園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年11月18日金曜日

レタス・ワサビナ・カラシナパレード

 連日、花束ならぬ葉束のような分量の収穫をしてます。
昨日(11/17)はこれを持って友人宅へ。


今日(11/18)は自宅用に。



レタスやらワサビナやらカラシナやら、一日にどれくらい生長してるもんなんですかねえ。
お隣の株とぶつかりそうになったら収穫、というルールでとりあえずいってますが。

次世代の葉物野菜が育ちつつあり、それらをいれる栽培容器の在庫がもうないので、早めに終わりにしなくちゃかなあと収穫頻度を上げてます。

トマト(中玉:「Mr.浅野のけっさく」)も毎日収獲してみたいけど、こちらはそうはいかんみたいで。
夏ですとこれくらいの赤味ならもう明日にでも収穫できるだろうけど、今はさらに数日後になるのでしょう。ほんになかなかですわ。

2株あり、そのうちのコンテナ育ちの株は今、わき芽が3本育ってまして。1本は上の写真の実ができており、あとの2本は、花盛り。

一番上の段の花は、ふっくらとしてとてもきれい。

夕方、日が落ちていくなか、ベランダでぼーっとお花見会。すぐに暗くなっちゃうんですけどね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事