園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2024年8月22日木曜日

バジル健在

トマトとかキュウリとか、実のなる夏野菜は当分できそうもないので、葉っぱものでたのしむしかありません。
3月15日に種まきした、バジルの「カンピオーネ」。ふつうのバジルに見えるんだけど、香りが強め。近くにいっただけでも香ります。ちょっと苦手かも。


バジルはもう1丁、ございます。発芽してからしばらくは、アブラムシがうろついて困りました。セロテープに貼り付かせるのが日課でしたな。いつの間にかいなくなりましたけど。


バジル集合!

ミルサーで粉砕。オリーブオイルと塩だけのバジルソースを作りました。必要に応じて、ニンニクなり松の実なり、アンチョビとか、あとなんだっけ?なんかそんなもんを入れて使うことにしようと思います。バジルソース作成は、今期これで2回目。これも友人にあげよう。


あれから11日後。そろそろ3回目のソースを作ってもいい感じかしら?サラダ用にちょくちょく収穫していたから、そんなにたくさん茂ってるわけじゃないんだけど。
のんびりしてたら、花芽がついたりしてね。


今度のは、わが家用バジルソースにしようと思ってます。まだ味わってなかったんだもん。

シソは今年もあまり元気がありませんでした。それでも、例年に比べたら長く栽培できてるかなあ。サラダに入れることが多いです。このあいだは、味噌をつけたおにぎりにこのシソを貼り付けて焼きました。なかなかにいい感じ。
あ、そういえば、まだ素麺を食べていないんでした。夏なのに。素麺の薬味にするよなあ、ふつう。まず、素麺、買ってこなくちゃね。まだ売ってるかなあ。お米みたいになくなってたりして…ううう

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年8月20日火曜日

そして枯れたキュウリ

7月13日に種まきした、ミニキュウリ「ラリーノ」。今回は慎重にまじめに取り組んでおります。わき芽を切り取り2本立て。実も3段の次の段は大きくしないでおこう、と固く誓って臨んでおるしだい。

8月15日。プラリ~ン! できましたわよ。ごりっぱなミニキュウリ。

手に取れば、ズシリ。ま、ミニだから重いわけもないんだが。

さあ、1個とったあかつきは、次、何個とれるでしょう?


8月17日。ラリーノは全3株。すべてエアレーションなしの水耕栽培です。

第2回収穫祭りでございますよ。どうでしょう、このあたりがターゲットかと。

とりました、2本。むっちりと、ずんぐりと。

けれど、なにかが変。花はいっぱい咲いてる一方、葉の色が抜けてるじゃないか。葉脈ばかりが目立ってる。

なんなの、これ、葉の茎のところ。このもや~っとしたくものすみたいなやつ。

おまけに、できはじめていた実がフニャフニャやわらか。これってもう育たないやつですよねえ。


8月19日。
怪しい。恐る恐る、ネット検索。たぶん、これだ。

「ミナミキイロアザミウマ」という虫が媒介して「キュウリ黄化えそ病」というものにかかったらしい。ウイルスだそうですから、かかってしまったものは、どうにもこうにもならんでしょう。

雌花、いっぱいついてるのになあ。

これだってまだ小さいけど、一節から4本もだそうとしてるんだが。


根っこはこんなにも真っ白できれいなのに。

決断。損傷の激しい2株を始末。1株だけは、残しちゃった。あまりに惜しくて。
ま、無理だろうけどさ。今日はふて寝。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年8月12日月曜日

花咲くミニキュウリ

 ココロを入れ替え、教科書どおりまじめに育てることにした、ミニキュウリ「ラリーノ」
種まき、7月13日。2本立てにしています。エアレーション無しの水耕栽培。

8月12日。おかげさまで、つつがなく育っておいでです。


下から6節くらいまでのわき芽を全部かきとり、その上のわき芽1本だけをいかして2本立て。雌花がいくつか咲き始めました。


なかなかに美しい。真夏のお花見ですな。

雌花。雄花はまったく咲きません。「単為結果」とやらで、食べる実を作るのには問題ないそうです。けど、不思議だなあ。ラリーノの種はどうやって作ってるんだろう?

前回、春に育てたときもですが、節目のところに雌花がいくつもついてます。

前回の問題は、これが大きくなれなかったことでした。その反省から、今回、野放図にしていたわき芽を剪定し、2本立てにしてみたわけですが。さて、どんなもんですかねえ。

このたびの第一号になりそうな実が、こちら。これはなんとかいけそうな感じです。


この時期の気がかりは、やっぱ、これかなあ。ベランダ気温38度(床から1メートル50センチ上の日影で測定)ですってさ。

なんでも、きょうは台風5号が岩手県沿岸に上陸しているそうな。その南には6号とか7号も控えているとか。
この過酷な暑さに耐えられるか、ミニキュウリ。

そういう私は、とっくにエアコンの中ですずし~く過ごしてます。写真を撮るときは、窓を開け、大急ぎでシャッター押し。終わったらさっさと閉めて、「ふう、暑かった~。冷蔵庫行って、水飲んでこよおーっと」。んで、あとは昼寝。
おかげさんで、私のお腹はすくすく育ってます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年8月10日土曜日

最終トマトと新トマト

 今年1月1日に種まきしたトマトは、最後の1株になった。
8月3日。中大玉「セレブスイート」。物干し竿近くに、最後の実が2個。


セレブスイートは中大玉サイズの品種だそうですが、きょうの収穫ブツは、こんな感じ。まあまあそれっぽいかなあ。割れてるし、ガクの色は茶色がかってます。お疲れさまでした。
最後の実だけど、お味はちゃんと美味しい。甘さとすっぱさがしっかり同居してる。

お初栽培で、どんなもんかと気を揉んでましたが、とても美味しいトマトでした。着果がよろしくなくて、花は1房に5個ぐらいあるのに、実は1個とか2~3個程度。こうした品種なのか、当ベランダの受粉がうまくいかなかったからか。
ためしに、トマトトーンを使ってみたかったなあ。収量が少ないのが残念でした。

根っこ観察。薄茶色。まあまあ、ですかね。半年もたってますから。エアレーションなしだったけど、この暑い夏にも関わらずよくできたなあと思います。

かくして、1月1日種まきトマトは、これにて終了。

さびしいよねえ。うん、さびしい。

で、じつは、すでに次回作の種まきをすませてあるんでした。ホホホ

7月13日に種まきしたのが、こちらでーす。1月1日に種まきしたのと同じ品種。まだ種が残ってますからね。早く使って差し上げねばってことで。

ミニトマトの「オレンジパルチェ」3株。同じくミニの「フラガール」は、さらに下の写真のとあわせて、合計2株。中大玉「セレブスイート」は1株。


こう暑いと苗がひょろひょろ・徒長しがちだと思うんですが、なんとかぎりぎりの伸び加減できているようです。
うまくすれば10月か11月には収穫にはいれるのではと目論んでおるしだい。
さて、どんなもんですかねえ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年8月7日水曜日

まじめにミニキュウリを育てよう

 今までいいかげんでした。すみません。なにをまじめにやるのかというと、わき芽かきです。

ものの本などに書いてある方法を無視して、伸び放題にしてましたらば、花ばかり咲いて実にならず。さすがにまずいと気がついて、「まじめ」になろうとしております。

8月2日。ミニキュウリの「ラリーノ」3株。エアレーションなしの水耕栽培です。種まきは、7月13日でしたから、20日たったことになります。早いなあ、キュウリって。もうこんな背丈になりましたよ。


8月6日。4日後。またぐーんと伸びました。


裏側から見ると葉っぱがそんなに茂ってないように見えるんだけど。ベランダの表側からのぞくと、つやつやしてなかなかに美しいです。


さて、いよいよわき芽をとる作業であります。
お手本にしたのは、こちらのサイトさん。

「スキマde園芸」

7節目以降で脇芽を1本伸ばし2本仕立てに」。だそうでございます。
さっそくまねしましょ。写真の矢印から下のわき芽を全部とりました。
これで「2本立て」スタートしたわけだ。

6節目までは脇芽かきをして摘花も行う」そうだから、6節より下の花芽もとっちゃう。えーっ、もったいなあ。いいんかいな。

こういうのもとるんだよなあ。ううう


やっぱりなんかドキドキしますなあ。どうかうまいこと実が育ちますように。

ときに、根元を見ると、白い根が表面にでてしまってます。なんどもバーミキュライトを上からかけてるんだけど、やっぱりまたこうなっちゃう。うーん、これ以上盛り上げたら容器からこぼれてしまいそうだよ。

根っこ。白くてピッカピカ。眩しい!!!

ああ、たぶん今が一番お美しいときなんでしょうなあ。そのうち、実ができるようになると、葉がボロボロになって、根が黄色になっちまうのだ。
黄昏れどき。じわーんとしてしまうのよね。
ま、まだ実の一つも収穫してはおらんのだ。枯れ落ちることより、そちらを心配しなくっちゃですな。はい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事