園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル ワサビナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワサビナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月26日火曜日

トマトと葉物の収穫とクリスマス

 前回から10日ぶりでトマトと葉物を収穫。レタス(パリグリーン)の葉先が茶色になってます。チップバーンとかいうんでしたっけ?寒いんでしょうね。カラシナのコーラルリーフプルームは小振りながらもそれなりには育ってました。ワサビナは、赤く変色しているところが出てきています。しかもごく小さい。次回まで育ちますかねえ。


トマトは、わりととれました。ただ色がちょっとねえ。完熟してないのにとっちゃった感あり。焦ったかしら。


大きさはこんな感じです。中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」がだいぶ大きくなりました。

ミニの「オレンジパルチェ」は、大きいのもあれば、ごく小さいのもあり。


食べてみると、「Mr.浅野のけっさく」は、やっぱりちょっと早かったなあ。ぼんやりさんのお味だったです。でも、「オレンジパルチェ」は、黄色寄りでもあま~。ほんに美味しい。
数もたくさんできますし、よい子だあ。来年もぜひ、お育てもうそうと思う。

けど、Mr.浅野のけっさくさん。うーん、どうしましょ。なんでか今年は、総じて美味しくならなかったです。数量も少ないですし。まあとりあえず、今度はこれが完熟するまでじっと我慢してみることにしますがね。


【おまけ】
クリスマスだそうで。特段の行事はないのですが、お世話になったあのかたにお礼のパンを焼いてお持ちしました。
「マリネ」というパンというかお菓子というか。シュトレーンというパンの簡略版なのかなあ。作るのがたやすくて甘すぎない重すぎないパンて感じですかね。

本『パン作りの12か月』(七沢なおみ・谷上正幸著/文化出版局)をまねして作りました。
パンに粉糖を振りかけたりして、薄く切って食べるんだそうな。

ラム酒に漬けたドライフルーツがいっぱい入ってます。準強力粉300グラムに対してバターも90グラムほどはいるので、ベタベタの生地。こねるのが難関だけど、そのうちなんとなくまとまるから不思議。作るのはおもしろい。でも食べるのは、ちょっと苦手かな。フランスパンとかライ麦パンとか、食事用のパンが好みなので、お菓子寄りのはあまり作らんのです。でも差し上げるときは、こういった菓子パン的なのが好まれるんだなあ。

そうそう。畑をなさっている方から「キクイモ(菊芋)」というものをいただきました。見た目がショウガ。キク科だそうです。ぬか床に放り込んだら、これが旨いのだ。

薄くスライスしました。シャキシャキしてる。芋って感じはしないなあ。やや甘味もあったりして。長芋のぬめりのないやつ、みたいな。


味噌漬けにもするらしいから、今度はそれをやってみたいです。新しい食材ってドキドキしますなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年12月16日土曜日

トマトと葉物の収穫

 朝は雨降り。その後は曇りというか晴れというか。なんだか妙な暖かさの日でございました。
久しぶりにあれこれ収穫。ベランダなんだからいつでもとれるようなもんなのに、ついまとめてとってしまうこと多し。


気温が高めのお日よりのせいでしょう。タネまきが9月22日のレタスやカラシナがよく育っています。

こちらの左側のレタス(レガシー)は、タネまきが10月19日。玉になるレタスなので、巻くまで待とうホトトギス状態。収穫はまだです。

トマトの生長が進みました。赤いのがだいぶ目につくようになってきましたようで。ですが、じつは足元に鳥さんのフン1個発見。狙われてますわ。この後、急ぎビニールシートをかけておきましたけど、どうかしらねえ。きちんと覆うほど大きくないし。横はスカスカだからなあ。

中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、相変わらず収量少なくて3個。オレンジパルチェはたっぷりのよい子さん。どちらもめちゃめちゃ旨いです。


「Mr.浅野のけっさく」は次のが今、これくらいにはなってまして。これがなんとか赤くなるまではと願っておるのですが。うーん、どうでしょう。

トマトの根元付近。それぞれ四角いコンテナ(オレンジパルチェ)とごみ箱(Mr.浅野のけっさく)で育てています。

オレンジパルチェの根っこ。トマトのタネまきは3株とも7月22日でした。長持ちしてます。

まあ夏には恐ろしく徒長したので、いったん剪定。その後、何度目かのわき芽が今育ってるようなわけでして。トマトサビダニみたいな病気があったりもしましたが、今はみあたりません。こうして新しくしていくのがよかったんだろか。どうなんでしょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月30日木曜日

トマトと葉物の収穫

トマトは、葉っぱが乏しく、ほとんど骨ばかりのような様相なんだが、実ができております。


こちら、ミニトマトのオレンジパルチェ。少しずつ色づいてようやくこれくらいになりました。秋のお育ちはほんとに遅いねえ。


それでも集めれば、片手ほどはあり。ニヤけます。

お味は申し分なし。小さい粒でも美味しいんだなあ。ありがたや。
12月になろうってときだから、もうじき霜がおりるでしょうし。いつ終わりになるやらですが、今あることをたのしんでまいりましょうかね。

葉物野菜は順調です。といいたいところだが、よーく見れば、ハモグリバエの餌食になってました。

カラシナのパーマグリーンがあ!!

なんでもないと、こんなふうにきれいなんですけどねえ。


どうやら大きい葉ほど食べられているみたい。もう少し大きくしてから収穫しよーっと、なーんて待っていたらこれだもん。とっとと収穫していかなくちゃいけませんな。


同じカラシナでもコーラルリーフプルームは、今のところ被害無し。でもね、アブラムシがウロチョロしてるんだなあ。コーラルさんだけべつにしてよーく水洗いしてからでないと、まずいです。まあ、アブラムシはタンパク質でしょうから、食べたところで問題はないかもしれんのですが。


てなことで、葉物をあれこれ収穫しました。


ボールにいれるとこれぐらい。サラダにいれよう。しばらく楽しめそうです。


葉物は今のところベランダにおきっぱなしです。夜、霜がおりてくるようになったら室内にとりこもうかと。 外に置いて液肥が凍ってもいかんので。

あ、トマトも葉物もみなエアレーションなしの水耕栽培です。
液肥は、2日か3日に1度追加する程度でしょうか。減り方がすくなくなりましたなあ。
おかげで世話が楽ちんだけど、その分お育ちがゆっくりになるという…ね。
明日から12月。バタバタしてるけど、ベランダ野菜のおかげで、ひととき、ぼーっと和んでます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月26日日曜日

お客様と葉物野菜

 ごく狭いベランダで野菜を育てているうちにも来てくれましたねえ、このかた。

フェンスに設置した2リットル入り水耕栽培容器い植わってるワサビナなんですが。


茂みの中に、黒い何かが見えませんか。


これこれ、この方。ナミテントウムシってやつじゃありませんこと?

なんでもこの方、アブラムシを食べてくださるとか。ありがたい限りであります。ぜひぜひ団体さんでのおこしもお待ち申し上げております。

そして、この日の収穫葉物。くだんのワサビナと、カラシナ、レタス、ルッコラです。にんまり。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月21日火曜日

葉物野菜の種まき時期をかえてみた結果

 いいお天気続きです。おかげさんでベランダ野菜すくすく。いずれもエアレーション無しの水耕栽培です。


今、もりもり茂ってるのがレタスでしょう。
こちら、種まきが9月22日。もう収穫をはじめました。


こちらは、種まきが10月19日のレタス。レガシーです。約一か月遅くて、こんな感じ。まだ1ポット3株くらいはいってます。もう1株にしなくちゃかなあ。


カラシナのコーラルリーフプルーム。葉が赤紫色で、茎が黄緑色なので、サラダにいれるととても賑やかになります。こちらは、種まきが9月22日。

同じコーラルリーフプルームですが、その約一か月後の10月19日に種まきしたのがこちら。ちっとも大きくならんなあ。ワサビナも同じくです。9月頃に種まきしないと育ちがよくないって実験結果になりますかね。右隣りはミツバ。毎日お味噌汁に浮かべてます。


同じくカラシナのパーマグリーン。旨味のあるカラシナって感じがします。株数が少なかったなあ。もっと育ててもよかった。葉がゴワゴワするのがちと残念だったけど、お味の良さを思うと、もったいない気がしています。


こちらはベランダの手すりに設置した2リットル入りのプラ容器組。左端と右奥がワサビナ。カラシナと同じ種まき日で9月22日。ぼちぼち収穫が始まってます。

ネギは、種まきが4月2日のと9月22日の2種あり。4月のは、もうだいぶ食べちゃって、根元を切って再生してきた芽が育ってる段階。こうして使うと夏も越してまだ使用中。長持ちするもんですねえ。

11月21日。あれやらこれやらの葉物を収穫。ボールにいっぱい。青虫になりそ。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事