園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年11月24日水曜日

4個のトマト収穫

 8日ぶりにトマトを収穫。全部で4個。前回は2個だったから倍増したといえるわけで、喜ばしいことであります。

黄色っぽいのが「ピッコラカナリア」、赤みがあるのが中玉の「Mr.浅野のけっさく」です。


一緒に、葉物もちょいと。レタス2種(パリグリーンとハンサムグリーン)、ルッコラ、ミツバ(関西ミツバ)。


この材料ですと、サラダとお吸い物か味噌汁の具って感じでしょうか。そういえば、「レタスはスープの具にするといいよ、あったまるし」って友人がいってましたっけ。
なるほど、冬のサラダは冷えそうですもんね。
 
ときに、明日は最低気温が2度になるとか。
3時起きの早出なので、さっそくそのレタスのあったかスープをいただき、カイロを腰とお腹に貼っていきますか。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年11月23日火曜日

ベランダ収穫とダイコンの千枚漬け試作

 11月22日(月)は、久しぶりに雨降りでした。

ベランダの野菜諸々を収穫。おもにレタス2種類で、ルッコラ、サラダミブナ、チコリ少々です。


タッパーにちぎっていれておき、そのつどお皿に取り出して頂こうと思ってます。


ときに、先日近所にお借りしている畑から収穫したダイコンが4本もあり、ご近所さんに1本もらって頂いたら、「うちは、千枚漬けをダイコンで作るのよ」と教えていただきました。

千枚漬けといえば聖護院「カブ」で作るものだとばかり思ってましたが、ダイコンも有りとは驚きです。

よーし、やってみようじゃないの。というわけで、うちにある材料と用具を用意。

まずは、スライサーでダイコンをスライス。


だが、スライサーの幅よりダイコンがでかいので、両端を切り落としてスライスしました。ですが、考えてみれば半分に割れば無駄なくできるわけで、切り落としてしまった両端がむなしく残ってしまったという失敗をしでかす。ま、お味噌汁の具にしますけどさ。

スライサーの威力すごいです。こんなにもうす~く切れるとは。以前、指もスライスしたことがあるので作業は要注意ですが。


簡易漬物容器にスライスしたダイコンと乾燥昆布を適宜かさねました。


あ、塩もほんの少しふったんだった。それから甘味も必要だろうと、以前ショウガをつけたときに甘酢も少量加える。ショウガは、細かく切らずに大きいまま漬けたら味が染みこみすぎてないので、いつでもちょうどいいかげんのお味で食べられます。これは友人に教わりました。


そして2日後。どうかな?

昆布は、一番上のだけあとからハサミできったけど、下の方のはめんどくさいから袋からだしたサイズをそのまま投入してます。


だいたいこんな感じなんだけど、だいじょうぶだろうか?
なんとか食べられるもんができますかねえ。

冷蔵庫に入れて2日後。
えー、結果は、薄味すぎました。お塩と甘味が不足かな。でも、昆布はスーパーのお安いものだったけど、ぬめぬめ感がでてます。それと、ダイコンが薄いからたいそう食べやすいです。
よおし、今度は適当に塩をふらず、みりんや砂糖も追加して煮きったのを注いでみることにしよう。

聖護院カブの千枚漬けですと、たぶんもっとちみつな舌触りだったり、甘みもあるんだろうけど、ダイコンがうす~いから、ざらつきが少なめで、けっこういけるお味になりそうな予感。ダイコンのたのしい消費メニューとして、もうちょい極めたい思いでおります。
ご近所さん、すてきメニューをお教えいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2021年11月21日日曜日

冬用種まきルッコラ

 やあやあ、9月に種まきしたレタスやカラシナがもう食べられるぜと喜んでるけど、ふと今年のお正月は何を食べるのかなあと考えてみましたらば、葉物野菜はときすでに収穫終わっとろうがと気がつき、焦ってます。

暖かい気候で野菜類の育ちが早いのはうれしいが、終わるのも早くなるわけで。

となると、冬はな~んにもないベランダですわなあ。さびしいですぞう……

いかん、急いで新たに種まきせねば。

とはいえ、今、収穫に突入したところで、ベランダスペースにまったく余裕がありません。


けれど、よーくよーく見れば、ルッコラがそろそろ終わりの感ありですのさ。


ところどころに黄色くなった葉が見られますしな。


根も詰まって固くなっていそうだし。


ということは、まずルッコラが最初に片付きそうだと思えるわけで。

ならばさっそく新たに種まき、種まき。Franchiのと、ブログのお仲間のサキさんから以前頂いた有機タイプの2種類を、ポットに入れたバーミキュライトの上にパラパラとたっぷりめに。


そうだそうだ。あとで、レタスの種まきもやっておこう。とりあえず種まきし、本葉がでるまでにはしばらくかかるでしょうから、その間は室内で管理してればいいわけで。

そうそう、来年まく種も考えておこう。注文もしとかなくっちゃだし。むむっ、なにやら忙しくなってきましたぞ。

【番外編:畑の作物】

友人たちと近所の畑をお借りしてします。畑で収穫した食用菊「もってのほか」の茹で方に失敗してグレーのまずそうな色味にするのが得意なわたしですが。


きょう、ピンクの可愛い色だしに成功。やればできるもんだ。

変更点は、沸騰した湯の加熱をとめ、少しおいてから酢を注ぎ、菊を放ったら即ザルにいれてお湯を流し、流水で冷やしました。いえい、上達しましたぜぃ!と、一人ニヤニヤ。

また、きのう(11/20)は、ダイコンとニンジンなども収穫してきました。下の写真は、3人で山分けの図です。

ダイコンは種袋全部をまいちゃったの。どうせたいしてできっこないと思ったもんで。それがまあこんなありさまで。まだまだとり終わらず、他の耕作者さんにもらっていただきました。また、一部は畑に穴を掘って埋めましたが、お正月まで上手に保存できるといいんですけどねえ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年11月19日金曜日

カブがカブらしくなってきました

 黄色いカブになる「味こがね」は種まきが9月15日。直径3㎝をこえたところでしょうか。やっとそれらしくなってきました。


そうかと思うと、細長で怪しい格好のものもあり。さわると異様に固いです。


おそらくうまく育たないでしょう。没かなあ。茎と葉だけも味噌汁の具にしますか。

カブのポットがあいたところには、栽培容器がなくて困っていたタイムを入居させました。ま、いいこともあるわね。


なお、カブの栽培容器は2種類あり。四角いボックス型のプラ容器で縦横のサイズは同じだけど、高さが25㎝ほどのものと。


高さが15㎝くらいの浅いのとでそれぞれ育てています。こちらは、別の野菜2株(スティッキオ)と同居。


こちらは、カブの根。どうもなんかカブの根ってあんまり茂らないみたいだから、栽培容器の高さが15㎝くらいでもよかったんじゃないかなあと思ってます。


「味こがね」は収穫サイズが、5~6㎝から12㎝くらいまでの幅があるそうな。となると、今3.5㎝だから、最小でもあと2㎝プラスでやっと5㎝ってわけだ。長い道のりですわなあ。

【おまけ】

友人らと近所にお借りしている畑で育ったカキを、ベランダで干し柿にしています。

先々週(11/17)皮をむいて干したのがこちら。黒くはなっていないけど、さわるとやわらかいので、ぼちぼち食べられるんじゃないかなあ。


先週(11/13)干し始めたのがこちら。外側はパリッと乾いてるけど、さわるとまだ固いなあ。


こちらも同じく先週のだが、ヘタの上の枝がはずれちゃったので紐を十文字にかけて干してみました。紐の間からすり抜けたり、重さで紐が実に食い込んでしまうんじゃないかと心配したけど、大丈夫みたいです。

そういえば、一番最初に干し柿を作ったときはまだ10月で、その頃は1週間もしたら黒くなって乾きすぎるくらいだったけど、だんだん遅くなってる気がします。あ、カキのほうも大きくなってるんですよね。同じ木から収穫したのに。
ということは、なるべく遅い時期に収穫してから干し柿を作ったほうが大きい干し柿が作れるということになりそうな。でも、大きい分、秋が深くなってお日様力が弱まってる分、時間はかかるんでしょうけど。
明日は、畑出勤の日です。まだカキの実は木についているでしょうか。さすがに、もうみんなおっこちてるかも。来週あたりから最低気温が零度の予報ありだとか。冬、ですわね。

ところで昨日。仕事先の会場がコロナ対策で窓全開。約4時間ほど滞在し、車中で仮眠したのち帰宅したら、38度越えの発熱あり。入浴して早々に就寝。おかげさんで今朝は無事平熱に戻りました。寒さで発熱することもあるんですねえ。冬はがっつり防寒服+ホッカイロ装着でのぞまねばと反省したしだいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年11月17日水曜日

来ましたぜレタスどき

 このところずっとカラシナ系の「パーマグリーン」が収穫量トップを飾ってましたが、レタスが追いついてきました。

本日の収穫ブツ。左側がレタス2種(ハンサムグリーンとパリグリーン)です。


ことに「パリグリーン」(右下)。あれやこれやの葉物のなかでも群を抜いて繁茂中。


キッチン用の水切かごによる水耕栽培です。黒いポットに1株ずつ全7株入り。ちといれすぎたかも。

ポットを持ち上げると、根がはみ出ちゃってました。

私、レタスを徒長させる名人ですが、このたびだけは珍しくすんなり育っているようです。このところ爽やか空気で晴天続きですもん、気候がいいんでしょうね。

「パリグリーン」より少し育ちが遅れてるけど「ハンサムグリーン」も形になってきました。全12株。身動きできん詰めかたさせてますなあ。


珊瑚みたいな感じに茂ってくるのがおもしろい「ハンサムグリーン」。

これは、私でも(わりと)徒長しない頼もしいレタス。お口の中でモサモサするから気をつけて食べないとむせますがね。
お正月くらいまでゆっくり収穫をたのしもうと思ってたけど、このぶんではさっさと終わりそうな予感。
また新たに種まきしなくちゃならんのだろうか。あいてる栽培容器はもうないし。うーむ、ほんにもう、野菜栽培ってお天気にほんろうされますなあ。

【おまけ】
友人たちと近所にお借りしている畑で、ダイコンをとってきました。

たくさんとれてうれしいなあ、ではありますが、このダイコンもお正月頃までぼちぼちと収穫していこうと思ってたんです。それがまあ、一斉に育っちまって。青首が上に伸びすぎるとそこが霜にあたって痛むのだそうな。そこでしかたなく出っ張りすぎたのを何本も抜く羽目に。むむむむむ。むずかしい。
ダイコン、そういえばきょう、スーパーでとてもりっぱなのが88円だったなあ。ううっ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事