新年、1月1日に種まきしたトマト3種とナス1種。ほとんどが1月2日に発根。さて、すこしは大きくなったでしょうか。
ちらほらと双葉が見えます。よしよし。
もっともお元気なのは、ミニトマトの「パルチェ」。3株すべて双葉のそろい踏みです。
中玉トマト「Mr.浅野のけっさく」。トマトのなかでは、一番遅く発根してましたけど。
3粒、みな無事に双葉に向かっておいでのようです。ホホホ
3粒、みな無事に双葉に向かっておいでのようです。ホホホ
白ナス「とろーり旨なす」は、いかがなるや。
2個だけ、ようやく今双葉部分が持ち上がったところ、ですかね。
残り1個は? バーミキュライトだらけでなかなか見分けがつかないけど、あるのはありました。種とわずかにでている白い根が。
うーん、ナスはトマトより遅れをとってますな。ゆっくりお育ちモードなのでしょう。
とりあえず、ボツになってはいないようでホッです。
これまでのところ、水を水切かごに入れていましたが、きょうからすこーしだけ液肥を入れてみました。本葉がでるまでは水のほうがいいのかなあ。わかりませんけど。
寒い時期なので、栄養があるほうがいいかなあと思って。
寒い時期なので、栄養があるほうがいいかなあと思って。
また、明日からは、日中のベランダにも出していこうかと。ずっと室内だけだと、ひ弱になりそうな気がして。
ただし、夕方取り込むのを忘れないようにしませんとな。
ただし、夕方取り込むのを忘れないようにしませんとな。
スマホのアプリ「しゃべるアラーム」に、時間設定して「ただ今、午後○時です。ベランダの苗を取り込みましょう」といってもらいますかね。
そういえば近頃、なにかと忘れるので、ほとんどの用事をこのアプリにしゃべらせています。
先日、街中を歩いているとき、うっかり「ただ今、パンが焼けましたので、ホームベーカリーから取り出しましょう」とか、景気のいい音楽をバックに大声で流れたときは、ヒエ~ッ、でしたわ。
とはいえ、これは恥ずかしいだけで、なにかが壊れるとか襲ってくるわけでなし、まあ、いいかと思うことにしましょ。へへっ
先日、街中を歩いているとき、うっかり「ただ今、パンが焼けましたので、ホームベーカリーから取り出しましょう」とか、景気のいい音楽をバックに大声で流れたときは、ヒエ~ッ、でしたわ。
とはいえ、これは恥ずかしいだけで、なにかが壊れるとか襲ってくるわけでなし、まあ、いいかと思うことにしましょ。へへっ

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿