昨日の記事のつづきです。
8月24日にタネまきした野菜は他にもありまして。
ルッコラとエルバステラとちゃんこネギ。
どれも札を作ってあるので「ふむふむ」とわかるわけですが。
一つだけ札なしなもんで名前がわからんのがあるのです。
これですわ。はて、なんだろう?
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
昨日の記事のつづきです。
8月24日にタネまきした野菜は他にもありまして。
ルッコラとエルバステラとちゃんこネギ。
どれも札を作ってあるので「ふむふむ」とわかるわけですが。
一つだけ札なしなもんで名前がわからんのがあるのです。
これですわ。はて、なんだろう?
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
なんだってまあ暑いのなんの35度とやら。おそろしくて照り返しパーフェクトなベランダなんかにゃお出ましできませんがな。
夕方、汗ふき用に首タオルして恐る恐る近寄ってみると。
トマトが…焦げてるっ!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
ザーザーと強めのけっこうな雨が降りました。しかも雷付き。いやあ、久しぶりのおしめりです。せっかくなので観察がてらベランダへ。すずし~い!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |
朝、起き抜けにくしゃみを一つ、ハクショーン。カレンダーをめくったら、季節もめくれてきっちり秋になったみたいです。
当ベランダは南向き。夏はベランダの手すりの真下くらいしか太陽があたらないので、ほとんどの鉢は手すりにくっつくように並べていました。(撮影:6/9)
それが夏至をすぎたら、太陽がだんだんと室内方面に移動し、今ではベランダ床全部が太陽に照らされるようになりました。(おかげで室内は暑いんですけど。)
となれば、鉢の設置場所をもう「手すりのすぐ近く」にしなくてもよくなるわけですなあ。
さあ、模様替えするなら今でしょう!
なにしろ、ブロッコリー(の葉ばかり)が予想外にデカくなりすぎましてな。(撮影:9/1)
また、ぐらぐらするので上から紐で吊り下げました。これでちょっとは人間が通る隙間ができたかも。(今度は網戸にぶつかってますけど…)
さらに、ブロッコリーの足元に隙間をつくり、先日タネまきした葉物野菜が入った水切りかごを押し込みましたぜ。
かなり狭いけど、お日様ははいってくるので、ま、しばらくがまんしていただこう。
で、その他はこちら。出入りするドアの前になるので、ここだけは手すりよりです。
予定では今頃、6月にタネまきしたトマトがそれなりに茂っているはずだったんですが、猛暑でダウン、青息吐息。なんとか秋風にあたりつつ養生なすっていただけたらと願ってます。
また、ベランダ反対側の手すりには、ペットボトル容器にあれこれ。モロヘイヤにバジル、ミブナ。ま、一応まだ収穫ありの現役ですけどぉ。
がしかし、じきに花芽ができたら、ネギやレタスや第二世代のミブナと交代になるんだなあ。
足元には、涼しくなってちょっと盛り返したシソが通路をふさいでます。