ミニトマトの「シュガリーテール」。日頃貧相な当ベランダにしては、たいそうな花盛りっぷりです。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
ミニトマトの「シュガリーテール」。日頃貧相な当ベランダにしては、たいそうな花盛りっぷりです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
だいぶ茂ってきたルッコラ。黒いポットが小さくてきゅうくつそうです。
引っ越しだあ。
まずは、新居をご用意せねば。こちら百均屋さんで調達したボックス型の物入れのふたにハンダごてて穴を開けてあります。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
去年も育てたミニトマトの「シュガリーテール」。徒長しまくり、実もほとんどつかず。種が残ってるからまあやってみるか程度の期待で種まき(1月1日)したわけなんですが。
それが、どういうわけかお元気でして。液肥を毎日追加するはめになっています。そりゃそうでしょう、このなりで、栽培容器がパンケースですもん。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
早々と1月1日に種まきした白ナスの「とろーり旨なす」。これがまあ、ぜんっぜん大きくならんのだ。トマトなんて、身長60センチにもなり、とっくに実までつけてるのにさ。
ナス、これだもーん。
しかも、葉っぱが厚くてカチカチに固く、葉脈がくっきりしてて、なんかカシワの葉っぱみたいなんすよ。いくら5月5日も近いからってねえ、あーた。
根っこもさして伸びていません。
けれど。よーーーく見たら、わき芽ができてました。
さらに、よーく見ると。このほわっと丸いやつ。花芽じゃないかなあ。
まあねえ、花芽がついたからって、実になるとは限らんわけで。そうそう気楽に喜べませんけどさ。まずは花が咲かないことには始まらないのだから、一歩前進かな。
ところで、昨日、畑用の苗を買う用事があって大型ホームセンターに行ってきました。
人がいっぱい、苗もいっぱい売られていました。が、キュウリは売り切れ。一番お安い85円/本のナスは先端が折れてるのが数株残ってるだけでした。水ナスは売れ残ってて、あとはそれ以上のお値段のはいっぱいありましたけどね。
お安めのをなんとかみつくろって必要な株数を買ったあと、ふと見ると、うちで育てている「とろーり旨なす」の苗が324円/本で売られているではありませんか。
その姿たるや、薄黄緑色の葉が美しく、しかもさわるとふわふわなの。ガチガチじゃないの。そうなんだねえ、ほんとはこういう美人さんになるものだったんだねえと、知る。
その美人さん、思わず買って帰ろうかと思いましたよ。そんで、わがやのヤンキー座りしてひねこびたみないな(ワガミトソックリナ)態度のナスの隣に並べ、「あのなあ……」って、こんこんとお説教したろかしらと。
ともあれ、花芽もあることだしボツにするにはおしい気もするわけで。
さて、どうなりますやら…
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
今年、あたたかいからでしょうか、夏野菜の苗が出回るのが早いそうで。
ベランダのトマト(種まき:1月1日)も、いつになくだいぶ伸び進んでいます。
一番お育ちよろしなのは、ミニトマトの「オレンジ パルチェ」全3株。
上の写真の1段目。矢印の実が、なんかちょっと赤味を帯びているような?
うん、なんか変化してるよ、うん。
こちら、中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」。茎が太く、枝葉も大きめでガッツリ体型。
そのおかげだかなんだか、花芽がいっぱいついています。
けど、花が咲いてるわりには、実の姿がないんだなあ。
ちょろっと1個できてはいるけど。他の実はどうなってるんですかねえ。
でもまあ去年初めて育てたときは、徒長して花もほとんど無く実もほんの数個できたぐらいだったから、今年はもうこれだけ花が咲いてるわけだし、進歩したといっていいでしょう。
このまま花だけで終わっても、その次、来年実が出来ればめでたしめでたし。全3カ年計画で完成形ってことでどうでしょう。(あんまり、うれしかないけどさ。ううっ)
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |