園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年11月23日水曜日

5日ぶりにトマトの収穫

 早朝のベランダで、細い三日月を眺めました。まだそう寒くはなかったので、ゆっくりと。(撮影:11月22日5時51分)


翌11月23日は、ずっと雨降り。一日中10度程度で変わらず。冬の気配がひたひたしてきましたなあ。

さて、トマトの「Mr.浅野のけっさく」(種まき」6月28日)が、ぼちぼち収穫してもいい感じじゃないだろうか。


この中間地点あたりから、ちょっとまとまってとれそうです。

前回の収穫から5日ぶり。ゆっくりゆっくりな熟し方なんだなあ。

もうこれからは、いつ霜が降りるやら。これが最後かもしれないと思いつつ味わう。
たいそう甘くてびっくり。

他の葉物もいっしょに摘み取りました。カラシナの「コーラルリーフプルーム」、ワサビナ、ミツバ。そして、レタスの「パリグリーン」が圧倒的に多いです。取っても取ってもはえてくる感じ。収穫しがいあり。

こちら、摘み取ったあとのレタス「パリグリーン」。まだいけそうです。

パリグリーンを横から見ると、こんな感じ。根元からだいたい5センチくらいのところまで葉をとったことになります。

いったいどこまで摘み取れるもんなんだろうか。春だと中心部分が伸び上がってきて花が咲くんだろうけど、冬場はどうかな。

去年2021年にも栽培した「パリグリーン」についての記録を見返してみると、

・種まき:2021年9月19日。
・初収穫:11月。
・収穫おしまい:2022年4月12日(←関連記事はこちらです)。

えっ、4月までとな?! なんと初収穫から6か月間も収穫していたとは。
そうとう長生きするレタスだったんだわ、これ。すっかり忘れてました。

ちなみに、今年2022年の「パリグリーン」は、
・種まき:9月7日。
・初収穫:10月17日…です。ほう、種まきが早いと収穫も早いのでしたか。

そうそう、今年、レタスは9月以降もさらにどんどん種まきしちゃったんでした。
かつてないくらいに。
で、今頃ですが思い出しました。冬のベランダはさすがに寒いので、夜は苗を室内に運びこんでいたんだっけ。

この冬は室内←→ベランダへ、相当数の苗運搬作業に明け暮れると思われます。めんどくさい。ううう…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年11月21日月曜日

二十日ダイコンおしまい

 種まきが9月28日だった二十日ダイコン「ビットリア」。54日過ぎたきょう、全部抜いてしまおうと思います。あまり長くおいたらスがはいっちゃいそうですもんね。


二十日ダイコンは、ザルにキッチン用の不織布をしき、バーミキュライトを入れて水耕栽培していました。抜き取ってみると。ユニークな姿があらわに。

ざっと水洗いして、まじまじと見る。丸いのより棒状のもの、割れてるもの多し。ま、当ベランダのクオリティはこんなもんでしょう。

他にも収穫。カラシナ(コーラルリーフプルーム)やらワサビナ、ルッコラ、レタス(パリグリーン)。

11月も半ばをこえてるけど、まだ暖かいとみえ、レタスに青虫が。茂っていて見つけにくいんだが、証拠の黒いブツがころがっているのでわりと当たりがつきますのさ。
けど、隣の紫キャベツにはいませんなあ。美味しくないんだろか…



二十日ダイコンを片付けたら、点線で囲ったところがあきました。

ここは、じつは下のスチロール箱(銀色の部分)で育てているトマトの液肥を投入するふたがあるんです。でも、上に二十日ダイコンを置いていたので、隠れんぼしちゃった。
液肥をいれるときはいつも、いったん上においてある容器をどける一手間ありで、ちとめんどくさかったのでした。
それがまあおかげさんで楽に開け閉めできます。

二十日ダイコンですが、本体は薄切りに、葉は塩もみで、うましうまし。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年11月20日日曜日

ワサビナとカラシナの植えかえ

種まきが10月24日だった、ワサビナとカラシナ(コーラルリーフプルーム)。黒いポット(直径6センチ)に植えていましたが、かなり混み合ってきました。


植えかえせねば。急げや急げ。とはいえ、栽培容器のあきがあまり残っていません。とりあえず、できるぶんだけでもやってしまおうと思います。

穴のあいた鉢をプラスチックの箱(百均様御用達)にセット。液肥をみたす。


苗を黒いポットからキッチンネットごと引っこ抜き、穴のあいた鉢に移動。簡単。

あれま、苗の根元が見えかかってるじゃん。バーミキュライトが不足してます。追加しなくっちゃね。

全部の苗に追加しました。これでいいかな。

もう一度、液肥の分量を見ておこう。穴鉢の底が液肥に浸るくらいは入れたほうがいいのかな。これだと少し足りない気がする。ちょっと足しておこう。

さてと。この栽培容器に入らなかった残りの苗はどうするかなあ?

とりあえず、穴あきの鉢にいれて元のキッチン用の水切かごにおいときますかね。

水切かごは緑色の藻が少しついていたので、洗ってから苗を並べました。水切かごは、こうして早め早めに洗っておくと、ゴシゴシしなくてもわりと簡単にきれいになるんだなあ。ふむふむ。いつも真緑になってばっちくなるくらい放置してるもんね。 


四角い栽培容器入りの苗と水切かご入り苗をベランダに設置。収まったぜぃ。

でもじつは、入りきらなかった苗がまだあるんでした。
そこで、えっと、まず、こちらのレタスの苗をどけて穴あきの鉢にいれたワサビナをいれました。いそうろうってヤツですな。


で、元々はいっていて、とりだされちゃったレタスは、べつのレタスの空き地に移動。レタスがレタスへのいそうろう。品種は別物ですけどね。


さあこれで、万事めでたくおさまりました。めでたし、めでたし!

…と思ったら、作業していた室内に忘れ物があるのを発見。ミツバが余ってる。
しかも、バーミキュライトがもうあまり残ってない。急いで注文しなくっちゃ。ううっ。

ま、これはまた明日ってことで。得意の先送りとなる。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年11月18日金曜日

レタス・ワサビナ・カラシナパレード

 連日、花束ならぬ葉束のような分量の収穫をしてます。
昨日(11/17)はこれを持って友人宅へ。


今日(11/18)は自宅用に。



レタスやらワサビナやらカラシナやら、一日にどれくらい生長してるもんなんですかねえ。
お隣の株とぶつかりそうになったら収穫、というルールでとりあえずいってますが。

次世代の葉物野菜が育ちつつあり、それらをいれる栽培容器の在庫がもうないので、早めに終わりにしなくちゃかなあと収穫頻度を上げてます。

トマト(中玉:「Mr.浅野のけっさく」)も毎日収獲してみたいけど、こちらはそうはいかんみたいで。
夏ですとこれくらいの赤味ならもう明日にでも収穫できるだろうけど、今はさらに数日後になるのでしょう。ほんになかなかですわ。

2株あり、そのうちのコンテナ育ちの株は今、わき芽が3本育ってまして。1本は上の写真の実ができており、あとの2本は、花盛り。

一番上の段の花は、ふっくらとしてとてもきれい。

夕方、日が落ちていくなか、ベランダでぼーっとお花見会。すぐに暗くなっちゃうんですけどね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年11月16日水曜日

レタスとワサビナとカラシナの観察

 まだ暖かい日がつづいています。おかげさまで植物はすくすくつつがなくお育ちのようです。


レタスですが、種まき時期が3種類あり。

一つは、9月7日種まき組。→収穫中。(上の写真の中央付近、モサモサがそれです。)

2つめは、9月28日。3つめは10月24日種まきです。下の写真の、

左が種まき9/28の「オンタリオ」。今、49日後。

右が種まき10/24の「レガシー」。今、23日後。


品種は異なりますが、種まき時期が25日に後になると(先になると)、こんな大きさなんだなあと。

こちらも種まき遅い組(10/24)で、「パリグリーン」。ヒラヒラ葉っぱ。


同じく種まき遅い組(10/24)の、「ハンサムグリーン」。ギザギザ葉っぱ。


同じレタスでも、それぞれ形状がちがってておもしろいです。

そして、こちらは種まきがもっと早い、9月7日だった「レガシー」。バッサバサの葉。収穫はまだ1~2枚だけのお味見程度。玉になる(はず)のをじーっと待っているところです。


とはいえ、もう待ちくたびれましたなあ。ずーっとこのまま、葉があっち向きこっち向き、暴れん坊レタスで終わっちゃいそうな気もするが?


一方こちら、ワサビナとカラシナの「コーラルリーフプルーム」。種まきは、レタスの遅い組と同じで10/24でした。葉の形がだいぶはっきりしてます。レタスよりは、生長が早いのかな。


このワサビナとカラシナも、上記の種まきが早い組(10/24)と早い組(9/7)がありまして。
下の写真左側が遅い組(10/24)。右側が早い組(9/7)で、すでに収穫が始まってます。


カラシナの葉の色ですが、種まき遅い組のは、ぼんやりした薄茶色なんだね。先に進むと鮮やかな赤紫色になるんだなあ。

ワサビナは、生長が進むとギザギザがくっきり。厚みもあり固くなってます。これ、どんどん固くなっちゃうんだろうか? 今ぐらいの固さで留めておいてほしいんだが。ギザギザと厚みとで、食べたときお口の中でゴワゴワ、チクチクするのだ。

辛みは、いまのところワサビナもカラシナもあまりせず。噛むと、スーッ、スッキリっていう程度だろうか。サラダが爽やかになります。

【おまけ】

通っている市の合唱団の方から食用菊をいただきました。

「もってのほか」ともいうんだそうな。花びらも美しいが、ガクの緑色も鮮やか。見とれてしまいます。


そういえば、あちこちのお庭でも菊が咲いてますもんね。秋も終わりですかあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事