怪しい。恐る恐る、ネット検索。たぶん、これだ。
ま、無理だろうけどさ。今日はふて寝。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
ココロを入れ替え、教科書どおりまじめに育てることにした、ミニキュウリ「ラリーノ」。
種まき、7月13日。2本立てにしています。エアレーション無しの水耕栽培。
8月12日。おかげさまで、つつがなく育っておいでです。
下から6節くらいまでのわき芽を全部かきとり、その上のわき芽1本だけをいかして2本立て。雌花がいくつか咲き始めました。
前回の問題は、これが大きくなれなかったことでした。その反省から、今回、野放図にしていたわき芽を剪定し、2本立てにしてみたわけですが。さて、どんなもんですかねえ。
このたびの第一号になりそうな実が、こちら。これはなんとかいけそうな感じです。
なんでも、きょうは台風5号が岩手県沿岸に上陸しているそうな。その南には6号とか7号も控えているとか。
この過酷な暑さに耐えられるか、ミニキュウリ。
そういう私は、とっくにエアコンの中ですずし~く過ごしてます。写真を撮るときは、窓を開け、大急ぎでシャッター押し。終わったらさっさと閉めて、「ふう、暑かった~。冷蔵庫行って、水飲んでこよおーっと」。んで、あとは昼寝。
おかげさんで、私のお腹はすくすく育ってます。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
今までいいかげんでした。すみません。なにをまじめにやるのかというと、わき芽かきです。
ものの本などに書いてある方法を無視して、伸び放題にしてましたらば、花ばかり咲いて実にならず。さすがにまずいと気がついて、「まじめ」になろうとしております。
8月2日。ミニキュウリの「ラリーノ」3株。エアレーションなしの水耕栽培です。種まきは、7月13日でしたから、20日たったことになります。早いなあ、キュウリって。もうこんな背丈になりましたよ。
8月6日。4日後。またぐーんと伸びました。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
この前キュウリを撤収したばかりなんだが。というのも、キュウリの種まきをしたから撤収する決断ができたっていいますか。それでもう次の栽培に心が移るという。新しい恋人ができたから、今のお人とはハイさよなら、みたいなノリですわなあ。
7月13日。ミニキュウリ「ラリーノ」と、中大玉トマト「セレブスイート」ミニトマト「オレンジパルチェ」「フラガール」の種まきをしました。トマトは、水で濡らしたキッチンペーパーにはさんで。キュウリは、バーミキュライトの鉢に。
7月16日。あらま、もう発根、発芽しちゃってる。
トマトは、濡れたキッチンペーパーの間で、根がふにゃーっとでてた。
キュウリは、二葉が持ち上がってるよ。
夏場は発芽が早い、早い。慌てます。
トマトは、バーミキュライトを入れた穴あきの鉢に移しました。
やれやれ、これで第2弾のトマト・キュウリ栽培が始められそうです。簡単だなあ夏は。
ただ、これからは日差しがベランダにほとんど入らなくなるので、徒長注意なのだ。
南向きなので、今、ベランダに入る直射日光は2時間あるかないかなのだなあ。夏至が過ぎたから、だんだんには入るようになるんだけれども。育ち過ぎないように育っていただかねば、なのだ。ガッチリ太い苗にしたいもんだが、どうだろう?
そして、こちらは、今年1月1日に種まきしたトマトのその後です。
ミニトマト「フラガール」。苗の中間くらいまではこのように葉があり、まだ実もついていたりします。
といっても、房の下の方にちょっと、って感じだけどね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |