夕方、ベランダの床にトマトの実がころがっているのを見つけた。
なにゆえに? と思うまでもない。これは、まさしく例のガの幼虫の仕業じゃ。
証拠はあがってる。ほらな、トマトの株の下に置いてあるコンテナの上に黒い点々があるだろうが。これはオオタバコガの幼虫の糞、動かぬ証拠じゃ。
ど、どうかごぶじでありますように…
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
夕方、ベランダの床にトマトの実がころがっているのを見つけた。
なにゆえに? と思うまでもない。これは、まさしく例のガの幼虫の仕業じゃ。
証拠はあがってる。ほらな、トマトの株の下に置いてあるコンテナの上に黒い点々があるだろうが。これはオオタバコガの幼虫の糞、動かぬ証拠じゃ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
7月21日に種まきしたチコリ、ルッコラ、ネギ、チコリ、エルバステラ、発芽しました。おほっ
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
シソは、6月にお借りしている近所の畑から抜いてベランダへ。水耕栽培用にと根を水洗いして容器にセットしておりましたんですが、これが待てど暮らせどちっとも大きくならんのだ。
近づいてじーっと見てみたら、アブラムシがぎっしり。ギョエッ
もうじきトマトの収穫が終わるとなると、ベランダのお楽しみ野菜の残りは、まだ背丈が10センチほどのバジルが2株、細々としか育ってないミツバ、豆粒みたいな実が10個程度ついてる食用ホオズキのみ。
さすがにさびしいので、種まきでもしますかね。冷蔵庫に保管している種あれこれを持ち出して、今種まきできそうなのはないかと一人検討会を開催。
ざっと眺めたところ、これくらい。でも、これぜーんぶ種まきするスペースはないから、選びませんとな。
けさ、実が1個おっこちてました。
種まきは3月3日なので、約4か月あまりたったことになります。
株の全体像はこんなです。途中に葉がなく、ヒョロヒョロでたいそう貧弱。
皮、めくってみよう。ワクワク
この数量じゃしかし、もったいなくて食べにくうございますわ。
とりあえず「太陽の子」はこのまま保管して追熟させるとして、「畑の子」は、もう2、3個手に入ったら1個は種用に保管して、残りを食べてみるというのはどうかな。うん、そうしよう。
となると、お次の収穫ブツはどれかと気になりますわなあ。再びベランダへ行って観察確認。ありましたぜ。こちらさん。かなり茶色になってるところをみるに、落下は近いかもだわ。むふふです。