時間がかかってかかって…。2日がかりでした。

ジャムを作るにはホウロウの大鍋がよろしいらしいが、アルミの鍋で代用。おかげさんで鍋の内側がえらく綺麗になりましたぜ。ふふふ

瓶も煮沸して脱気。熱い瓶にさわるのがオソロシイので、ゴム手袋の上から軍手をはめ、瓶にはさわってもお湯にはふれないようにしたら、なんとかなりました。

で、できた! 


【聖護院ダイコンで千枚漬け】
お借りしている畑のお隣さんから聖護院ダイコンを1個ドーーーン、頂戴する。大きいねえ、聖護院ダイコンて。それをばスライサーで薄くして、昆布もハサミで切り、簡易漬物器のなかに並べる。そこへ、和風だしの素と塩、砂糖、酢を混ぜた液体をドボドボドボ。簡易漬物器のネジを巻いておしまい。これはじつに簡単でしたなあ。
ちと調味料が勝った感ありだけど、美味しくできました。

聖護院ダイコンは、まだあと半分残ってます。さて、今度はなににしましょ。食べ応えありありだあ。


でかい大量の葉っぱも、茹でていただいたのだがこれがまあじつに美味しい。ダイコンよりまろやかだろうか。お初体験でした。いやあ、なんか畑で育ててみたくなっちゃいます。

…てなことで、春のフキノトウとフキ、ワラビつみから始まり、梅雨どきのウメ、秋はクリやらサツマイモもあっていつになく野菜・果物の食品加工作業が充実している年であります。それもこれも豊作だからでしょう。
そしてコロナ関連ゆえに休業と外出しにくい状況からもたらされた「あき時間」のおかげですかねえ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年12月5日日曜日

あれこれ作る師走だなあ

 ベランダのカブ「味こがね」がそろそろ収穫時かなあと思われます。


同じカブなんだけど、こちらはまだ小さいのだなあ。


この二つは、それぞれベランダのフェンス寄り(もう収穫時期のもの/写真上)と室内より(まだ収穫前/写真左下)の位置にあり。


育ち方のちがいがでるのは、たったこれだけの位置のずれだけど、陽当たりがうんだろうか、と思ったり。

ともあれ、カブが育ち過ぎてもよろしくないだろうし、近日中には収穫をしよう。


年末ですねえ。すこしばかりですが贈り物の準備をしています。

近所にお借りしている畑の柿の木からもいだ柿をベランダで干し、ただ今その個包装中。


最初の頃(1始め始め)に干した柿は黒かったのに、今頃(11月終わり)のはオレンジ色が残っています。なんでかなあ不思議。干し始めてから3週間でこうなりました。

同じく畑でとれた紫イモで作ったお菓子です。紫色のは、芋を加熱してつぶし、きんとん風にしたのもの中にクリームチーズ入を入れました。(お手本にさせていただいたレシピはこちら)

もう一つは、外側にゴマをまぶして油で揚げています。中身は上記の紫イモのきんとんで、そのまわりを白玉粉でおおいました。食べるともっちり、おもちの中に芋あん。(お手本レシピはこちら)

お菓子を作るのも食べるのもあまり得意ではないのですが、なにしろ紫イモがたくさんとれたので苦肉の策というわけでして。
そんなお菓子やら現物の里芋などなど、荷物に詰めて送る算段をしているけふこのごろ。

また、畑では白菜もとれたので、干してます。やっぱりお漬物にしますかねえ。うちには漬け樽や重しがないので、即席漬けにしますか。




にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年11月19日金曜日

カブがカブらしくなってきました

 黄色いカブになる「味こがね」は種まきが9月15日。直径3㎝をこえたところでしょうか。やっとそれらしくなってきました。


そうかと思うと、細長で怪しい格好のものもあり。さわると異様に固いです。


おそらくうまく育たないでしょう。没かなあ。茎と葉だけも味噌汁の具にしますか。

カブのポットがあいたところには、栽培容器がなくて困っていたタイムを入居させました。ま、いいこともあるわね。


なお、カブの栽培容器は2種類あり。四角いボックス型のプラ容器で縦横のサイズは同じだけど、高さが25㎝ほどのものと。


高さが15㎝くらいの浅いのとでそれぞれ育てています。こちらは、別の野菜2株(スティッキオ)と同居。


こちらは、カブの根。どうもなんかカブの根ってあんまり茂らないみたいだから、栽培容器の高さが15㎝くらいでもよかったんじゃないかなあと思ってます。


「味こがね」は収穫サイズが、5~6㎝から12㎝くらいまでの幅があるそうな。となると、今3.5㎝だから、最小でもあと2㎝プラスでやっと5㎝ってわけだ。長い道のりですわなあ。

【おまけ】

友人らと近所にお借りしている畑で育ったカキを、ベランダで干し柿にしています。

先々週(11/17)皮をむいて干したのがこちら。黒くはなっていないけど、さわるとやわらかいので、ぼちぼち食べられるんじゃないかなあ。


先週(11/13)干し始めたのがこちら。外側はパリッと乾いてるけど、さわるとまだ固いなあ。


こちらも同じく先週のだが、ヘタの上の枝がはずれちゃったので紐を十文字にかけて干してみました。紐の間からすり抜けたり、重さで紐が実に食い込んでしまうんじゃないかと心配したけど、大丈夫みたいです。

そういえば、一番最初に干し柿を作ったときはまだ10月で、その頃は1週間もしたら黒くなって乾きすぎるくらいだったけど、だんだん遅くなってる気がします。あ、カキのほうも大きくなってるんですよね。同じ木から収穫したのに。
ということは、なるべく遅い時期に収穫してから干し柿を作ったほうが大きい干し柿が作れるということになりそうな。でも、大きい分、秋が深くなってお日様力が弱まってる分、時間はかかるんでしょうけど。
明日は、畑出勤の日です。まだカキの実は木についているでしょうか。さすがに、もうみんなおっこちてるかも。来週あたりから最低気温が零度の予報ありだとか。冬、ですわね。

ところで昨日。仕事先の会場がコロナ対策で窓全開。約4時間ほど滞在し、車中で仮眠したのち帰宅したら、38度越えの発熱あり。入浴して早々に就寝。おかげさんで今朝は無事平熱に戻りました。寒さで発熱することもあるんですねえ。冬はがっつり防寒服+ホッカイロ装着でのぞまねばと反省したしだいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年10月26日火曜日

ちょびっと収穫と柿と芋

 この日(10/25)久しぶりに収穫あり♪ カラシ菜系のパーマグリーン7枚、ミブナはお初で数枚、チコリ2枚、ルッコラ10数枚、ミツバ数枚。


ミツバ以外は、サラダ要員として活躍していただきましょう。いつものキャベツやレタスにそれぞれの味わいがプラスされてたのしくなりそうです。

またこの日は、ご近所さんから「ノラボウ菜」をいただきました。お浸しにするものと思ったら「苗」だそうで。育てるのを横着しようと「美味しそうだから食べてもいいですか?」とお聞きしてみたら、「いいけど、固くて美味しくないよ」と笑っていらっしゃいました。

美味しくするには、一仕事いりますなあ。



てなことで、苗をバケツにいれ、自転車で近所にお借りしている畑へ。この日は一緒に借りている友人たちはいなくて私一人での作業。
えーっと、どうやって耕すんだっけ? 苗の間隔はこれでいい?
日頃は友人に教わってやってるからなあ。たぶんかなりいいかげんな仕上がりになったと思う。まあこんなもんで、あとは後日手直ししてもらおう。

そういえば、霜が降りる前の今時分に植えると根がうまく定着して冬をこせるのだと、苗をくださった方から教えてもったのでした。生長点を摘んだあとは脇芽がたくさんでてお浸しにできるよー、とも。なかなかにお得な葉物のようで。たのしみたのしみ。
とはいえ、鳥に狙われぬよう、ネットがけが必要かもしれん。はあ、まだもう一仕事ありそうです。

畑の土を起こしていたら、先日収穫しそこねたらしいサツマイモがでてきました。小川で洗うと、紫色が冴え冴え。紫イモだからか、いっそう色鮮やかである。

家に戻り、ベランダに干しました。普通は洗わずに土つきのまま保存すると腐らなくていいらしいのですが、マンションなので土つきは室内に持ち込みにくうございます。
そこで、サツマイモでもサトイモでもみな洗って干して段ボールに入れて保存。ま、今のところ腐ったりはしてないのでOKでしょう。


それから、畑のそばのカキがたわわで落っこちていくばかりなので、20個ほどもいできました。


前回同様、皮をむいて紐をかけ、ベランダの物干し竿へくくりつける。だいぶひも掛けが上達して作業が早くなりましたぜ。

こちら、10日前に干したカキと今回皮をむいたのが並んでます。大きさがだいぶちがいますねえ。


10日前のは表面がサラサラ。指で押すとやわらかです。どんな味じゃろか?まだ試食しておらず。

お皿の上のこちらは、私と同じ日に同じ友人も同じカキの皮をむいて干したのを頂いてきたお品です。まずは、これをば味見をしよう。


あま~くて、ぽってり。スーパーでみかける白い粉を吹いた「干し柿」というとお菓子に近い感じがするけど、これはまだ果物の領域なのかも。もしお店に並べるとしたら、この柔らかさでは型崩れして難しいにちがいない。作った人でなければ味わえない干し加減の干し柿じゃないだろうかと思ったり。ただ干すだけなんだけど、変化していくさまがおもしろいです。

洗濯物干しスペースを残しつつ、少しずつぶら下げるようにして、干し柿作りをたのしもうと思います。

(マンションのご近所さんもまねしてくださって干し柿作りを始めたのだそうだが、ベランダに大量に干したから「洗濯物は室内でドライ・扇風機で乾かしてるの」とおっしゃってました。わおー!)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年10月22日金曜日

ミブナを眺める

 きょうは雨。液体肥料の追加作業をしなくていいかららくちんです。のんびりぼーっとベランダ見物、いいですねえ。

それにしても、詰め込みましたわ、極小ベランダにぎゅう詰めの水耕栽培ものあれこれ。すきまなし。


キャベツの向こうのミブナがなんだか気になります。

葉っぱが栽培容器の水切かごからはみ出してるんだもん。


長さが15センチくらいにはなったろうか。

名前は「京なじみ」というそうな。こうした個別の名前がなかなか覚えられませぬ。

種まきは9月19日。ってことは、1か月あまりがすぎたわけだ。種袋のカレンダーを見ると10月半ばから収穫できるらしい。おお、解禁ですね。うひょひょ


種のサイトさんの解説によれば、
「肉質やわらかで、苦味が少なく軸の繊維質も少なくピリッとした辛みと風味が特長で漬物の他煮物、おひたし、サラダ料理に最適です」とあり。

そうそう、この「サラダに最適です」の一文にひかれて種を買ったんでした。当ベランダは加熱して食べる野菜を育てても小皿にひっそりと盛られる分量しか作れないから、「サラダ」になる野菜であれば、少量でもこんもりと頂けるありがたさ。
ま、しかし、収穫は一株の本数をもう少し増やしてからにしますかね。
それと、株ごととったら即終わってしまいそうなので、外側から数本ずつじわじわ収穫でいこうと思ってます。あとすこし。待てば海路の日和あり、ルン♪

【おまけ】
先日、お借りしている畑にある柿の木からもいだのを干してます。出来具合はどうかしらと日々点検に励む。

外側が乾いてきました。指でもみもみしてみる。ちょっとやわらかくなってきたぞい。

柿の実の付け根の枝が折れてしまってうまく紐がかけられなかったものには、紐を十文字に渡してぶら下げてみたんだが、実が乾いたら小さくなって紐の意味がないような…
ど、どうか、落っこちませんように…

明日、日曜日。晴れたら畑出勤。サトイモほりです。のんびりやろうって思ってます。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事