園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2025年1月24日金曜日

小カブ2種の水耕栽培

 小カブは2種類、「味こがね」(黄色のカブ)と「ピーチホワイト」(白のカブ)を種まきしました。10月26日だったかと。
味こがねは、なかなか育ちが遅く、葉っぱがなんだかゴワゴワしてて失敗かなあと思ってたんですが、夜にビニールシートをかぶせておくようにしたら、それなりにじわじわ育ってきたようです。

1月22日の、味こがね。おかげで、1鉢数本植えていたのが混み合ってきましたなあ。


間引いて1本にしてみました。ヒョロヒョロな感じだね。大丈夫かいな。


だいぶ貧相なカブさんですけどなあ。黄色っぽくはなってるみたい。


間引いた葉っぱは、どうしましょ。ボツにする? それとも、食べるかい?

もちろん、食べますぞ。イガイガした固めの葉だけど、昨今の野菜高騰のおり。もったいのうございますからな。お味噌汁の具になってもらいましょう。

一方の小カブ、ピーチホワイト。こちらは、もりっとふくらんできました。

カブというには、だいぶいびつだけど。


どの時点でしゅうかくしたらよかろうかと、思案中。たぶんもう食べていい感じなんだろうと思うけど。もうちょっと大きくしてみたいもんだと欲ばってる。そんなことしてるまに、スがはいっちゃったりしてね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事