園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2024年3月28日木曜日

カブ。さて、いつ収穫するか?

 カブ(品種:ピーチホワイト)といっても、そんなたいそうなもんじゃないんです。数は6株だけだし。


大きさ、これぐらい。


じゃーよくわからんか。一応ノギスではかってみますか。
5センチ3ミリ。小さいでしょ。

ずっとなんかこんな感じ。大きくなってないような気がするんだなあ。

こちらは上の株より1週間くらい遅くタネまきしたものです。さらに小粒。

そしてこれは、間引いた苗を植えかえたもの。こういうことしちゃイカンわけなんだけども、実際どうなるんだか知りたくてやってみましたってやつ。
ちゃんと、ショボいでしょ。

根っこ。長くて細いんだねえ。

数日ようすをみて、やっぱり大きくなってないようだったら、収穫しちゃいましょうかね。
この品種はお初栽培でして。どんなお味なもんだか未知の世界ざます。
メーカーさんによればこのカブの売りは「苦味無く柔らか。生でもおいしいサラダカブ」なんですと。
うーん、どうなんでしょう?
どうか、スが入ってないことを願います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年3月23日土曜日

発芽イエ~イです。

 夜は室内に取り込んでる野菜の苗あれこれ。
こちらは、バジルとシソとネギ、トマトです。


なんつったって、これがうれしい。バジルの双葉登場。ムフッ

ちゃんこネギも、ほれ。最初は二つ折りになってて、じきにピヨーンと1本になるんだよなあ。何回見ても笑っちゃうぜ。


そしてそして、青シソ。なんにも変化ないみたいなんだけど、チラッと出てましたよ。

この発芽シーンが好きなんでございますよ。これが見たさにタネまきしておるようなもんでして。満足満足。

夜は、トマトも室内にいれてます。こちらはでっかくなりました。1月1日タネまきだったんですが、寒さで伸び悩むかと思ったけど、案外すくすく。茎も太めでいい感じ。
かえって春にタネまきして夏に向かうときのほうが徒長してしまうみたい。当ベランダが南向きのせいかもしれません。夏はお日様入ってきませんからなあ。


トマトは花が2~3段あたりまで咲いてまして。これなんぞは、花の色があせてきているので、そろそろ実らしきものがお出ましになろうかと。


そうそう、小カブも室内にいれちゃってます。霜が心配で。まあたぶんもうないと思うんですけどね。ピーチホワイトという品種でお初栽培。


なんかなあ、葉の色がどうも白っぽいのだ。最初ウドンコ病かと思ったんだけど、どうもそうじゃないような気もするのさ。病気ではなくて、キュウリのブルームみたいなもんなんですかねえ。不気味な色に見えてしかたがないんですが。


葉っぱはこんなですけど、下のカブちゃんは真っ白でいい感じなんだなあ。ピーチホワイトってお名前に恥じないお美しさでございますよ。はい。


ただし、アブラムシがすごいのだ。うーん、たまらん。お家の中にいれちゃいかんレベルかと。明日からは、外で過ごしてもらおう。

連日の春嵐の風はどうやらおさまったみたいです。明日は、ベランダの床のふき掃除をして、さっぱりとしたいですなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年3月22日金曜日

ネギの収穫とタネまき

 ネギの容器1個分を収穫撤収することにしました。2リットルのプラ容器で水耕栽培していた「ちゃんこネギ」なんですが。


とうとう花芽がつきましてねえ。固くて食べにくくなるので潮時でしょう。

栽培容器から全部取り出しました。根元がぷっくりしてて、なんだかワケギみたい。でもこれ、普通の分けつするネギですから。なぜにぷっくり?

何回か根元付近から切っては収穫してましたので、茎の途中にその名残があります。


さて、これで栽培容器が1個あきました。おかげさんでタネまきや苗の植えかえができそうです。なにしろ限りある資材ですからなあ。有効に使わねばなんだなあ。


こちら、先日3月15日にタネまきした諸々です。
ちゃんこネギの次世代とバジルの「カンピオーネ」、シソの「かおり青大葉」です。それぞれ2個の容器にまきました。


タネは、穴あきのザルのような「穴鉢(あなばち)」に、キッチンネットを入れ、バーミキュライトをつめてます。


容器の外側にはフェルト布でおおいを縫って光をカバー。青藻がはえちゃいけませんのでな。


なお、このフェルト布は去年も、ひょっとしたらその前の年も使っていたので、すっかり色があせてしまったので、裏返しました。だからちょっとマシな茶色になっているというわけです。


そして、ジャーン!でましたぜ、芽が。
3月17日。
ちゃんこネギ。モジャモジャ~


バジル(カンピオーネ)、ちょぼちょぼ。


シソ、しーん。


そうそ、こんなもんでしたよね、たしかシソって。お時間がかかるんでございます。待てば海路の日和あり。泣くまで待とうホトトギス。ですからな。じーっと我慢我慢。

いやあ、新芽ぞくぞく、春ですねえ。
けど、このあいだから恐ろしく強い風がピューピュー吹いてまして。窓ガラスがガタガタふるえます。夜中もです。そしてベランダ床に薄き緑色の粉が降り積もり、スルスルのスベール床になりにけり。危ない、危ない。雑巾掛け必須です。
ああ、これもまた春。ううう…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年3月20日水曜日

1月と2月のタネまきトマト

 今年の1月1日にタネまきしたトマトは2種類。苗らしい感じになってきました。
右の3株が中玉の「セレブスイート」。左端の1株がミニの「オレンジパルチェ」です。


中玉の「セレブスイート」は身長40センチくらいでしょうか。

2段目くらいまで花がついているところです。花の数は、だいたい5~6個くらいですかねえ。

一方、ミニの「オレンジパルチェ」はというと。これが背丈は短く25センチくらい。
タネは最初3粒、その後一袋全部まいたけど、この株しか発芽しなかったの。550円/袋(新品13粒入り)があ…グッスン

苗は小振りだけど、一応花芽はついてまして。こちら5個です。

ところで、トマトはこればかりではないのだ。また新たにタネまきしたのがございましてな。ミニの「フラガール」っちゅうもんも、タネまいちゃったのよ。

2月13日が種まきでしたな。1か月あまりでこんなです。

タネは3粒まいて、上の2粒がわりとすぐ発芽。あとの1粒がちっともちっとも動かず。
3月19日。もう捨てちまおうと、念のためキッチンペーパーをめくってみたらですなあ…

根っこがイビロロンとね。なんとまあ、タネまきから25日ぶりですぜ。

あわてて容器に移しかえましたがな。

3月20日。発根から2日め。ここからは早いみたいで双葉がでました。

でもねえ、どうなんですかねえ。これだけ時間がかかる個体ですと、今後もあまり生育がよろしくないのかもしれません。スタートから弱っちいのは最後まで弱っちいのかも、と思ったりしてます。とりあえず育ててみますけども。

てなことで、トマトは、中玉の「セレブスイート」3株、ミニの「オレンジパルチェ」1株、「フラガール」3株だから、合計7株。うーん、ちと多い。極小ベランダですからなあ。
適宜途中退場していただくことになるやもしれません。

夏の実物野菜は他に、ミニキュウリぐらいのもの。葉物で予定しているのは、バジル、ネギ、シソ、モロヘイヤかなあ。ナス(うまくいった試し無し)もピーマン(中身がないのがさびしい)も万願寺唐辛子(アブラムシの巣窟)もあきらめ。
ですので、トマトが多めになったというわけでした。ハハハ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年3月17日日曜日

春だ葉物撤収だ

 先日収穫した残りのレタス5株。いっそうのくたびれ感が漂ってきました。ようやく前回のを食べ終えたので、こちらもいただいちゃいましょう。

玉になるレタス「レガシー」。


レガシーの根。いっぱいモジャモジャだ。


隣で栽培しているワサビナとカラシナ(コーラルリーフプルーム)も、なんとなーく怪しいムード。

10月19日にタネまきしたんですが、背丈がちっとも伸びなくてしかも株が小振り。タネまきが遅かったのかも。これより前、9月にタネまきしたのは良く育ってもう収穫終わってますしねえ。

根をのぞいてみる。カラシナもワサビナも貧弱です。やっぱりねえ、お育ちがよくならないわけだ。

一方、ミツバすごい。横にはべってますがな。花咲いてきてますけど、まだ収穫できそうです。
カラシナとワサビナもレタスと一緒に収穫して終わりにしますか。

レタスの可食部分。全体に、どよ~んと薄茶色。横にはみ出してる株もあり。食欲が落ちそうないでたちですけど。食べますよ、もち。



あー、終わったなあ、冬。そういえば今朝、散歩してたらウグイス鳴いてましたもん。
日中気温20度とか。なにやら、だる~い休日です。
お次のタネまきしなくちゃね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事