このあたり、最高気温11度とか。まあまあ、なんと暖かいおひよりでございますこと。
おかげさんで、今年(2023年)の1月1日に種まきした夏野菜の苗がすくすく育ってくれそうな予感。
トマトは3種類。ナスと食用ホオズキは1種類ずつ育てています。
ナスは「とろーり旨なす」、食用ホオズキは「太陽の子」が、それぞれ“らしく”なってきました。
ミニトマトの「オレンジ パルチェ」。もうわき芽がちょろっと見えてきてます。
同じくミニトマトの「シュガリーテール」。こちらは、「芯止まり」という性質をもつそうで、わき芽をとらずに育てるものだとか。去年も育てたけど、うまくいかなかったので、今年こそ、と思ってます。
そして、毎年育てている中玉の「Mr.浅野のけっさく」。中玉だけあって、苗が大きいこと。
もうそろそろ植えかえしなくちゃいかんサイズかげんですわ。
ナスの「とろーり旨なす」。お初栽培です。ふっくらした丸い葉っぱなんだね。柔らかい葉のせいか、レタスからアブラムシが引っ越してきてうろついてることがあり、油断ならず。毎日、目を皿のようにして、セロテープ片手に必殺始末屋さんをせねばなりません。
じつは去年も畑でやってみたんだけど、虫だらけになってあえなく撃沈。でも実は2粒くらいできていて、かなり美味しかったのだ。
今年は、早々にネットをかぶせて応戦するつもりです。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |