ミニキュウリが元気に育っているおかげで、そのとなりのトマト(種まき:6/28)の置き場がどんどん狭くなって栽培容器が2列になるありさま。こりゃいかん。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
ミニキュウリが元気に育っているおかげで、そのとなりのトマト(種まき:6/28)の置き場がどんどん狭くなって栽培容器が2列になるありさま。こりゃいかん。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
いつになくすくすくお育ちのミニキュウリ「半白きゅう太郎」。花芽もだいぶついてきました。「節成り」というだけあって、節ごとにきちんきちんと律儀に雌花あり。
こちらは、横並びで3個。
雌花の出方もいろいろあるもんで。ふむふむ。
ところで、ツルは節からでてきているようなんですが、中にはこんな花のガクが伸びてるのも。ツルもいろいろだあ。
育ち方は、エアレーションがちょい早い感じですが、葉の数とか大きさなどはどちらもそんなに変わらないように思います。背丈が180㎝を越えたので生長点を止めました。
わき芽はそれぞれ根元付近から3本ずつでているので、それもいかすことにして上から紐で吊しています。
エアレーションのありとなし。根っこに違いはあるんでしょうか。
こちら、エアレーションありの根。根の下にドーナツ型のわっかが置いてあるので根が放射状に均等にひろがっています。
一方、エアレーションなしの根。固まってるところがありますねえ。この容器じゃ小さいのかも。だいじょうぶかいな。
どちらも液肥の消費が激しく、毎日3リットル近く補充しないと間に合わん。ま、お元気な証拠でしょう。
で、肝心の実。一番花がこれなんですけど。なんかね、ずっとこの姿なんだなあ。ちっともふくらんでこないのだ。このまましおしおしお、しおれちまったりして?
そういえばキュウリって、こんなふうにちっとも実がふくらまないことがままあるんでした。思い出しました。雌花が咲いてるからって安心はできんのである。気を引き締めてかからねば。といっても、私にできることはないよなあ、たぶん。あとはキュウリさんのお仕事でしょうから。ふう~、なんともはや気が気じゃない。
ミニキュウリ「半白きゅう太郎」の種まきは、7月28日でした。今、約1か月たったところ。「わー、きれいな葉っぱだったねえ」って観賞植物で終わるのか?
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
食用ホオズキ「太陽の子」。種まきは3月3日でした。いったん実を10個ほど収穫したものの、その後は鳴かず飛ばず。花芽がつくものの、花の根元の細い茎が朽ちたようになって落下するばかり。葉も同じく。
じつは、前から薄々感づいてはいたんですよ。これはハダニってやつのしわざじゃないかと。葉の色も退色しちゃってるし。
対策として、時々水スプレーをかけてみたりはしたんだけどいっこうに収まらず。
この状況でも花芽ができるから、まあいいかなあ、だいじょうぶだよなあと思ってたけど、いつまでたっても花芽は落ちる。葉も落ちる。
一方、株の下のほうに最近育ってきたわき芽を見ると、緑色くっきりでピッカピカきれいなんだなあ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
ここんとこちょっと涼しめだったけど、きょうは久しぶりに蒸して逃げ場のない暑さにどよ~んとおからだが重いです。首に水でしめしたタオル巻きで過ごしました。
さて、ベランダです。36度越えの真夏もギンギンに葉をつけていたバジルの「ボロッソナポリターノ」。
なんとなーくのぞいてみたら、花芽あらわる!
なにっ、もうこうなりますか?まだ8月終わってないけど。去年のバジルの記録では9月28日だったので、今年はそれよりだいぶ早く終末がきたということになります。あ~あ、今、唯一の収穫ブツだったのになあ。がっくり。
花芽ができはじめると葉が固くなってしまうので、いつもより思い切ってたくさん収穫。
バジルのとなりにちょびっとだけ摘み取ったのは、ルッコラ。これ今期、お初収穫。バジルがもうじき終わりでさびしいけど、お次はルッコラに助けてもらえそうです。わーい、なのだ。とはいえ、株は全部でこの分量ですからねえ。うれしがって摘んでもちょびっとだわ。もっと種まきしとけばよかったと悔やまれます。
ミニキュウリ「半白きゅう太郎」は全部で2株あり。たいそうお元気で、どんどん勢力を伸ばしています。根元近くからわき芽が2本でてきたので、とりあえずこれも上から紐で吊しました。おかげで、この2株のあいだの間隔がだんだん広がってきています。
一方、そのとばっちりを受け、隣りに並べているトマトの肩身がどんどん狭くなっていくというシステムになっておりまして。ごく狭いベランダスペースですんでしかたがありません。
ミニトマトの「シュガリーテール」は列に並びきれず、1株は手前にはみだしちゃいました。
何しろ今、トマトは1個も実ができていないので、存在価値があやういんでございますよ。もうすでに先日、2株撤退。暑さのせいか花芽が落下してばかりいるのであきらめたしだい。今後もあやういかも、かも…
トマト、(キュウリよりも)すきなんだけどなあ。
ま、とかくこの世はままならず、ですかね。
いやいや、キュウリに救われている、ということでしょう。はい。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |