園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年12月9日土曜日

育つ葉物育ちにくい葉物

 レタスのパリグリーン。ふさふさです。じつによろしい。


四角いコンテナで6株くらいをいれてます。一枚の葉っぱが大きめなのがこれまたうれしい。プラコップで水耕栽培していたときは一枚がこれの半分くらいだったので、この大きさはうれしいなあ。


この日(12/8)は、パリグリーン13枚収穫。


カラシナのコーラルリーフプルーム。こちらは収穫後の姿なんでわりとすっきりしちゃってます。

コーラルリーフプルームは、40枚。細いからね。そもそも1個の穴あきのザルみたいな容器(穴鉢)に欲ばって4株くらい一緒に植えちゃってます。ひところ、アブラムシがけっこういたけど、もうほぼみられません。さっぱりきれいな葉になってます。


こちらもカラシナでパーマグリーン。寒くてもよく育ちますなあ。

パーマグリーンは、20枚収穫しました。一株に小さい葉を3枚くらい残しておけば、次も育ってくれる感じがします。全部とったらどうなんだろ?時間がかかるのかな。

カラシナで最もお育ちが鈍いのが、こちらのワサビナです。背は伸びない、曲がっちゃう、葉先が茶色になりがち。寒さにお弱いのだろうか。


ワサビナは、10枚集めておしまいにしました。

ぜーんぶ集めると、こんな感じ。

レタスがもうちょっと多ければ、これだけで口当たりもそう悪くないサラダになるんだけどなあ。このままですとお口の中がバサバサしそう。キャベツの千切りも動員しましょかね。
こんだけあれば、数日、たのしめそうであります。ワーイ。
冷蔵庫にこれらの野菜を切っていれとけば、あとは取り出すだけだから、らくちーーーん。
今私、風邪っぴきなもんで、ひじょうにありがたいです、はい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年12月2日土曜日

レタスの時間差タネまきによるお育ちぐあい

 レタスは2回それぞれ時期を変えてタネまきしてみました。

1回目は、9月22日。その約2か月半後。写真下のほうがレタスです。ふんわり柔らかい葉になるリーフレタスのパリグリーンと、玉になるレタスっていうのかなあ、パリパリのやつがレガシー


ぼちぼち収穫しています。といっても、一気に全部とってしまわず、外側の葉を1~2枚はがす程度。じわじわいただいているのだ。

リーフレタスのパリグリーンは、背丈が25センチくらいでしょうか。以前プラコップで育ててていましたが、そのときよりもずっと大きくなってます。栽培容器がコンテナで大きいからでしょうか。

プラコップですと、キッチンの水切かごに並べると12個=12株ぐらい。上のコンテナですと6株くらい。プラコップの12株と、コンテナ6株と。どちらが収穫量が多いんでしょう?うーん、一緒に育てたことがないからなあ。なんとなく、コンテナのほうがお得なような気がしますがねえ、どうなんでしょう。

こちら、玉になるパリパリ葉っぱのレガシー。玉になりかけています。


この段階で外側の葉から順に収穫してもいいんだろうけど、もったいない気がしましてねえ。がっちり固めに巻いてパリパリゆわして食べてみたいもんだと、欲ばって(我慢して)待ってます。あんまり欲ばると、霜でぺしゃんこになっちまったりしてね。

一方、こちらは2回目、10月19日にタネまきしたレタスのレガシー


やっと本葉が立ち上がってそれらしくなってきたかなあーってとこ。なかなか大きくなりませんなあ。なにしろ寒いですもんね。

根っこ比べをしてみました。
最初にタネまきした2種と、あとからの1種と。

9月22日タネまきの柔らか葉っぱパリグリーン


こちらも9月22日タネまきの、パリパリ葉っぱレガシー


パリグリーンよりレガシーのほうが混み合ってますねえ。いや、からんじゃってるよ。ほどかなくていいんだろうか、これ。


そして、あとから10月19日にタネまきしたレガシー。ショボショボだあ。


タネまき時期のちがいで、根っこもまたこれだけの差があるんだねえ。あたりまえか。
それにしても、ちょっと心配してたんですが、後からタネまきしたレタスでもなんとか育ちそうでホッとしてます。

【余談】近所に友人らとお借りしている畑。1週間ぶりに出勤した朝8時半。真っ白な霜におおわれていました。冬将軍到来。ブルブル。足が冷たい。
この秋はシカやらハクビシンやらなんやらの動物にやられ、ダイコンもシュンギクも全滅で畑に収穫ブツはなし。(ハクサイは残ったけど、巻いてない。)かくして、今年は早々に畑じまいとなりにけり。自然は厳しいのう。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月30日木曜日

トマトと葉物の収穫

トマトは、葉っぱが乏しく、ほとんど骨ばかりのような様相なんだが、実ができております。


こちら、ミニトマトのオレンジパルチェ。少しずつ色づいてようやくこれくらいになりました。秋のお育ちはほんとに遅いねえ。


それでも集めれば、片手ほどはあり。ニヤけます。

お味は申し分なし。小さい粒でも美味しいんだなあ。ありがたや。
12月になろうってときだから、もうじき霜がおりるでしょうし。いつ終わりになるやらですが、今あることをたのしんでまいりましょうかね。

葉物野菜は順調です。といいたいところだが、よーく見れば、ハモグリバエの餌食になってました。

カラシナのパーマグリーンがあ!!

なんでもないと、こんなふうにきれいなんですけどねえ。


どうやら大きい葉ほど食べられているみたい。もう少し大きくしてから収穫しよーっと、なーんて待っていたらこれだもん。とっとと収穫していかなくちゃいけませんな。


同じカラシナでもコーラルリーフプルームは、今のところ被害無し。でもね、アブラムシがウロチョロしてるんだなあ。コーラルさんだけべつにしてよーく水洗いしてからでないと、まずいです。まあ、アブラムシはタンパク質でしょうから、食べたところで問題はないかもしれんのですが。


てなことで、葉物をあれこれ収穫しました。


ボールにいれるとこれぐらい。サラダにいれよう。しばらく楽しめそうです。


葉物は今のところベランダにおきっぱなしです。夜、霜がおりてくるようになったら室内にとりこもうかと。 外に置いて液肥が凍ってもいかんので。

あ、トマトも葉物もみなエアレーションなしの水耕栽培です。
液肥は、2日か3日に1度追加する程度でしょうか。減り方がすくなくなりましたなあ。
おかげで世話が楽ちんだけど、その分お育ちがゆっくりになるという…ね。
明日から12月。バタバタしてるけど、ベランダ野菜のおかげで、ひととき、ぼーっと和んでます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月26日日曜日

お客様と葉物野菜

 ごく狭いベランダで野菜を育てているうちにも来てくれましたねえ、このかた。

フェンスに設置した2リットル入り水耕栽培容器い植わってるワサビナなんですが。


茂みの中に、黒い何かが見えませんか。


これこれ、この方。ナミテントウムシってやつじゃありませんこと?

なんでもこの方、アブラムシを食べてくださるとか。ありがたい限りであります。ぜひぜひ団体さんでのおこしもお待ち申し上げております。

そして、この日の収穫葉物。くだんのワサビナと、カラシナ、レタス、ルッコラです。にんまり。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年11月22日水曜日

秋トマトをじわじわ育てる

 種まきを遅くして、秋にもトマトをいただこうという魂胆なんだが、そううまくいきますかねえ。

種まきは7月22日。しかし暑くて徒長しまくりひょろひょろの茎となりにけり。種まきが早すぎたんでしょうね。そこで、伸びきった茎を切って剪定。下からでてきたわき芽を育てる方針に変えてみました。でも、それも伸びすぎたりして、3度目とか4度目のわき芽になったりして、もうカウントがおぼつかない状態です。つまり、1株から数本のわき芽がでていたりするんだなあ。


ミニトマトの、オレンジパルチェが1株。中玉トマトの、Mr.浅野のけっさくが2株です。

栽培容器は、オレンジパルチェが四角いコンテナ。浅野はごみ箱容器。すべてエアレーション無しの水耕栽培です。


根っこの感じ。オレンジパルチェの場合。容器が大きめなせいだか、この株が一番フサフサしてるかな。液肥の消費もよく、2日1度は追加しないと間に合いません。


Mr.浅野のけっさくの根。

こちらも同じく、Mr.浅野のけっさく。


浅野は、液肥をそれほど消費しないみたい。もっとも枝葉の繁り方もオレンジパルチェより少ないのでそんなものなのかもしれません。

実のできぐあいですが、オレンジパルチェはわりと実がついてます。


Mr.浅野のけっさくは、実の数が少なく、しかも生長が遅いみたい。注目してるのがこの1個なんだけど、食べるには、まだ早い感じがするんだなあ。



11月21日。オレンジパルチェは、少しまとまった収穫ができました。にやけるにやける。

あま~~~い。春より、夏より、秋の今が美味しい! こうなると、果物というより菓子ですな。夏のように数はたくさんないけど。お味の満足度は高いですぜ。霜が降りるまで、あと何回食べさしてもらえるかなあ。ニヤニヤ

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事