やあやあ、9月に種まきしたレタスやカラシナがもう食べられるぜと喜んでるけど、ふと今年のお正月は何を食べるのかなあと考えてみましたらば、葉物野菜はときすでに収穫終わっとろうがと気がつき、焦ってます。
暖かい気候で野菜類の育ちが早いのはうれしいが、終わるのも早くなるわけで。
となると、冬はな~んにもないベランダですわなあ。さびしいですぞう……
いかん、急いで新たに種まきせねば。
とはいえ、今、収穫に突入したところで、ベランダスペースにまったく余裕がありません。
けれど、よーくよーく見れば、ルッコラがそろそろ終わりの感ありですのさ。
ところどころに黄色くなった葉が見られますしな。
根も詰まって固くなっていそうだし。
ということは、まずルッコラが最初に片付きそうだと思えるわけで。
ならばさっそく新たに種まき、種まき。Franchiのと、ブログのお仲間のサキさんから以前頂いた有機タイプの2種類を、ポットに入れたバーミキュライトの上にパラパラとたっぷりめに。
そうだそうだ。あとで、レタスの種まきもやっておこう。とりあえず種まきし、本葉がでるまでにはしばらくかかるでしょうから、その間は室内で管理してればいいわけで。
そうそう、来年まく種も考えておこう。注文もしとかなくっちゃだし。むむっ、なにやら忙しくなってきましたぞ。
【番外編:畑の作物】
友人たちと近所の畑をお借りしてします。畑で収穫した食用菊「もってのほか」の茹で方に失敗してグレーのまずそうな色味にするのが得意なわたしですが。
変更点は、沸騰した湯の加熱をとめ、少しおいてから酢を注ぎ、菊を放ったら即ザルにいれてお湯を流し、流水で冷やしました。いえい、上達しましたぜぃ!と、一人ニヤニヤ。
また、きのう(11/20)は、ダイコンとニンジンなども収穫してきました。下の写真は、3人で山分けの図です。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿