園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年1月7日土曜日

水耕栽培資材の要・不要

 物置に、水耕栽培で使っている(使っていた)あれこれが入ってる段ボール一式があります。年末に片付けそこねた諸々ですな。


さてと、これをどうしたものか。
とりあえず、1個ずつ出してみた。

大小のザル。上の丸くて小さいのは最近買ったばかりで、夏に根が腐りやすいキュウリの通気性が良くなるようにと用立てたものの、バーミキュライトをこのザルいっぱい使うのがもったいなく思えて、実行していない。他にも同じく使えてないのが2個もある。


スプラウトの専用栽培容器なんだが、1度使ったきりでそのまんま。スプラウトをたのしむには、大量の種がいるとわかり、これまた種代がもったいなさすぎるからと使用せず、お蔵入り。なんか他に用途はないもんかしらねえ…

植物につける名札。マジックで書いた文字を消すには、キッチンで使う白いメラミンフォームでこすり洗いせねばならず、おっくうになる。今や、マスキングテープに書いて貼ってボツにするほうが簡単だから、こちらも、たぶん、お蔵方面かと。

フェルト布。穴あきポットに結わえ付けて液肥を吸わせる役目。液肥が少なくなったとき、根が乾燥してしまわぬようにという用心のためのお品。なんですが、こまめに液肥を追加すれば問題ないとわかり、使わなくなってしまった。

現役のグッズもあります。
もとは鉢皿で、まんなかにハンダごてで穴をあけてあります。ゴミ箱容器にセットして苗をおく台として使っているものです。

その台の穴にセットするわっか。自作しました。穴あきポットがお皿の穴のよりも小さいと、スポット抜け落ちてしまうので、このわっかに穴あきポットのせるとうまい具合におさまります。ストッパーですね。

シリンジとスポイトとくだ。液肥の入ったペットボトルから必要量を吸い出すための用具です。シリンジは、そのうち滑りが悪くなって使えなくなるので、これは予備です。


霧吹きと、穴あきポットと苗を入れるポット。穴あきポットはもう少しほしいけど、苗用のポットはこんなにいらんでしょう。50個とかセットで売ってるもんで、こうなっちゃいました。

霧吹きの親分みたいなやつ。ペットボトルに装着できる装置で、百均屋さんで買いました。1度にたくさん続けざまに水がでてくれるので、トマトの苗が乾燥してサビダニにやられるのを防ぐために使っています。なかなかな便利品です。

水耕栽培用の装置「ホームハイポニカぷくぷく」に付属していたものです。

小さい苗にスポンジを巻き付けてこの白いキャップみたいなやつに入れ、大きな桶のふたに差し込んで苗を安定させるものです。装置には1個しかついてなかったので、このキャップだけ別に買い求めました。この装置に限らず、ペットボトルなどにも使えば、苗のうつしかえが楽にできるのがうれしいです。

…てなことで、いくつかはまだ使うものだけど、それ以外は不要だろうなあということが判明。いらんものは、今度のゴミの日に処分することにしましょ。
やれやれ、やっと大掃除めいたことができた、正月あけでありました、とさ。

(とかなんとかいいつつ、捨てるとき、「だってこれ、またなにかに使えるかもよ」とかいって残してしまうおそれ多分にあり…)

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事