園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2020年9月4日金曜日

お暑いときにはモロヘイヤ

 なんだってまあ暑いのなんの35度とやら。おそろしくて照り返しパーフェクトなベランダなんかにゃお出ましできませんがな。

夕方、汗ふき用に首タオルして恐る恐る近寄ってみると。

トマトが…焦げてるっ!


株の上の葉は大丈夫だけど、下の方がやられてます。そうかそうか、ご年配の葉に痛みがくるのだなあ、ううっ

トマトは脇芽がでているのもあるんだが、それは持ちこたえたようです。若さは強いのう。

若いといえば、先日タネまきした諸々の葉物も無事でした。

ミブナは本葉がちょろっとお目もじそうろう。


カラシ菜のパーマグリーンもお変わりなく。


レタスのハンサムグリーンなんて、ポットの下の入れ物がブリキ。金属だからかなり熱いと思うんだけど。しかもブリキに液肥を1センチくらい満たしていたからお湯になってたかも。ヒエッ


まあともあれ、おおむねなんとかやり過ごしたみたいでホッとしました。

一方、暑さをものともしない(ようにみえる)モロヘイヤ。きょうもちょいとばかり収穫しました。

ゆでると、小皿一枚分くらいでしょうか。貴重な一品であります。ありがたいことで。

いやあじつは、調子にのってちょくちょく切り取ってるせいか、株が大きくならず、かなりの坊主頭。



水耕栽培だということもあるかもしれない。なんか収量が少なめなのがちとさびしい。
よーし、来年はもっとた~くさん植えたろかしら。
と、よくばってみたくなるのであります。だって、美味しいんだもの。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2 件のコメント:

kasugai90 さんのコメント...

なかなか涼しくなってくれないですね~
来週も、まだ残暑が厳しい予報。
モロヘイヤも、まだまだ役にたってくれそうです。

ポチ、ポチ、っと!

ともこ さんのコメント...

kasugai90さんへ:お借りしている畑のモロヘイヤですが、今日はまだ花が咲いてませんでした。もう秒読み段階と思われ「今のうち、今のうち」とばかり必死で刈り取ってしまいました。
そうそう残暑と台風だとか。ひえ~です。どうぞ無事通り過ぎて行ってくれますように…

閲覧回数の多い記事