園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル シソ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シソ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月23日土曜日

発芽イエ~イです。

 夜は室内に取り込んでる野菜の苗あれこれ。
こちらは、バジルとシソとネギ、トマトです。


なんつったって、これがうれしい。バジルの双葉登場。ムフッ

ちゃんこネギも、ほれ。最初は二つ折りになってて、じきにピヨーンと1本になるんだよなあ。何回見ても笑っちゃうぜ。


そしてそして、青シソ。なんにも変化ないみたいなんだけど、チラッと出てましたよ。

この発芽シーンが好きなんでございますよ。これが見たさにタネまきしておるようなもんでして。満足満足。

夜は、トマトも室内にいれてます。こちらはでっかくなりました。1月1日タネまきだったんですが、寒さで伸び悩むかと思ったけど、案外すくすく。茎も太めでいい感じ。
かえって春にタネまきして夏に向かうときのほうが徒長してしまうみたい。当ベランダが南向きのせいかもしれません。夏はお日様入ってきませんからなあ。


トマトは花が2~3段あたりまで咲いてまして。これなんぞは、花の色があせてきているので、そろそろ実らしきものがお出ましになろうかと。


そうそう、小カブも室内にいれちゃってます。霜が心配で。まあたぶんもうないと思うんですけどね。ピーチホワイトという品種でお初栽培。


なんかなあ、葉の色がどうも白っぽいのだ。最初ウドンコ病かと思ったんだけど、どうもそうじゃないような気もするのさ。病気ではなくて、キュウリのブルームみたいなもんなんですかねえ。不気味な色に見えてしかたがないんですが。


葉っぱはこんなですけど、下のカブちゃんは真っ白でいい感じなんだなあ。ピーチホワイトってお名前に恥じないお美しさでございますよ。はい。


ただし、アブラムシがすごいのだ。うーん、たまらん。お家の中にいれちゃいかんレベルかと。明日からは、外で過ごしてもらおう。

連日の春嵐の風はどうやらおさまったみたいです。明日は、ベランダの床のふき掃除をして、さっぱりとしたいですなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年3月22日金曜日

ネギの収穫とタネまき

 ネギの容器1個分を収穫撤収することにしました。2リットルのプラ容器で水耕栽培していた「ちゃんこネギ」なんですが。


とうとう花芽がつきましてねえ。固くて食べにくくなるので潮時でしょう。

栽培容器から全部取り出しました。根元がぷっくりしてて、なんだかワケギみたい。でもこれ、普通の分けつするネギですから。なぜにぷっくり?

何回か根元付近から切っては収穫してましたので、茎の途中にその名残があります。


さて、これで栽培容器が1個あきました。おかげさんでタネまきや苗の植えかえができそうです。なにしろ限りある資材ですからなあ。有効に使わねばなんだなあ。


こちら、先日3月15日にタネまきした諸々です。
ちゃんこネギの次世代とバジルの「カンピオーネ」、シソの「かおり青大葉」です。それぞれ2個の容器にまきました。


タネは、穴あきのザルのような「穴鉢(あなばち)」に、キッチンネットを入れ、バーミキュライトをつめてます。


容器の外側にはフェルト布でおおいを縫って光をカバー。青藻がはえちゃいけませんのでな。


なお、このフェルト布は去年も、ひょっとしたらその前の年も使っていたので、すっかり色があせてしまったので、裏返しました。だからちょっとマシな茶色になっているというわけです。


そして、ジャーン!でましたぜ、芽が。
3月17日。
ちゃんこネギ。モジャモジャ~


バジル(カンピオーネ)、ちょぼちょぼ。


シソ、しーん。


そうそ、こんなもんでしたよね、たしかシソって。お時間がかかるんでございます。待てば海路の日和あり。泣くまで待とうホトトギス。ですからな。じーっと我慢我慢。

いやあ、新芽ぞくぞく、春ですねえ。
けど、このあいだから恐ろしく強い風がピューピュー吹いてまして。窓ガラスがガタガタふるえます。夜中もです。そしてベランダ床に薄き緑色の粉が降り積もり、スルスルのスベール床になりにけり。危ない、危ない。雑巾掛け必須です。
ああ、これもまた春。ううう…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年10月3日火曜日

水耕栽培のシソとバジルおしまい

  4月29日に種まきした、シソとバジル。今年は、ほんとうによく茂ってくれました。ことにシソ。例年うまくいったためしがなく、たいしてとれないまま終わってましたっけ。


とはいえ、さすがに、葉の痛みがでてきたようです。
バジルの葉が茶色に枯れたみたいになってるんだなあ。


いくつか花芽も見られます。

店じまいといたしましょう。
バジルは、この容器に4株植わっていました。茎をハサミで切るのは、固くてなかなかです。木みたいになっちゃうんだね。


根っこはどうだろう。引っ張り出してみました。黒っ! まあ、長期栽培だったんだもの、こんなもんでしょう。


バジルは2株あり、こちらはそのもう1株のほう。こちらも太い茎。貫禄ありますなあ。

根はいかがなるや? おー、黒っぽいね。でも柔らかくはありません。


こちらは青シソです。バジルの茎よりは、ほっそりさんかな。


青シソの根。半分から上が黒っぽくて、下は白っぽいんだね。例年真っ黒で、液肥も濁ってて見るのが恐ろしい案配でした。これなら、ヨシヨシです。

シソはじつは、もう1種類、赤いのも育てておりました。青シソと同じ日に種まきしているのに、ちっとも大きくならず、ペットボトルサイズにしかなりませんでした。なんでかなあ。赤シソってむずかしいんだろか。

赤シソの根。細くて弱々しそうだねえ。

で、こちら最後の収穫ブツ。

赤シソは、うちでは青シソと区別しないで同じように使っています。お肉を巻いたり、ご飯にのせたり。一緒に使うと赤と青とでなかなかに美しい。

バジルは、最も葉の大きい種類だそうで。初収穫の頃から比べるとだいぶ小さくなったけど、それでもふつうの葉よりは大きいかな。葉をちまちまとらずにすむので、ものぐさの私には楽ちんでうれしい。

キャベツの千切りに混ぜることが多いが、この日は全部バジルソースにしました。このボール一杯分ほどのバジルで、大きめのジャム瓶の6分目くらいできました。


いつでも気軽につかえるよう、ニンニクはいれず、オリーブオイルと塩のみ。そのときの献立によってアンチョビを追加したり、クルミを入れたりしようかなと思ってます。こんなふうにして作ったのが他にもう一瓶あり。冷凍しておいたら、冬もたのしめるかなっ。

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年8月21日月曜日

お元気なシソとネギとバジル

 シソは、今までうまくいった試しなし。そこそこ30㎝程度には育つけど、それ以上になると、急に衰えて終わっていくんだよなあ。そのうち花が咲いちゃったりしてさ。

それが今年、なかなかにお元気なんです。いつもは2リットル入りのプラ容器で育ててるんですが、このたびは元気がいいのでゴミ箱容器にまで昇進しました。
ほぼ毎日摘み取って、お肉を巻いたり、トンカツ巻いたり、ご飯を包んだり。


青シソと同じ日に種まきした赤シソ。なかなか大きくならなかったけど、今頃になってようやく動き出しました。赤シソがここまで育ったのも珍しいなあ。赤は、ほぼ失敗ばかりでしたからねえ。



ネギも快進撃です。夏はアブラムシにやられてボツになるのがつねだったのに、よく伸びてますわあ。倒れるので、支柱を立ててひもでくくってます。


バジルの「ボロッソナポリターノ」は、例年通りお元気。このバジルはバジルのなかでも大きな葉になるタイプ。茎がしっかりしていて、丈夫なので好んで育てています。でも、ご近所さんに苗をあげたら、「来年はふつうのバジルがいいなあ」といわれちゃいました。でかすぎて使いづらいんだそうな。
そうお?ピザなら葉っぱ2枚ものっけたら、充分なほどピザ全体をおおってくれて楽しいんだけどなあ。


葉っぱが混み合ってきたので、たくさんカットしました。

もう一丁のほうのバジルも収穫。

で、バジルソース作成。中身は、塩とオリーブオイルのみ。食べるときに、アンチョビやらニンニクやらをプラスすればいいかなあと思って。ニンニクはことに、時を選ぶので、入れずに作りたかったんです。これは、友人らにあげよう。

てなことで、こんな暑い夏なのに、薬味関係の葉物がうまくいってます。
暑いと、虫は育ちにくいんでしょうか。不思議です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事