先日収穫した残りのレタス5株。いっそうのくたびれ感が漂ってきました。ようやく前回のを食べ終えたので、こちらもいただいちゃいましょう。
玉になるレタス「レガシー」。
カラシナとワサビナもレタスと一緒に収穫して終わりにしますか。
日中気温20度とか。なにやら、だる~い休日です。
お次のタネまきしなくちゃね。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
先日収穫した残りのレタス5株。いっそうのくたびれ感が漂ってきました。ようやく前回のを食べ終えたので、こちらもいただいちゃいましょう。
玉になるレタス「レガシー」。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
10月19日にタネまきした、玉になるレタス「レガシー」。霜で表面がざらついたり色が変わったりして痛んできました。早く収穫いたさねば。
これは2週間ほど前の、2月29日。
これぞ、玉レタス。ううう、こういうレタスをとりたかったんだ。こうなってくれるまでの艱難辛苦はいかばかり。(いやいやじつは、さしたる苦労なし。)
春にタネまきしたときは、すぐにトウ立ちして花咲いて失敗。ならば、秋ならどうだろうと、秋にタネまきにしただけでした。
シャキシャキのレタス。うれしいぞー!
だが、このあとなんじゃかじゃと忙しく、途中さらに1個を収穫しただけで日が過ぎてしまってました。
3月14日。いっそうの痛み具合になった玉レタス、レガシー。てっぺんが白くなってかさついてます。たぶんもう待ったなし。
よし、とるぞー!
3個いっぺんに収穫しちゃえ。
痛んでるところが多いから、どんどん廃棄するところ多し。タケノコの皮みたいだわ。
ようやくおでましになった、本体がこちら。わっ、ちっちゃ。
しかもなんか水分が少なくてシナシナ。しょうがないよね、ほっといたんだからさ。
さあさあ、どんどん食べて、お次のも収穫いたしましょう。
ちなみに、今回のレタスの根っこは、前回よりずっとモジャモジャになってました。
さて、玉レタスはあと残り5株。
花が咲いちまう前に、食べちゃうも~~~ん!!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
こんな極小マンションの高層階にも、鳥は来るんですなあ、なぜか。お隣にちょっとした山があるからでしょうか。ヒヨドリは、めざとく当ベランダの青菜を見つけては、ついばんでいかれます。プチプチのお土産置いて。
そこで考えましたよ。これですこれ。「フェンスネット」。ようは網ですな。
10メートルもいらんでしょう。3メートルあれば余裕です。でもちょうどいい長さのがなくて、こうなりましたとさ。
さっそく設置。やってみると、高さが足りない。あーそうだった、網は1メートルしかないんである。これじゃ上からいかようにもやってこれるじゃないか。
そこで考えましたぞ。上下2段構えです。これなら上も大丈夫。10メートルのを買っておいてよかったぜぃ。
上と下のネットは、若干重なりができました。これがなかなかいい仕事をするんです。ひとつづきだとフェンスの横の手すりを掃除できないけど、上下に割れるので、このあいだに手を入れて布巾でふきふきできるんだなあ。
ネットの色はグレー。目立たないのもうれしいところ。ベランダから見える景色があからさまな網越しですとさびしいですもんね。目に優しいってやつでしょう。
肝心の効能は。
なんと、今のところヒヨドリ無し。やったー無敵だあ!!
お財布が2000円ぶん軽くなりましたけどな。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
今朝も雪でござんした。そういえば、おととい(3/6)も雪。これは、その日の記事です。
3月6日。朝6時ごろ。ベランダにでてみれば、雪の屋根。
花芽のある株は、根元を残さずに全部抜き取ってもいいんだろうけど、こんな小さい芽が根元からでていたりするんですわ。
たぶん新芽なんだろなあ。このネギいわゆる1本ネギじゃなくて分けつするネギ(ちゃんこネギ)だからねえ。このままそっとしといきましょ。
花芽はそのままお味噌汁の浮き実にしちゃいました。ちと渋いけど春の渋みはなんとなくうれしいように思う。ふきのとうも、そんな魅力がありますなあ。
あ、まだ新しいネギのタネまきしてなかったんだった。夏の薬味用にね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
1月1日にタネまきしたトマト2種。おかげさまでご健在。
中玉の「セレブスイート」と、ミニの「オレンジパルチェ」です。
セレブスイートは、20㎝ほどの背丈で、すでに花芽をつけ始めました。4輪とか6輪とか。
それにしても、今年のトマトの発芽は、とってもハラハラ、スリル満点。身体に悪いわあ。
今後はどうなるんでしょう? 夜は室内に取り込んでます。一度だけ忘れってベランダにおきっぱなしにしたら、翌朝、ぐにゃ~っとしてまして、焦りました。
翌日はいいお天気で、そのままにしておいたら復活。やれやれ、ほっ、でした。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |