ミニキュウリ「ラリーノ」は、種まきが4月13日。初収穫が6月9日でした。
当ベランダにしては、いつになくたいそう収穫量が多くたのしんでいます。
しかし、葉の色がかなり褪せてきました。
それでも、わき芽の先端はまだまだご健在の雌花です。すごいんだなあ、このつきかた。
エアレーションのありなしは、今回は影響がなかった感じです。
まだ梅雨どきのせいでしょうか。盛暑になってもっと気温が上がったら、エアーがあるほうがうまくいくのかもしれません。毎月100円の電気代が無駄だったかも?です。ハハハ
ミニキュウリ「ラリーノ」は、種まきが4月13日。初収穫が6月9日でした。
当ベランダにしては、いつになくたいそう収穫量が多くたのしんでいます。
しかし、葉の色がかなり褪せてきました。
それでも、わき芽の先端はまだまだご健在の雌花です。すごいんだなあ、このつきかた。
シソは「かおり青大葉」というのを3月15日に種まきしました。1個のボトルに2株植えにしています。以前は3株も4株も植えてたけど、根が黒く傷みやすかったように思うので、今年は自重して2株。1株のほうがほんとはいいんだろうけど。心配で。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
当ベランダ。おそらく今がトマト・キュウリの大行進の時期なんでしょう。
7月3日。トマトの3種類(オレンジパルチェ、セレブスイート、フラガール)とミニキュウリ「ラリーノ」が勢揃いです。
洗って、切って、盛り付けて。わーい、簡単、サラダができた!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
種まきが2月13日だったミニトマト「フラガール」。全2株。快調のようで、よく茂っています。これはお初栽培ですが、実が粒ぞろいで美味しくて良く出来る、当ベランダきっての優秀トマトでございます。
6月28日。
セレブスイートは、中大玉というだけあって、中玉より大きめのようです。花は5個ぐらいつくこともあるようですが、実際に実になるのは、1個から1個、せいぜい3個でしょうか。お味はたいそうよろしいです。皮が固いけど…。完熟まで待ったら、少しは固さがなくなるだろうか。完熟せずとも美味しいからとっとと食べてしまうので、結果はわかりません。
7月1日の収穫。にんまり。
オレンジパルチェは、甘くてすっぱい。セレブスイートは、大玉風の深みがある甘さ。フラガールは、甘さが勝っててすっぱさもあり。
なお、ミニキュウリ「ラリーノ」も快調。ほぼ毎日のように収穫。噛むとパリリン。
夏ですなあ♪ キュウリかじるとつい、これ、いいたくなっちゃう。
とはいえ、ここ数日みたいにジメジメ梅雨が続くと、おそらくトマトに病気が発生してじき店じまいになるでしょうが、それまではこうしてたのしみたいです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
モロヘイヤは4月13日に種まきしました。以前も1度育てたことがありますが、さして大きくならぬまま根が傷んで終わっていったように思います。このたびは、さて、うまくいくでしょうか。
液肥が濁ってはいけないだろうと、1度全部を取り替えて育てています。珍しくまじめ。
6月28日。背の高さ15㎝くらいでしょうか。全部で6株植わっています。
じつは、この日より1週間くらい前、1ポットに2株植わっていたので、カットして1株ずつにしました。そしたら、広々としたせいか、なんか急に大きくなった気がするなあ。
調べてみましたらば、「種とその莢(さや)」を食べてはいけないんだそうで。そんなあ。まだちゃんとした収穫もしてないのに、ですよ。なにゆえ花芽がおでましになったのやら。
ん?けど、まだつぼみです。種にはなっていません、たぶん。
ということは、まだ毒に変化してはいないってことだ。
では、急いで収穫しちゃいましょう。
といっても、先端の5㎝ほどを上を摘み取るのみ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |