秋に収穫したいもんだと、中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」を種まきしたのが6月24日。約4か月ほどたちまして、ようやく収穫してもいいかも~になってくれたようです。
トマトはエアレーションなしの水耕栽培で2株あり。白マル印がスチロール箱育ちの実、青丸印がプラスチックのコンテナ育ちの実です。
白丸印(スチロール箱育ち)の下から3段めあたりが一番たくさん実がついています。
青丸印(プラスチックのコンテナ育ち)は、一番下がやっと赤くなってきたかなあってところ。
それらのあたりから赤味が濃いものを集めたら6個あり。
やっとまとまった数になってきましたなあ。
あ、今頃のトマトって、なんかガクの色が茶色っぽいです。枯れかかってるというか。
春夏収穫のときはもっと緑色だったかと。
下の写真。これ7月16日のなんですが。
秋の実がなる頃というのは、株が枯れはじめてるってことなんですかねえ。
とはいえ、お味は上々。甘さもすっぱさもきわだっています。
けど収量は少ないようですので、極めて貴重品ですわ。だいじに頂きたいもんですが、今日のは6個ですもん、あっというまに食べちゃうんだろうなあ。
鳥さんに見つからないことを願ってます。
【余談】
友人らと近所にお借りしている畑で、ニンジンを育てています。この日(10/15)は私がお休みしたので、友人らが収穫して届けてくれました。
どっさり!
でっかい!
ありがたや、ありがたや。こういうときもあるんですねえ。一方、ダイコンは虫にやれてほぼ全滅だったりしてますけど。
明日はその畑でイモ掘り(サトイモとヤツガシラかな)の予定。お天気もいいみたいなので、掘ったイモを近くの川で洗い、少しは干したりもできるかなあと思っとります。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿