園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年2月2日水曜日

番外編 柿酢とパンの酵母

昨日、おかげさんで無事退院。途中になっていた記事のつづきを書きます。かなりの長文になります。すみません。(なお、帰宅後のベランダ話は後日に。)

----------------------------

【柿 酢】
先月(1月)のことですが、ご近所さんで一緒に畑を借りている友人から、手作りの柿酢なるものをいただいた。

畑のそばの木からもいだカキのおおかたは干柿にしたが、果肉が柔らかすぎて干せないのを集めて容器にいれ、時々かき混ぜ、のちにこしたものだそうだ。

初めて見るお品。こんなに透明感があるものなんですねえ。

あんまりきれいなので、数日眺めていたら、ペットボトルが傾いてきましたのさ。

ピサの斜塔かあ?実物見たことないけど。

よく見れば、底がふくらんでますがな。


これって、中のガスが増加してるってことですかね。

試しにキャップをとったら、シューッて音がして凹みました。おもろ〜


発酵ってなんかおもしろそう。

【パンの発酵】

そういえば以前、パンの酵母を空気中からもらってパンを焼いたことがありました。パンの酵母を作るという場合、よくお見かけするのは、食べるブドウの粒などをつぶして作るのですが、これはそのライ麦版という感じでしょうか。

その1.水とライ麦の粉を用意する。


その2.水とライ麦の粉をこねる。にちゃにちゃと粘って手にくっつきましたっけ。

その3.丸めてお団子さん。

その4.上からライ麦の粉をふりかけて、そのままおいておく。

たったこれだけ? 小麦粉みたいなもんをその辺にほっといたら、カビて、く、く、くさったりしないんですかねえ。ど、どうなんでしょう。

その4.左の団子が1日たったもの。団子の表面にうっすら「亀裂」がみられます。これは発酵が始まった証拠なんだとか。なんでも、空気中にはホコリやらなんやらいろんなものが浮遊しているんだそうですが、そららのうちライ麦にとりついた菌が活動を始めたということらしい。もう1個右側にあるのは、比較のために、この日こねたばかりのライ麦団子を並べてあります。

その5.亀裂が入ったライ麦団子にまたまた新しいライ麦粉をふりかけて、おいといたさらに翌日。(スタートから2日後。)じーっと目をこらしてみると、割れ目が。


その6.こんなふうに「ライ麦団子+新しいライ麦粉をふりかける→亀裂ができる」をくり返します。なんというか、ふりかける新しいライ麦粉が酵母さんのエサになってるってイメージなのかなあ。
かくして、7日後。


団子は新たに加えた分のライ麦粉を含んで大きくなり、表面にはたくさんの亀裂ができてました。

こうなれば、パンの酵母はパンを作れるだけの酵母が充分育ちあがったということで、団子作り作業はおしまい。

その7.ここから、できたパンの酵母を使って実際にパンを作ることができます。右下の黒っぽいお味噌みたいなのが、これまで長々と時間をかけて作ってきたライ麦の酵母です。
その他の材料(フランスパン用粉+ライ麦粉+塩+水)も用意して、いざパン製作へ。

その8.上記の材料をあわせてこねたところ。

このパンには、他にドライイーストみたいなパンをふくらませる材料は何も入っていません。ですから、あの水とライ麦で作った団子だけが頼りです。こんなもんで、はたしてまともな(食える)パンができるんでしょうか?

その9.3時間後。ふくらみましたぜぃ!

その10.丸め直してしばらくおいといたりをくり返してのち、オーブンへ。
や、焼けましたあ!!

その11.半分に切って中身をのぞいてみる。気泡が少なく、わりと詰まった感じですな。

その12.食べてみた。す、すっぱいです。固いです。よおく噛んで食べましょう、な感じ。

ふ~、カッチカチの石パンでなくてよかったあ。ちょっと粘りがあり、噛みしめるとまた次のを口に入れてみたくなる味。すっぱいのに。なんかおもしろいなあ。

ちなみに、ものの本によれば、ライ麦パンの発祥地=ドイツでは、このライ麦と小麦粉が同量のパンを「ミッシュブロート」といい、ライ麦の分量が多いパンを「ロッゲン・ミッシュブロート」、小麦の分量が多いパンを「ヴァイツェン・ミッシュブロート」とお呼びになるそうな。配合ぐあいでパン呼び名を変えてるんだと知ったしだい。

それにしても、ライ麦の粉と水だけでパンの酵母ができるとは。(中世のパン作りのスタートは、こんな感じで、家の鴨居のすみっこ(ホコリがたまりやすい、つまりは、パンの酵母も集まりやすい場所などにライ麦団子を置いていたらしいです…)

目の前の空気は見てもなにかがいるようには見えないけど、いるんですねえ、なにかが。たとえばパンの酵母が。
そんで今回はうまくパンの酵母がとりついて育ってくれたけど、じつは同時に食べたらまずいようなお腹をこわすような生き物も一緒にくっつくんだそうです。だけど最終的にパンの酵母のほうが生き残ってパンになれた、ということなんだとか。ふむふむ。

なお、出来上がったライ麦団子の一部を残しておき、新たにライ麦粉を振っておいとけば、また別に新しいパンを作るときの種になり、こうして種をついでついでいけば、ずーっとパンを作っていけるという…無限ループみたい。種があれば、種作りに失敗した方にも分けてあげられるんですってさ。

こちら、その団子の一部を残して包んだもの=元種(もとだね)。

6時間後、布ごしにぷくっとふくらんでる。このなかで酵母がうじゃうじゃ生きてるんだよなあ、うん。


2022年1月31日月曜日

番外編 重湯と粥

 重湯生活は、水分が大量でしかも点滴ずくめだから、排出が半端でない。手洗い通いのスタンプ集めでもしたら、またたく間にゴールにいけそうである。がそれでいて、つねに空きっ腹。おくちが固いものを欲して騒ぐ。

そして、ついに、今朝から粥をいただけることに、ですよ。ま、ご飯のほうがいいけどな。

はい、きましたぜ、三分粥だそうで。

おお、卵にホウレンソウの固形物。お久しゅうございましたなあ。


牛乳パックが200ミリ。倍増してるし。

喜び勇んで、二口三口かきこんだら、ムオ~ッと湧き上がる強烈な胸焼け。

固まりましたわ。しばらく動けず。

あとで医師に聞いたら、食道の粘膜の一部を剥ぎ取っているので、今はまだスルリとは落ちていかないのだそうだ。

粥といえども、食事の基本「ゆっくりとよく噛んで」である。以後気をつけよう。

しかし、粥でよかったあ。ご飯だったらどうなっていただろう。詰まった飯は、口から棒で押し込むんだろうか?

ウグッ!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年1月30日日曜日

番外編 シャワーの威力

 入院中のシャワーは、じつにありがたい。

いそいそとお風呂グッズを用意して、案内されたシャワールームへ。ドアに貼ってあるボードには、この日の使用予定表だが、私のほかにはおられないみたいで空白だ。(のちに知ったのだが、他の日もほとんど利用者さんがおられんみたいである。まあここは外科だもん、難しいお身体の方が多いわけで。)

シャワールームの中に入ると、ま新しい紙製足拭きマットを敷いてくださった。清潔第一、なるほど、なるほど。

服脱いで用意万端、どれ、シャワーをと水栓のノブを上げたとたん。

スゲー勢いでお湯が飛び出してくる。いやもう、わがやのシャワシャワーな柔らかイメージでいたから、ほぼぶっ飛ばされた感じですわ。

でも、肌にあたる水圧は痛いののちょい前くらい。なんつうか、慣れてみれば快感心地よし。絶妙ですな。

これなら、垢すりする腕力がない方でも汗やらを拭き散らかしてくれそうである。たいしたもんだわ、病院のシャワー力。

なお、点滴は入浴前にいったん中止しました。

手順はまず、管の途中の栓を締めて液体袋側の管を外します。

次に、身体に入っている針の部位などは、上から柔らかなクッキングペーパーみたいなのをあてたのち、透明のこれまた柔らかなシールを貼り付けて養生していただいた。ピチピチのお若い男性看護師さまに。


それにしても、この表面に貼った柔らかしわしわシート。これどこかで見たような。

あー、傷とかに貼るあれだ。傷テープ。あのちょびっとでお高いやつですぞ。

う〜ん、シャワーごときでこんなりっぱなお品を使っていただくというのもなんか…

そもそも、点滴部位は水とか入らない構造になっていると、看護師さまに説明を受けたし。

なんなら、サランラップでいいんじゃね?

あなたなら、どれになさいますか?

ア サランラップ

イ 高い傷口シート

ウ 貼らなくていい


…わたしゃ、「ウ」でよござんすよ。もったいないですもん。

ステキ看護師さんのお優しきお手当は心残りですけどさ。

あ、やっぱ「ア」にする。お安くて、お優しいお手当つきだも〜ん。

なお、点滴部位のテーピングの仕方がお見事なので、ご報告いたします。


お家でも、ガムテープで電気コードなどを固定するときにまねしたいなあと思ったことでした。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年1月29日土曜日

番外編 食事の味

 食道の不調により点滴ぐらし3日めの朝。もはや飢餓状態ですな。元気な証拠でしょう。



そして今朝、食事解禁。優雅に一人、小さなラウンジ風のスペースにて。


いえいえ、同室の方がベット生活なので一人なだけ。ここ、空調設備の真下のせいか、ちと寒いので厚着して滞在すべきだったりします。(時節柄、窓開けられてたりもする。)

さあさあ、なにはともあれ待ちに待ったご飯ですぜ。

で、現物はこれ。流動食セットのみ。


液体ですが、重湯、味噌汁の汁、ジュース、牛乳、ほうじ茶と、バラエティありよ。すべて完食。3分で終わりましたがね。


そういえば、ずっと以前に入院したとき、経鼻経管栄養剤というものをいただいたことがあり、ようは点滴みたいなつくりのもんを鼻から胃に管で流しこむもので、これが3週間続いたことがあり、まあそのときよりは、ありがたき幸せかもです。

ときに、経鼻経管栄養剤にも匂いと味つけはしてあるみたいで、看護師さんが「今日はイチゴ味ですよ」といって点滴みたいな袋を管にセットして供してくださるのだが、匂いはすれども、味は素通り。胃の膨満感だけをブオッと押し込まれた感じ。
おかげで退院した直後は、味に飢え、紙でさえかじって異なる味のものを口入れたくなりましたっけ。

ですので、けさの重湯御一行様のそれぞれのお味が感じられるってだけでもよしよしでございましょう。
けど今度は、歯応えのあるものを物色するヤマイに陥りそ…ハハハ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年1月27日木曜日

番外編 出先から

 しばしの予定で、まかないと点滴付きの宿?(病院)におり、園芸話ができません。「柿酢」の話をお知らせしようにも写真をいれたPC使えず。不便ですなあ。

ま、のんびりしてますんで、なにかしらのつぶやきをと思っております。

今朝、室内から見えた朝日です。


絵画みたいで、美しいなあと思ったことでした。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事