もうずっといいお天気続きです。おかげさんで、レタスがよく茂ること。きょうの摘み取り分です。
リーフレタスの「パリグリーン」を25枚。ついでに、カラシナの「コーラルリーフプルーム」も37枚。
もうずっといいお天気続きです。おかげさんで、レタスがよく茂ること。きょうの摘み取り分です。
リーフレタスの「パリグリーン」を25枚。ついでに、カラシナの「コーラルリーフプルーム」も37枚。
先日、1月1日に種まきしたトマトとナス。発芽して、ちょうど双葉ができようかというところで、もうあとちょっとで種袋から双葉がでそうなんだけど、これがなかなかでてこない。
それを見ていると、おせっかいにも、種袋をとってやりたくなるんである。
だが、しくじると葉をちぎってしまいかねないから、ことは慎重に運ばねばなりません。
まず、種袋のあたりにたっぷり霧吹きで水をかけ、種袋を湿らせてやわらかくします。
それから、片方の手で双葉の根元あたりを押さえ、もう片方の手で種袋をつまんでかる~くもむようにすると、ポロリとはずれるんであります。
ですが、この作戦がやりにくいことがあります。茎が短すぎると指ではさんで持つことがむずかしいのです。この場合は、あきらめるしかないでしょう。
また、はなっから双葉がでてきていないのも、どうにもなりません。
「とろ~り旨なす」の1粒がそれ。根はでてきたものの、ちっとも進展無し。おーい、どうなってんだあ?
てなことで、そんなよけいなお世話をやらかした結果が、こちらです。
トマトは全部双葉がおでましだけど、ナスの2個だけは、上記の理由でまだ双葉を広げていません。うーん、ナス、なかなかに手強いです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
リーフレタスの「ハンサムグリーン」が、だいぶ茂ってきました。
じつはこのレタス、葉がゴワゴワで、当ベランダではあまり好まれないタイプなもんですから、栽培環境が冷遇されてまして。黒いポットに1株ずつ入ってはいるものの、キッチン用水切かごに並べてあるだけ。一部屋に何所帯も詰め込み方式ってやつですな。
でもでも、「ハンサムグリーン」は、たいそう丈夫で長く栽培できるという、他のレタスがピンチのときのお助けレタスとして保険的役目を期待しておるしだいです。
さて、そのハンサムグリーンですが、葉の中心部分がひろ~くなってて、珊瑚みたい。この広いところは、サクサクしていて、結球レタス風でもあり、食べるのがたのしいです。
あーあ、やっぱり、ちゃんと一戸建て容器に移しかえてやりたいけど、あいにくどこも満員なのだ。うーん、悩ましや。
ところで、こちらのレタス「パリグリーン」は、その一戸建て容器(といっても、根は共有の箱の中ですが)で育ってまして、これまただいぶモサモサしてきています。
この一つの容器に5株がはいっているんですけど、どこが境目かわからんようなありさま。
とりあえず、1株から数枚、外側の葉を収穫しました。いくらかスッキリしましたかね。
なお、この日収穫した「パリグリーンですが、種まきが10月24日のものです。
一方、同じく「パリグリーン」なんだけど、それより前の9月7日にたねまきしたものと比べると、葉の雰囲気がちがってるんだなあ。
下の写真の左が、9月7日種まき。右が、10月24日(今日初収穫したものと同じ株)。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
新年、1月1日に種まきしたトマト3種とナス1種。ほとんどが1月2日に発根。さて、すこしは大きくなったでしょうか。
ちらほらと双葉が見えます。よしよし。
もっともお元気なのは、ミニトマトの「パルチェ」。3株すべて双葉のそろい踏みです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
物置に、水耕栽培で使っている(使っていた)あれこれが入ってる段ボール一式があります。年末に片付けそこねた諸々ですな。
さてと、これをどうしたものか。
とりあえず、1個ずつ出してみた。
大小のザル。上の丸くて小さいのは最近買ったばかりで、夏に根が腐りやすいキュウリの通気性が良くなるようにと用立てたものの、バーミキュライトをこのザルいっぱい使うのがもったいなく思えて、実行していない。他にも同じく使えてないのが2個もある。
小さい苗にスポンジを巻き付けてこの白いキャップみたいなやつに入れ、大きな桶のふたに差し込んで苗を安定させるものです。装置には1個しかついてなかったので、このキャップだけ別に買い求めました。この装置に限らず、ペットボトルなどにも使えば、苗のうつしかえが楽にできるのがうれしいです。
…てなことで、いくつかはまだ使うものだけど、それ以外は不要だろうなあということが判明。いらんものは、今度のゴミの日に処分することにしましょ。
やれやれ、やっと大掃除めいたことができた、正月あけでありました、とさ。
(とかなんとかいいつつ、捨てるとき、「だってこれ、またなにかに使えるかもよ」とかいって残してしまうおそれ多分にあり…)
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |