園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル ハクサイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハクサイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月24日日曜日

すくすく育つものと没になったもの

いいお天気です。ベランダ見物していたら、二十日大根の「ビットリア」がついにふっくらモードに入った模様。にやつきます。


とはいえ、他のはまだほっそりさんなので、この一株が突出しているのでしょう。随時大きくなり次第、1個ずつじわじわ頂くことになりそうかな。

二十日大根の手前に同居しているモヤモヤした葉っぱは、「スティッキオ」。ほんのり甘味がたのしく、カスミソウみたいな葉がお飾りにもなるサラダ要員として、少量だけどうれしい野菜(雑草?)。お菓子に使うほうがさらにピッタリかもしれんけど。


で、そのサラダの主役、レタスはどんな案配だろか。ギザギザ葉っぱの「ハンサムグリーン」なんだが、まだ本葉数枚のあたり。待ってるとなかなかですわね。

もう1種類のレタスは「パリグリーン」。短く呼ぶと「パリグリ」。なんか歌手の「リトグリ」さんみたいですな。
写真左側半分がレタスで、右半分は小カブ(味こがね)です。

レタスはパリッと固めの葉が好みなのですが、ぐにゃっと曲がったり、あまり葉がつかなかったりでうまく育ったためしがありません。そこでしょうがないから、このフワフワ葉っぱタイプにしました。これならそれなりになりそうだったので。てなことで、あまりうれしくないレタスだからと少量にしてしまったけど、こうしてすくすく育ってみると、もう少し種まきしておけばよかったかなあ、たくさん食べられるかもしれんのにもったいなかったかも、と思ったり。ハハハ


ときに、栽培おしまいにした野菜もありまして。友人が土栽培用に育てたハクサイの苗をもらってきて、水耕栽培にしたくて根を洗って容器にうつしかえたのが、10月3日。
こんなかわいい葉っぱちゃん状態だったのです。

あれから10日たち、畑に植えた同じハクサイの苗のほうは、もうすっかり本葉がりっぱに大きくなっているというのに、当ベランダハクサイはというと、これですわ。
本葉の枚数がいくらかふえたとはいえ、コマツナよりこぶりな葉のまま。

根を見ても、あまり育っていません。


根を洗ったのがイカンのか。土栽培から水耕へ。ハクサイ人生を途中から強制変更させてしまったからですかねえ。種まきのときから水耕にしたらうまくいっていたのかもしれません。
ともあれ、栽培はおしまいにして、味噌汁具になっていただきました。
ハクサイ丸ごと一株の味噌汁。っていうと、なんかすごいですな。じつは、こんなに小さいという、ね。あっちゅうま、さらっと食べてしまいましたわい。

次回は、ハクサイの種から栽培してみたいです。「生まれも育ちも水耕栽培生活ですぞ」と言い聞かして。でも、「水耕じゃやだ」って、やっぱり大きくならなかったりして?
ううっ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年10月14日木曜日

ミブナとレタスの引っ越し

 今日はベランダ作業なしでのんびり日かなあと思いきや、なんじゃかじゃあるもんで。

ミブナの背が高くなり、栽培容器の水切かごから横に倒れてました。


きっと、株を入れている黒いポットが小さすぎたんだろうと思います。大きいのに植えかえなきゃあ。

今までのが直径6㎝で新しいのが7㎝。


ちまちまと1個ずつ植えかえました。ふう。百均屋さんの水切かごに4個×3列で12個。ちょうど全株収まりました。


このサイズだと、かごの中に隙間ができないから藻も生えにくいかもしれません。おー、このサイズ、なかなかよいです。

植えかえは、まだ他にもありました。左がレタスの「ハンサムグリーン」12株、右のレタスは「パリグリーン」8株。


えーっと、でも、あいてる水切かごがありません。とりあえず、12株のハンサムグリーンを植えかえてこの容器にもどすとして、残り8株のパリグリーンが余ってしまいます。

しょうがない、今使ってるこの寄せ植えみたいになってるかごの中になんとかつっこみますか。まずは、ハクサイとタイムをどけて。


その空き地に、8株のパリグリーン子カブと一緒に同居させてと。
ジャーン、できたあ。見事、おさまりましたあ!

ええ、レタスはおさまりましたよ。
でも、追い出された「タイム」と「ハクサイ」はどこへ?

物置を探していたら、ありましたぜ、それらしいものが。あれをこうやってあーやって。
はい、できました。ど、どうかしら?


元は、スプラウトを栽培する容器だったもの。黄緑色のザルに種をまき、透明プラスチックの容器に水を入れて重ねて使うのが本来の使い方です。

白いスポンジみたいなのは、お風呂なんかに敷くマットを20センチ角ぐらいに切って穴をあけ、穴あきポットがはいるように丸くくり抜いてあります。透明の容器のまわりにはアルミホイルをまいて藻の発生を防ぐようにしてみました。黄緑色のザルは、なくてもいいんだけど、アルミホイルがひっかき傷に弱いので、多少の防止用にはかせてあります。

液肥があまり入れられないのが残念なんだけど、ちゃんとした容器があくまでの苦肉の策。
これでなんとかしのいでおくんなさいましよ~。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年10月4日月曜日

10月のベランダ野菜

なにやらずいぶん暑い秋です。日中は当ベランダ30度ですもんねえ。日差しがきびしくて、古い着物地をつなぎ合わせて作ったカーテンで日除けしてます。

カーテンの足元には、まだ小さい苗などを隔離。そう小さくもない「とんがりキャベツ」もこの日陰の中に。なにしろ直射日光にさらしておくとぐったりしてしまう、お弱い体質ですんでね。


種まきから2週間ほどになるレタス2種(パリグリーンとハンサムグリーン)。葉がそれぞれヒラヒラさんとホッソリさんに変化。こうなればうっかり混じっても見分けがつきそうです。


小カブと二十日ダイコン。双葉の大きさですが、小カブ(味こがね)のほうが本体が大きいのだから双葉も大きいはずだと思うのに、二十日ダイコン(ビットリア)のほうがでかいのだ。なんで? 不思議。


ミブナ。細長い形の葉になってきました。なお、右の二十日大根はこちらに間借り中。


9月25日に種まきしたばかりの「スティッキオ」。まあまあの発芽率。

爆発してる「ルッコラ」。すでに食べ時。大きい葉をサラダにいれてます。
「エルバステラ」は暑さに弱いみたいで、もう一鉢はボツになり、今はこの一鉢のみ。なんとか乗り越えてくれい!


もう一丁、瀕死のハクサイ。先日友人から苗をもらい、土栽培だったものを水耕栽培用に根を洗ったためか、ぜんぜんあかんのです。終日お日陰でお育てしないと、すぐにヨヨとお倒れになってしまうのでした。前途多難。


一方、たいそう元気者のチコリ「ヴェネチア」。雑草かあ?
この容器ではもはや窮屈そうです。


元気といえば、ミツバとネギも同じく。春に育てたときは貧弱だったけど。(ミツバは一枚も収穫せずにボツ。)日陰にしてなくても、つやつや。この季節が合うのかもしれません。


フェンスに設置しているのは、カラシ菜系の「パーマグリーン」。この前まで1個の容器に2株植えていたのですが、さすがに狭かろうと1株ずつにしました。

今年はアブラムシがいないのでありがたい。
例年、くねくねと込み入った葉になるパーマグリーンの葉の裏表を血眼になって退治すべく格闘してました。
アブラムシを呼ぶというアリをなくすため、土栽培をすべてやめて水耕とし、日々ベランダ床を雑巾で拭き掃除する作戦が功を奏したか? たまたま今年はそんな気候なのかわかりませんけどね。
でも、ハモグリバエはもれなく出没。イモムシもしかり。飛んでくるものは拒めないということですかね。むむう…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年9月25日土曜日

番外編:畑に出勤あるあるシーン

友人たちと一緒にお借りしている近所の畑へ出勤。畑は今、サツマイモ絶賛伸び盛り中。ラッカセイは、白いネットをかぶって根元に支柱を置いてハクビシン避け。遠くにチラッとみえるかなあのあたりに、サトイモやらヤツガシラを植えてます。


今日のミッションは、「友人が種まきしてくれたハクサイの苗とうちのベランダで育てたキャベツ苗を植える」。

まずは、耕さなくっちゃね。先に植わっていた空心菜を抜き取り、土を起こし、堆肥と化成肥料を入れて畝を整え、それから苗を植えました。さらに上から虫除けのお薬をちょちょいとふりふりして完了。


キャベツは6株だけなので、ニンジンの芽が出ていなかった空き地を耕して植えました。

ほかにもホウレンソウをまいたり、草とったり、なんじゃかじゃあるもんですなあ。

あ、そうそう、以前食用菊の苗をいただいて植えといたんですが、花が咲いてました。


「もってのほか」というキクだそうです。いやあ、きれいですわあ。食べるんですけどね。


うちに戻り、昼ご飯を頂いたらバタンキューと寝ちゃいました。たいして働いてもいないのに。オトシゴロかあ?

目覚めて、さてゆっくりお茶でも飲んでくつろごうかしらとキッチンに行ったら、こうなっとりました。

シンクに収穫してきた野菜が、どわーーーっ!


そうでした、水につけっぱなしで片付けてなかったんでした。ううう
畑作業のあとって、こうした野菜の洗ったり、茹でたり、切ったり…の下ごしらえがつきものなんでした。ま、これもやり始めると楽しいんですがね。

なお、この中の間引いたダイコンは、お隣の畑で作っておられる方からの頂き物。間引き菜とはいえ、虫にも食われず茎もしっかりしたいいダイコンです。じょうずだなあといつも感心しておるしだい。野菜の育て方などいろいろ教わったりもしています。

ところで、もう植えるところがなくて残ったハクサイ苗の残りをもらってきたのですが、食べてしまうには惜しい気がするんだなあ。

1株だけ、育ててみようかなあ。ハクサイって一度も育てたことないし。うん、やってみよう。
穴あきポットに、不織布を敷き、バーミキュライトをちょと入れて、ハクサイ苗入れて、またバーミキュライトを入れて。

水耕栽培だから、外側の容器に液肥をみたして。さ、これでどうじゃな?

おほほ、なにやらたのしみ。ルン♪


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事