このところずっとカラシナ系の「パーマグリーン」が収穫量トップを飾ってましたが、レタスが追いついてきました。
本日の収穫ブツ。左側がレタス2種(ハンサムグリーンとパリグリーン)です。
ことに「パリグリーン」(右下)。あれやこれやの葉物のなかでも群を抜いて繁茂中。
私、レタスを徒長させる名人ですが、このたびだけは珍しくすんなり育っているようです。このところ爽やか空気で晴天続きですもん、気候がいいんでしょうね。
「パリグリーン」より少し育ちが遅れてるけど「ハンサムグリーン」も形になってきました。全12株。身動きできん詰めかたさせてますなあ。
お正月くらいまでゆっくり収穫をたのしもうと思ってたけど、このぶんではさっさと終わりそうな予感。
また新たに種まきしなくちゃならんのだろうか。あいてる栽培容器はもうないし。うーむ、ほんにもう、野菜栽培ってお天気にほんろうされますなあ。
【おまけ】
友人たちと近所にお借りしている畑で、ダイコンをとってきました。
たくさんとれてうれしいなあ、ではありますが、このダイコンもお正月頃までぼちぼちと収穫していこうと思ってたんです。それがまあ、一斉に育っちまって。青首が上に伸びすぎるとそこが霜にあたって痛むのだそうな。そこでしかたなく出っ張りすぎたのを何本も抜く羽目に。むむむむむ。むずかしい。
ダイコン、そういえばきょう、スーパーでとてもりっぱなのが88円だったなあ。ううっ
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿