園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル 畑作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 畑作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月30日日曜日

【番外編】畑の芋掘りとお茶菓子作り

 先週から畑へ芋掘り出勤。友人たちと近所にお借りしている畑で、前回はサツマイモ、このたびはサトイモとヤツガシラ、それにショウガ、ニンジンです。

掘るのはたのしく、畑のとなりの小川でイモ洗いはすごく冷えたけどおもしろく、作業のあとのくつろぎの一服まで、じつにたのしい時間でありました。

収穫物は自転車に積載する量を大幅に超えているので、友人の車で運搬してもらいました。かたじけない。

帰宅後は、大量の水をジャージャー流しながらのイモ洗い。しかもキッチンで。なにせ、干すのはマンションのベランダなもんで、土が散らからない・付着の虫がうろつかない程度の洗浄クオリティが望まれます。小川で洗ったぐらいでは落ちないでしょう。

洗い上げたイモを、市の古い広報誌(丈夫な紙)に並べて干す。


今年、ヤツガシラは葉や茎がりっぱだったけど、イモはほんのちょびっと。親イモも超小振りでした。


一方、サトイモはけっこうな分量。サイズが大きめのと小さいのはこんな感じです。



こちらはヤツガシラの茎。本体のイモはショボかったけど、茎はふっくらりっぱ。
もったいないので、友人たちのまねをして、私も茎の調理に挑戦。といっても、ほんの少しの茎ですけど。

下処理をするんだそうで、皮むき(指まっくろ)→酢水に浸ける(1時間)→酢水で茹でる(2分ほど)のレシピでやってみましたが、アクは抜けず噛むと舌がピリピリ。

しかたがないので、一晩水に浸けてみました。

翌朝、かじってみたら、OK。


畑で収穫したニンジンとお隣の畑のお師匠さんから頂いたピーマン、お揚げを入れて、炒り煮にしてみました。

大きい入れ物がなかったので、ラーメン鉢にドーン。


いっぱい出来たと喜んだけど、これ、下処理した茎全部です。なんかかさが減ったような…
ま、ともあれ、とうぶんたのしめそうな副菜ができたんでよしよし。

それにしても、「ヤツガシラの茎を食べる」というのは、なんともめんどうなことで。
もったいない、と思わなければやってみようと思えない気がするなあ。


あ、珍しくお菓子も作ったんでした。これはその畑での休憩用です。
「ウーピーパイ」。ホットケーキミックス+バター+卵にココアと抹茶をそれぞれ混ぜてオーブンで焼きました。(参照レシピはこちら

できたパイのあいだにマシュマロをはさんでレンジでチンしてできあがり。

…なんだけど、マシュマロが小さいせいか、なかなかとけなくて苦戦。何度もレンチンするも、かたくなにとけてくれず、ついには霧吹きで水をかけてみたり。
前回作ったときは、マシュマロのサイズが大きくてとけてはみでちゃって大変でした。うーん、マシュマロのサイズが(質も?)も課題ですな。

生地を絞り出すときの大きさも難点。直径4センチくらいって書いてあったけど、厚みはどうなんだろう? これは薄くなりすぎたように思う。
お味は、ふつうに食べやすいお菓子。

いやあ、そもそもお菓子をほとんど食べないので、よくわからん。そういいながら、近頃畑で食べる茶菓子を作るのがおもしろい。お腹を壊すかもしれん怪しい試作品多しなんだが、がまんしてか、あきれてか、ともあれ食べてくれる友人たちに振る舞うのが(おしつけるのが)たのしいのである。

なお、「ウーピーパイ」の「ウーピー」ってなんだろうと思ったら、「わーっ!」とかそんな感じのことばだとか。
また、「パイ」なのに、生地が細かい層になってないんだがと調べたら、「パイ」には2種類あって、層になってるやつ(練った小麦粉のシートとシートの間にバターをはさんでそれを幾重にも重ねる)と、層になってないやつ(小麦粉とバターを混ぜて練っておしまい)もあるんだって。ふむふむ知らんかったなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年10月21日金曜日

秋トマトちょっぴり収穫

 秋に収穫したいもんだと、中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」を種まきしたのが6月24日。約4か月ほどたちまして、ようやく収穫してもいいかも~になってくれたようです。

トマトはエアレーションなしの水耕栽培で2株あり。白マル印がスチロール箱育ちの実、青丸印がプラスチックのコンテナ育ちの実です。


青丸印の株は1本立て。白丸印のほうは、3本立てですので実の数も多いのでしょう。

白丸印(スチロール箱育ち)の下から3段めあたりが一番たくさん実がついています。

青丸印(プラスチックのコンテナ育ち)は、一番下がやっと赤くなってきたかなあってところ。


それらのあたりから赤味が濃いものを集めたら6個あり。


やっとまとまった数になってきましたなあ。

あ、今頃のトマトって、なんかガクの色が茶色っぽいです。枯れかかってるというか。

春夏収穫のときはもっと緑色だったかと。

下の写真。これ7月16日のなんですが。


秋の実がなる頃というのは、株が枯れはじめてるってことなんですかねえ。

とはいえ、お味は上々。甘さもすっぱさもきわだっています。

けど収量は少ないようですので、極めて貴重品ですわ。だいじに頂きたいもんですが、今日のは6個ですもん、あっというまに食べちゃうんだろうなあ。

鳥さんに見つからないことを願ってます。


【余談】

友人らと近所にお借りしている畑で、ニンジンを育てています。この日(10/15)は私がお休みしたので、友人らが収穫して届けてくれました。

どっさり!


でっかい!


ありがたや、ありがたや。こういうときもあるんですねえ。一方、ダイコンは虫にやれてほぼ全滅だったりしてますけど。

明日はその畑でイモ掘り(サトイモとヤツガシラかな)の予定。お天気もいいみたいなので、掘ったイモを近くの川で洗い、少しは干したりもできるかなあと思っとります。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年8月19日金曜日

夏と秋、日差しにあわせたレイアウト

 ♪~パッパラパッパッパ~♪ ともこは、“こんぼう”を手にいれた!


友人からもらったお土産のゴーヤがあまりに大きく、ゲームの主人公になりきって振り回し遊んでしまいました。

すごいね。こんなりっぱなゴーヤがとれたらうれしいよなあ。重さで吊してるネットが破れそうだけどさ。

 ときに、今日は久しぶりの青空天気。南向きベランダに入る日差しがだいぶ深く室内寄りになりました。そこで気になるのがお日様のあたり加減であります。

スペース節約のため、キュウリの根元にルッコラやエルバステラを同居させているのですが、さすがにこれは伸び盛りのキュウリにも日差しのほしいルッコラにもよろしくない状況とかんがみ、引っ越しさせることにしました。


コンテナからルッコラの入ったポットをどけ、あいてしまった穴の上には遮光のためのアルミホイルを貼り付けて、これでどうだろう。キュウリだけの家になったから液肥をひとりじめできることでしょう。

このミニキュウリ「半白きゅう太郎」は2株。コンテナとエアレーション付き栽培容器の間をすこし広げて葉に日があたるようにもしました。(とばっちりは隣りのトマト5株。株の間をせばめたら、こっちはかなり窮屈。すまん。)

キュウリは、もうじき1番花が咲きそうです。

さて、取り外したルッコラとエルバステラのポットは、こちらの収納ボックスへご移動願いました。ただし、まん中にも穴をあけたふたなので、ここもホイルでおおわなくっちゃね。

そうしてベランダの陽当たりスペースへ。で、そのとなりの日陰ゾーンには、陽当たりよすぎるとしな~っとなっちゃう紫キャベツとミツバを配置。

もっとも陽当たり良好一等地のフェンスには、夏から変わらずバジル(ボロッソナポリターノ)を置いています。36度越えだった頃でもへこたれる風もなくこの場所で葉っぱを茂らせている。毎日の液肥さえ切らさなければではある。

サラダのために数枚収穫。このままではさすがに大きいので、はさみできざんでからまぜてます。香りとビタミン補給になってくれる、はず。

明日は、友人たちと一緒にお借りしている近所の畑出勤の日です。
そしてこちら、指の負傷でしばらく畑をお休みする友人がわざわざ買ってきてくれた野菜の種、ずらり。

そうだそうだ。ベランダ用の秋冬野菜種も注文しなくちゃ。レタスとか、来年のトマトやキュウリなんかも一緒に検索しておこう。

うむ、明日の畑はまず肥料をすき込む作業からだな。
に、にくたいろうどう。が、がんばろう…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年7月17日日曜日

番外編:畑のキュウリやらナスやら

 久しぶりの晴れ間。友人らと近所にお借りしている畑に出勤。草取りと収穫をしてきました。

なんとも息苦しいキュウリあり。


これなんて、想像を絶するお苦しみだったのでは…


いろんな形やらサイズやら。たのしいな。

こんなに山盛りキュウリ、いったいどうすりゃいいんだか。シシトウもだ。


うれしい悲鳴あげちゃってるけど、キュウリはもう花があまりなく、支柱の中間から上のほうにしか元気な葉がありません。収穫がどっと来たかと思うとあっというまにおわっちゃうんだなあ。

あ、だからキュウリは何回も種まきするって、そういえば聞いたことがありますわ。

また、次の種まきやらの準備をしなくっちゃだわ。

おかげさまでいい汗をかき、しあわせな時間を過ごしました。

【おまけ】

そうそう。畑作業をしていると、大きなりっぱな網を持った少年(中学生さん?)が通りかかったので、ちょいと立ち話。聞けばおたのしみでトンボとりをしているとか。たった今、捕獲したばかりという珍しいトンボをみせていただきました。ごく小さな綺麗なトンボでした。

ただこのあたりは野原も地主さんがいらっしゃるみたいなので、簡単にはいれてもらうことができないのですとのこと。私たちの畑周辺はたぶんだいじょうぶだからと、お誘いし、しばらく滞在してのち帰られました。

さて、畑作業も終わりあたりを見渡していると、「あ、トンボだ。さっきみた小さいやつ!」となり、しばしトンボ観察に夢中になる我らおばちゃんたち。この畑にこんなトンボいたっけか。いやあ知らなかったぞ。かわいいじゃないか。などなど。なにやらトンボ熱にうかされてしまったようで。
「ありがとうございます」といってペコリとおじぎをしたあのトンボ中学生さん、「また来ます」ってよ。よし、トンボの勉強しておこう。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年7月2日土曜日

トマトの実の形

 なかなかおもしろい形の実ができております。こちら、ミニトマトの「シュガリーテール」。

今までは、下の図のような「いかり肩」だったけど、写真のは肩のない「なで肩」タイプが出現。


他にも、このなで肩がみられます。近頃の流行なんですかねえ。


暑さで充分な栄養が行き届かないのかもしれません。

一方、中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」は、これから7段あたりが赤くなりそうな段階です。


てっぺんの花が咲いてるあたりが9段。天井に設置したエアコンの室外機に達しているので、生長点を止めました。でも、室外機の送風がモロあたってます。ハハハ


トマトは、当ベランダの場合、このようにまっすぐ上に育てると、8~9段でおしまいかなあ。
そうだ。次回は、横に寝かせて(はわせて)育ててみたらどうだろう。高さがないぶん、養液がうまく植物内をめぐって元気に育ってくれそうな気がするんだが。まあ、スペースはだいぶとりそうですけどね。

【余談】
きょうは、友人らと近所にお借りしている畑に出勤しました。1週間行ってなかったら、キュウリが巨大化。ナスもでかすぎ。そして、からっからに乾ききった土。水やりもせにゃあ。週に2~3回はまいらねば。むむう、なかなかむずかしいです。



2022年6月25日土曜日

トマト3回目の種まき

  いやはや、ここ東京都青梅市の最高気温は、38.3度だったそうで。こんな日に、お借りしている畑で友人らとジャガイモ掘りをした私らっていったい…

キンキンに冷えたタオルやら冷え冷えの炭酸飲料水やらをいただき、お陰様で無事収穫をすませ、元気に生還できました。めでたしめでたし。

昨日、ベランダ用に、トマトの種まきをしました。夏至も過ぎたことですし、南向きベランダにもこれからはすこしずつお日様が入ってくるでしょうから、今がまきどきかなあと思いまして。

6月24日。トマトの種、中玉の「Mr.浅野のけっさく」と、ミニの「シュガリーテール」。


これまで、1回目=1月1日、2回目=3月27日に、それぞれ種まきしているのですが、種はまだこれだけ残ってまして。

このたびは、それぞれ3粒ずつスポンジにのせました。


このあと、予想では、実が出来はじめるのが9月~10月、収穫スタートが11月頃、12月には栽培終了かなあと。さて、どんなもんですかねえ?

じつは去年も今年より1か月早い5月始めに種まきしたのですが、おそろしく徒長して実ができつつある8月にはヒョロヒョロで立っていられず絶滅してしまいました。

てなわけで、種まきを去年より1か月遅らせて、8月あたりは実ではなく、まだ枝葉の状態で過ごしてもらおうというもくろみです。

うーん、それでも徒長はするだろうなあ、けど、まだ苗が小さいから、なんとか持ちこたえて9月10月に復活してくれないだろうかと、期待しておるしだいです。


さて、こちらは1月1日種まき組の株からの収穫です。

前回の収穫より2日後の6月23日のぶん。圧倒的に「Mr.浅野のけっさく」が多いです。


浅野は、お味も甘く、すっぱく、とても充実。
シュガリーも甘いけど、お砂糖水みたいかなあ。もっと熟させてから収穫したら、またちがった味になるんだろうか。

余談
6月25日。お借りしている畑で収穫したジャガイモ3種。ダンシャクが一番多いかな。メークインは小粒多し。キタアカリは全体に少なめ。
今年は、枝葉がかなり弱々しくて心配しましたが、そのわりには良く出来ていました。ハクビシンやアライグマにいじられることもなく、きれいなお顔です。



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事