園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年6月30日木曜日

元気なミツバ・バジルとお弱いシソ

熱中症とやらになりました。早朝散歩から戻って来たら気分が悪くなり、そのままお布団にダウン。休んで午後には回復。おそらく、夜間の水分補給が不足したものと思われます。寝る前と起きたあとも水分等をとらねば、と思ったことでした。

さて、ほんに暑いです。ベランダは午後4時すぎても39度。ふえ~~


こんなですから、植物も焦げ付くのげございましょう。
シソが、チリチリリンになっちまいました。

ベランダの手すりに設置していたから、直射日光にやられたのでしょう。とりあえず、床に移動。スリットのあるところに置きました。でも、このぶんでは床も暑いだろうから、何か下に台を置いてその上にのせたほうがいいかもしれません。

一方、暑くてもへこたれないミツバ。
29日。

翌30日。

同じくバジルもお元気。
29日。

30日。

心なしか、日に日にでかくなってるような気が。たいしたもんだ。

収穫あり。中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」と、ミニの「シュガリーテール」。今回は、シュガリーテールもだいぶとれました。どちらさんも、ばっちり美味しいのがありがたいです。

とはいえ、熱波はトマトも確実に痛めているようで、葉がチリチリリンに焼けてるところあり。

実の一部に「尻ぐされ」っていうんですかねえ、黒くなってるのがでてきました。


暑さ対策もかねて、とりあえず、朝と夕方に霧吹き部隊を出動させております。
あ、じつはこの件に関して、前回の記事に不備がありました。

ペットボトル容器に百均屋さんで購入したポンプを装着する際、他に「ストロー」が1本いるのでした。それと、使い方ですが、ハンドルをシュポシュポ押して空気を送ったあと、写真にあるボタンを押してはじめて水が出でます。手を離すと止まります。
この記載を忘れてました。すみません。実際に自分でやってみて気がついたしだいでして。訂正してお詫び申し上げます。へへっ


しかし、こんなもんじゃ日中の日差しは防げません。明日は、寒冷紗の出動を要請しなければなりますまい。物置を探して見つけておかなくちゃ。そして、朝早くに物干し竿に吊そう。そうだ、洗濯ばさみと踏み台も用意して。あ~あ、暑くなりそ…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年6月28日火曜日

食用ホオズキ「太陽の子」が怪しい

 どうもなんだかなあ。食用ホオズキ「太陽の子」なんだが、蜘蛛の巣のようなもやもやしたものが張り付いているのだ。



全身像は、こんな感じ。撮影用に本来の場所から移動させています。


葉の表側の色が抜けているというか、黄色っぽくなってきたというか。


葉をひっくり返すと、白っぽい点々だらけ。どっかで見たぞ、このタイプ。

うん、たぶんハダニだ。トマトやらナスで見たことあるもん。あ~あ、どうするよ。
原因は、高温と乾燥だとか。ここ、マンションの軒下ですもん、雨降らないし、降ってもあたらないしねえ。せめて、葉裏に霧吹きで水でもかけてみますか。ううっ

それでも、実ができてます。一番最初の実。

2番目の実。

どちらもまだお小さいんでございますよ。もしや、ずーっとこのままだったりして…

根元付近の脇芽について。畑だったら泥がかかったりするので根から20センチ上くらいまでの脇芽はとってしまうらしいけど。ベランダだし、水耕栽培だし、このままでいいかなあと放置してます。けど、これがなかなか大きくならない。上の枝葉のほうが伸びは早いみたい。


根っこはだいぶ横に広がってきました。そろそろ大きい容器に移しかえたほうがいいかも。

根の長さは全身の長さの、3分の1か、4分の1あたりでしょうか。

ホオズキはいつもは、ベランダの手すり付近に設置しています。ここが今、かろうじて日があたる場所なもんで。

上の写真の左はミニトマトの「シュガリーテール」。ホオズキと種まきが同じ、3月3日でした。こちらも、ちらほら実ができつつあり。

あ、トマトにもハダニがくるかもだわ。これからはトマトにも霧吹き作業せねばだな。そうなると、小さな霧吹き器じゃまにあわん。大きなペトボトルに霧吹き用ノズルをつけてつかうやつ、たしかどっかにしまってあったはず。

ありました、ありました。これです、これ。百均屋さんで売ってたんだっけ。

さあ、明日から、霧吹き部隊出動。がんばろう! 暑いから、早朝だけですけど。

2022年6月27日月曜日

今年3回目のトマトの発芽

 6月24日に種まきしたトマトが3日後、根をだしました。(撮影:6/27)

ミニの「シュガリーテール」。3個の種全部です。発芽率たいへんよろし。


中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、3個のうちの1個だけです。


根は、まだスポンジにのっかってる状態だったので、ピンセットでそっとすくい、バーミキュライトを入れたポットに移動させました。(浅野さんはまだ1個しか植わってません。)


横着をして、こんな大きなポット。少しずつ大きなポットに移しかえるのがめんどうなもんで、つい。

そういえば今朝、トマトの鉢(ミニトマト「シュガリーテール」)のところに、クワガタ虫がいました。

根元のキッチン用の水切りネットのところです。

なんでこんなところに? ここ、一応住宅地だし、マンションの上階なんだけどなあ。
夕べ、なにかのかげんで迷いこんだのでしょうか。どれどれつまんでみようじゃないのとさわったら、とれないの。足が水切りネットにからまっていました。ネットが捕獲網になっちゃったんだね。外して、階下の花壇へご移動いただく。いや、もうびっくり。
(じつは、売ったらいくらだろ?…なーんてよこしまな気持ちもありましたがね。)

ところで、そのクワガタが来店してくださったトマト「シュガリーテール」ですが、たくさん花は咲くものの、全部が実になるわけではないようで、花つぼみごと落下したり、なんというのか、ごく小さな青い実のままの「不発」なものも多しです。

このところの暑さが災いしましたかねえ。何しろ今日は関東も梅雨明けだそうですもんねえ。

でも、この暑さですが、(暑いからこそ?)元気にお育ちの葉っぱ類もありまして。
ミツバは、ミツバらしく。

シソも、シソとわかる葉になり。


バジルは、バジルの香りがホワホワただよってます。

そして、けさゴミ箱容器に「液体肥料+水」を入れたばかりなのに、夕方にはもう水位がぐい~んと下へ。おかげでまたもや液肥の追加に奔走。水奴隷となりにけり。

あ~あ、ほんに、夏ですなあ!

2022年6月25日土曜日

トマト3回目の種まき

  いやはや、ここ東京都青梅市の最高気温は、38.3度だったそうで。こんな日に、お借りしている畑で友人らとジャガイモ掘りをした私らっていったい…

キンキンに冷えたタオルやら冷え冷えの炭酸飲料水やらをいただき、お陰様で無事収穫をすませ、元気に生還できました。めでたしめでたし。

昨日、ベランダ用に、トマトの種まきをしました。夏至も過ぎたことですし、南向きベランダにもこれからはすこしずつお日様が入ってくるでしょうから、今がまきどきかなあと思いまして。

6月24日。トマトの種、中玉の「Mr.浅野のけっさく」と、ミニの「シュガリーテール」。


これまで、1回目=1月1日、2回目=3月27日に、それぞれ種まきしているのですが、種はまだこれだけ残ってまして。

このたびは、それぞれ3粒ずつスポンジにのせました。


このあと、予想では、実が出来はじめるのが9月~10月、収穫スタートが11月頃、12月には栽培終了かなあと。さて、どんなもんですかねえ?

じつは去年も今年より1か月早い5月始めに種まきしたのですが、おそろしく徒長して実ができつつある8月にはヒョロヒョロで立っていられず絶滅してしまいました。

てなわけで、種まきを去年より1か月遅らせて、8月あたりは実ではなく、まだ枝葉の状態で過ごしてもらおうというもくろみです。

うーん、それでも徒長はするだろうなあ、けど、まだ苗が小さいから、なんとか持ちこたえて9月10月に復活してくれないだろうかと、期待しておるしだいです。


さて、こちらは1月1日種まき組の株からの収穫です。

前回の収穫より2日後の6月23日のぶん。圧倒的に「Mr.浅野のけっさく」が多いです。


浅野は、お味も甘く、すっぱく、とても充実。
シュガリーも甘いけど、お砂糖水みたいかなあ。もっと熟させてから収穫したら、またちがった味になるんだろうか。

余談
6月25日。お借りしている畑で収穫したジャガイモ3種。ダンシャクが一番多いかな。メークインは小粒多し。キタアカリは全体に少なめ。
今年は、枝葉がかなり弱々しくて心配しましたが、そのわりには良く出来ていました。ハクビシンやアライグマにいじられることもなく、きれいなお顔です。



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事