さて暖かくもなってきたし、そろそろ丸まったレタスを収穫してみたいもんだが。
フェンスに設置している、2リットル入りプラ容器育ちのこちらさん。
かくして、きょうも結論でず、ようすみで終わる、でした。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
さて暖かくもなってきたし、そろそろ丸まったレタスを収穫してみたいもんだが。
フェンスに設置している、2リットル入りプラ容器育ちのこちらさん。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
きのうはポッカリぬくぬく曜日。きょうは一転、ゴーゴーの北風曜日でした。
この激変っぷり。春だ春だとうかれます。
野菜栽培ばかりのわがやで、唯一の花、キリタタミアナが咲き誇っております。四季咲きだそうで、真夏以外はほぼ花咲き状態なんですが、12月頃と今時分の2月頃が特に花数が多いようです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
このあたり、最高気温11度とか。まあまあ、なんと暖かいおひよりでございますこと。
おかげさんで、今年(2023年)の1月1日に種まきした夏野菜の苗がすくすく育ってくれそうな予感。
トマトは3種類。ナスと食用ホオズキは1種類ずつ育てています。
ナスは「とろーり旨なす」、食用ホオズキは「太陽の子」が、それぞれ“らしく”なってきました。
ミニトマトの「オレンジ パルチェ」。もうわき芽がちょろっと見えてきてます。
同じくミニトマトの「シュガリーテール」。こちらは、「芯止まり」という性質をもつそうで、わき芽をとらずに育てるものだとか。去年も育てたけど、うまくいかなかったので、今年こそ、と思ってます。
そして、毎年育てている中玉の「Mr.浅野のけっさく」。中玉だけあって、苗が大きいこと。
もうそろそろ植えかえしなくちゃいかんサイズかげんですわ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
午前6時。朝食のサラダ用にレタスをとるべくベランダに出る。おー、なかなかに美しい日の出じゃないか。
しかし、寒い。いったい何度あるんだあ? ベランダの温度計を見る。
6度? えっ、6度もあるの? もっと寒いような気がするんだけど。パジャマに上っ張り姿だったからか。
さ、急いで収穫して、早く室内に戻ろうぜ。
えっと、まずこの銀色のシートをどけなきゃ。ところどころ洗濯ばさみで押さえているから、引っ張るだけじゃ取れないのよ。
銀色シートを引っぺがすと、まだ、下にはピクニックシートがあるんでしたあ。これ、1枚じゃたっぱが足りないから、2枚でおおい。さらに2枚のつなぎ目にもう一枚。つまりぜんぶで3枚使っておおっている。なかなかに厳重な仕様。
このシートをどけて、やっとレタス畑がお目もじする。
緑色が広がる。おお、よしよし、ご無事でなによりでした。ホッとします。
さ、収穫、収穫。寒いぞ。とっとと終わらせようぜ。
手で乱暴にちぎってるから、ちぎり跡がばっちい。
根元から7センチくらいがすでにちぎったあと。もうこんなに食べたんだ。
あとどれくらい収穫させてもらえるんだろう。これからは、いつ花が咲くかとハラハラしながらのぞき込むことになりそうだ。
1株から3枚くらいずつ集めて、全部で75枚。もうちょっととったほうが株と株のあいだがすっきりしてよさそうだけど、とったもんを食べ残してもいかんから、このへんで。
前回の収穫は2月10日(73枚)だったから、8日ぶり。なんだかんだバタバタしていて、ベランダ作業ができなかったからなあ。収穫が遅くなってしまった。
ささっ、急いでお部屋にはいりましょうぜ。ううう、さぶかった!
レタスは、お湯で洗ってみた(といっても、蛇口からジャージャーだから30度程度かと)。水は冷たいし、「お湯で洗ったほうがシャキッとしますよ」と教えてくださった方がおられたので。すると、おお、なんと、お湯洗い、快適!
シャキッとしてるかは、水洗いと平行して実験してないのでよくわからんが。くたっとはしないのだった。お手々は喜んでます。(あとで、ハンドクリーム必須だけど。)
洗ったらちぎってタッパーへ。入らなかった分はビニール袋にいれて冷蔵庫へ。
レタスと、先日収穫したチコリ(パラロッソ)とをタッパーからつかみ取り、お皿に盛り付けてサラダに。簡単だあ。楽ちんだあ。
チコリがなんかお肉に見える。バラ肉っぽい。そういえば、サラダにタンパク質も加えるとより栄養的に整うんだろうけど、いつも何もいれていない。ただ黙々と植物だけを食べておる。
朝の食卓には、たいがい焼き魚と納豆か厚揚げの焼いたの。
そして、ほぼ朝昼晩、かならず、即席白菜漬けと、ダイコンとニンジンのぬか漬け、ダイコンと昆布の千枚漬け、が並ぶのだ。そしてくだんのレタス+チコリサラダも。
これって、うち、植物園かあ、って思うんであります。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
いえ、当ベランダに北風はありがたいことにあたらないのですが、お隣の山の木の具合なのか、もの凄い音で鳴り響くんです。外を歩けば風とともに冷たい空気。ううう、さむっ。鼻水がマスクにたらり…。
そんな、最高気温4度というお天気でしたが、小さな苗も日光浴のため、ベランダに並べちまいました。
トマトとナスと食用ホオズキ。まだ小さいと思ってたけど、なーんか昨日今日でちょいとでかくなってないかい? トマトなんて、もうこれ、植えかえしろよの雰囲気ですよねえ。
こちら、すでに先日、2リットル入りのプラ容器に植えかえをすませたトマトとナスの苗。
これも箱から横に葉っぱがはみ出ているし。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |