紫キャベツの「キャンディーレッド」。の、はずなんですが、キャベツっぽくないです。巻いてないもん。葉がだらりと寝ているし。
鑑賞用キャベツになりそ…
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
紫キャベツの「キャンディーレッド」。の、はずなんですが、キャベツっぽくないです。巻いてないもん。葉がだらりと寝ているし。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
6月24日に種まきした中玉の「Mr.浅野のけっさく」。全2株でエアレーション無しの水耕栽培です。下の写真、左側は1本立て、右側は3本立てにしました。といっても、最初の芽は徒長しすぎたので剪定し、現在はそのわき芽が育っている状態です。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
「ちゃんこネギ」の根元を囲んでいた厚紙から、てっぺんの葉がはみ出して折れてしまうようになりました。ときおり風で横倒しにもなったりしてます。
厚紙をもっと上に伸ばしてやらにゃあ。新しい厚紙を半分に折って輪にしてホッチキス止め。そののち、今までの筒の上にセロテープで貼り付けました。これでまた、ネギの白いところがちょいと伸びてくれるかしらねえ。
3個の栽培容器全部に厚紙をつぎ足そうと思ったけど、1個は間引いた苗だったためかまだそんなに伸びていなかったので2個だけ伸張しました。だいぶ背が高くなりましたなあ。風、大丈夫だろうか。まあここは床だからいいでしょう。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
9月28日に種まきしたルッコラ。さすがにこれは密集しすぎでしょう。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
前回、
4日前に種まきしたばかりの野菜は好天続きでたいそうすくすく育っているという記事を載せましたが、それなら、1か月前に種まきした野菜も、同じようにすくすくさんなのでしょうか。ここ数日の間、どれくらい育っているもんだか比べてみたくなりました。
なんとなくですが、発芽するときの生長っぷりはくっきりしてるけど、すでに葉っぱができちゃってるやつは、見た目の変化を感じにくい気もしますがね。どうなんだろう?
ワサビナの場合
【9月30日】
【10月1日】
【10月2日】栽培容器の茶色の蓋が、葉で隠れつつあるような気もするが、ど、どうでしょうねえ
カラシナの「コーラルリーフプルーム」の場合。
【9月30日】
【10月1日】
【10月2日】フェンスの陰でよくわからんが、葉の紫色が濃くなったような?
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |