園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル カラシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カラシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月14日木曜日

カラシナ「コーラルリーフプルーム」の植えかえ

 暖かくなって生長著しい野菜。おかげさんで連日なにかしらの引っ越し作業がつづいてます。

きょうは、「コーラルリーフ プルーム」という長い名前のカラシナでした。カラシナは、黒い穴あきポットに入れ、液肥を満たしたキッチン用の水切かごに入れて水耕栽培してます。

葉っぱがギザギザで紫色。おお、種袋の写真通りだ、ホッ。なにしろお初栽培なので、種袋の解説と写真だけが頼りなもんですからドキドキしてます。


けさ、ポットの底をのぞいてみたたら、根っこがポットからぴょこんとでちゃってる。


うーん、このままじゃ根が水切かごに絡まって外せなくなっちまうよなあ。早いとこ引っ越しさせなくちゃだわ。

といっても、すでに加工済みの四角いプラスチックの容器にポイッといれておしまいでありました。かんたん。敷金礼金もいらんし。

ただし、下の写真の右と左の容器では、穴ぼこのサイズが異なってまして、ちょっと工夫がいりました。左側の容器の穴が、苗の入ってるポットより大きいのです。じつはこれ、大きいサイズの穴あきポット用に作ったものなのです。



そこで、容器の穴のサイズよりも小さい穴を開けた「わっか」(赤く色をぬってあるやつ)を作り、これに苗の入った穴あきポットを入れると…おちないんだなあ。

これでポットごと水没してしまう危険は無事回避。うひょっ♪

なお、「液肥が少なくなってポットの根に液肥に届かない」という危険防止のため、以前はフェルトを穴あきポットに取り付けて液肥の中にたらしていたのですが、この頃はこのフェルト布装着はしていません。作るのがめんどくさくておサボりしています。

ただし、このずぼら作戦は「根が育つまで、つねに液肥がポットの底までたっぷり満たされた状態にしておかねばならん」という作業がついてまわります。これはこれでめんどうではありますな。

ま、でもフェルト布を準備する手間と費用がいらんわけで、その点はよしよしかなあと。


ときに、このカラシナの間引き菜でお味見をしてみましたらば、なかなかにうまいんです。

ピリッと辛くて、草っぽい味がなくすっきり美味しいといいますか。たのしみたのしみ。

けどなあ、今は春ですからねえ。植物は花を咲かせたい=トウ立ちしたい時期でしょうから、冬場のように外側の葉をちまちま収穫することはできないかも。きっと、あっという間に花咲いて終わっちゃうんじゃなかろうか。早々に株ごと収穫して終わらせるしかないかもよ。

ま、そうなったらなったで、今度は秋に種まきしてじっくりたのしみましょ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2021年11月4日木曜日

二十日ダイコンと葉物野菜の収穫

 前回(10/27)から1週間ぶりの(11/3)収穫です。じつは、前回はとりすぎました。毎日使う分だけとればいいものを、忙しがってまとめて多めにとったら、それが消費しきれず、食べきったのが今、というしだい。

ちと反省して、このたびはへらしました。


とくに、カラシナ系のぱ「パーマグリーン」の枚数を3枚だけに。7株あるからってそれぞれから1枚ずつとってはイカンのです。パーマ部分がクネクネしてるから、生でサラダにいれるとかさばる葉っぱなんでした。


ミブナの「京なじみ」は、横に張り出してるので、床掃除のときにちぎれがちなもんですから、この張り出してるところをおもにとるようにしました。(あ、ミブナの左上がチコリです。)


ミツバの「関西みつば」は、お元気で次々に葉をくりだしています。
一方、ルッコラは、葉色が紫に変色してるのが見られるようになりました。近所の畑などには霜がおりてるようなので、寒いんですかねえ。夜は室内にいれたほうがいいのかも。


紅一点。彩り鮮やかな二十日ダイコンの「ビットリア」は、ことにうれしい収穫です。


しかし、お姿がハチャメチャ。割れまくりですぞ。


二十日ダイコンは、初心者向けで人気の栽培野菜だそうですが、当ベランダでは毎度無傷であったためしがない。最も難易度の高い野菜です。収穫できただけでも、よしよしとしよう。(ううっ)

なにせこれなんか、種まきから66日たってもいまだに棒のままなんですからあ…



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事