園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル 果菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 果菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月31日月曜日

イチゴの早熟一郎さん

 イチゴのランナーから子株をとろうと、ただ今奮闘中。


いえいえ、さしたることはしていません。ランナーの先をポットにのせ、洗濯ばさみで挟むくらいです。


こちらは2株ポットに入ってます。右が親株からとった最初の子株=一郎さんで、左が2番目=二郎さん、手の上にあるのが3番目=三郎さん。


その一郎さんの根元をみたら、あんれま、花芽ですがな。


はやっ! ずいぶんと手回しのいいことで。

ポットをひっくり返してみたら、根っこがブハーッ。飛び出してました。植えかえなくっちゃだわ。


そうそう、この手の早熟タイプですが、先客がありまして。

こちらも上記と同じ親株から出発した一郎さんであります。すでに花がさき、実をつけ、ランナーも準備なさっておるという。どうなんですかねえこれ。

こんな超スピード育ちの株って、来春もまた実をつけるんだろか?

ま、それはどうかわからんけど、ポットのままじゃきゅうくつだろうから植えかえせねば。
ネットごとポットから取り出し、穴のあいた鉢に移しかえました。

ペットボトルにハイポニカ液肥を満たして、引っ越し完了。簡単だあ。

来年のことはわからんけど、花が咲いておるのだから何個かの収穫はできるでしょう。
どうかよろしくお願いしますなのだ。

ところで、これらの子株の親株はどうなったかと申しますと。
葉っぱだらけで。

根をのぞいてみる。真っ黒。ドヨ~ン

まことにどうもご愁傷様です。暑かったですしねえ…
長い間お世話になりましたということで、栽培はおしまいです。

ところで、この親株と同じく、去年のランナーから育った株もあるのです。たぶん一番遅くランナーから切り離したので、だいぶあとになった五郎さんとか六郎さんとかじゃないかなあと。
それが、ずーっと葉っぱばっかりだったのに、今頃になって花咲かせてるんですわ。

花芽をめくったら、すでに実になってるのもありました。

ランナーのしんがりは、今時分になって実をつけるとは。イチゴって、こんなにもなが~くたのしめるんだあ。ふむふむです。

なお、このイチゴは四季なりの「めちゃウマ」です。ホームセンターでたしか3株300円のお徳用だった苗かと。今年で3年目になります。ほんにお得ですわあ♪


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年8月28日金曜日

アレッタ2早生、夏を行く!

 きょうもきょうとて最高気温34度とか。まったくもってお暑うございます。

室内はもとよりベランダなんてア~タ、まちがっても行きたかない危険ゾーンであります。
ほらほら、シソは葉先が茶色く枯れてるし、

トマトは、枝葉がぐったりうなだれゾンビのごとくさまよってるし。

そんななか、ヤシの木もかくやとばかり、ぶはーっと葉を広げる一群あり。

「アレッタ2早生(わせ)」。ネット検索によれば「すずなりブロッコリ-」と表示されたりもしてるとか。こちら、ご出身は、ブロッコリー×ケールだそうな。
ブロッコリーって秋冬のイメージだけど、ケールはどうなんだろう?暑さに強かったりして?

一株をみると横広がりな感じ。厚めのごわっとした葉で、グレーがかった鈍い輝き。亀の甲羅にみえなくもない。


アレッタはお初の水耕栽培です。今年の5月始めにタネを買い、どんなもんだか秋まで待てず、ほんのお試しでタネまきしてしまったのが5月31日。その約3か月後がこのふさふさ姿でござんす。
うーむ、なんか妙。育ちすぎな気がします。さては私の得意な「葉ばかり茂って花とか実がつかないシリーズ・ブロッコリ-編」だったりして。

でもまあアレッタは、つぼみだけでなく茎もこのでかい葉も食べられるのがウリだそうですので、そちらをたのしみにいたしましょうかね。
これ栄養あるんですってよ、カロテンとかビタミンKとか。なにせ青汁のCM「まずい~、もう一杯」の材料のケール出身ですからなあ。(飲んだことはない。)

根も育っているようです。
こちら8月18日のアレッタの根。ショボい。



10日後の8月28日。長さも数も増えました。おかげで液肥の消費も増え、毎日追加が欠かせません。

ん?根は食べられるんだろうか、どうなんですかねえ。以前キュウリの水耕栽培の根をかじったらかなり苦かったです。

あのう、やっぱりできましたらば、まん中の花とつぼみ希望なんすけど。
まあだかな?



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年8月24日月曜日

夏の後始末・トマト

 トマトは今年、2回タネまきしています。1回目は1月1日、2回目が6月1日。その6月の分のトマトは今頃、それなりに収穫できてたのしめる予定でござんした。しかし、長い梅雨と激アツの夏であえなくフニャフニャの徒長苗になっちゃいましたとさ。

こちら、そのフニャフニャ株のひとつ。ミニトマトの「キャロルパッション」。(撮影:8/21)

とはいえ、まるで実がつかなかったわけでもなく、若干ちらほらできてはいます。

途中が欠損してる房とか。


ブドウの房めいたのとか。


これらの実が赤くなるのを待つとしても、どうなんですかねえ。実のガクの色がすでに茶色に変色しているので、まともに熟してくれないように思うのです。

そこで、すべて取り去って、枝葉も始末することにしました。
なんか、残念だけど…


でもまあ株の根元付近からは脇芽ができていますんで、今後はこちらさんになんとか育っていただきましょう。たのんだぞ、キャロルパッション君。



中玉の「Mr.浅野のけっさく」もしかり。

てなことで、夏から秋にかけて収穫しようともくろんだ6月1日のタネまきは失敗したといっていいでしょう。

秋から冬にかけて収穫することを期待するのであれば、タネまきは7月あたりがよろしいのかも。よし、来年は、そのせんでやってみよ~。


ところで、1月にタネまきしたトマトはその後、それなりに収穫完了。脇芽があらわれたので、かつての茎はバッサリ切断。これまた秋冬トマトを目指しているところです。

こちらがその1月タネまきの「Mr.浅野のけっさく」。

なんか脇芽が傾いていて今にも折れそうだなあ。危なっかしい感じではありますけど。


また、下のは同じく1月1日タネまきの「Mr.浅野のけっさく」の株ですが、脇芽がちっともでてこないんである。おーい、どうなってんだあ?

しばらく様子をみて、何の音沙汰もなかったら諦めてボツにするしかないかなあ。


さて、6月タネまき分の収穫した実のうち、わりと赤くなってたのがこの4個でした。

そうか、これって夏のトマトの食べ納めなんだなあ。

甘みうす~く、皮かちかち。昼に収穫したから熱々にゆだってる。トホホなお味をかみしめたことでした。

さあてお次は、秋トマトをがんばろう! です。ま、私ががんばるわけじゃないですが。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年8月18日火曜日

水耕栽培のすずなりブロッコリー

 「アレッタ2早生」。なんのことかちっとも想像できない商品名ですが、〈ブロッコリー×ケール〉の品種だそうです。「すずなりブロッコリ-」とよんだりするのかな。
タネまきの5月31日から79日たちました。全3株。

お初栽培なもので、生育ぐあいがこれでいいのかどうかわかりません。

上から見るとこんな感じ。

けっこう広がるもんですね。種のサイトさんによれば「葉・茎・つぼみもおいしくあまみを感じられます」そうな。ふむふむ、まずはこの葉っぱが食べられるということか。

お次、茎はどうじゃろ。ほっそ~~~! だいじょうぶかいな。

サイトさんによれば「細長い茎」も特徴のひとつだそうだ。ツルの足みたい。骨折防止用に紐をわたして支えてるけど、そのうち支柱を添えようかと。

水耕栽培なので根を観察。

その1の株の根。細かい根がフワフワと。



その2の株の根。これも同じく。なんか短いぞ。


その3の株の根。長い根が少々と、短い根はすこし密集してるかな。


地上部は茂ってるみたいだけど、根はまだ大きくなっていないようだ。かよわそうだからだいじにしなくっちゃね。といっても、株にぶつからないこと、液肥を切らさないことぐらいしか思い浮かばんのだが。


葉の表面が煙ったように白いので指でこすってみたら、ありゃま、濃い緑色出現。

「ブルーム」というものだそうである。ブドウの実の表面にあるアレですな。

「水分の蒸発を防ぎ、病気などから保護する」(ウィキペディアより)とありました。しまった、はがしてしまったぞ。そのうち復活してくれるかなあ…。

さてさておたのしみな収穫ですが、いつ頃になりますかねえ。

サイトさんの図面によれば、

〈タネまきが6月末→11月始め頃〉になっておるようです。なか4か月あって翌月から収穫スタートってことか。ということはですよ。

当ベランダのは〈タネまきが5月末→10月始め頃〉かも?

なんだ、まだあと1か月半ほどあるんですかい。道のりは長いのぅ…。



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年8月14日金曜日

真夏にイチゴ

 イチゴ(四季なり「めちゃウマ」/日本デルモンテ野菜苗)のランナーとりにいそしんでおります。といっても、親株は1株だけなのでさしたるお世話もなく、液肥を追加してぼーっと眺めてるぐらいのもんですが。(撮影:8/12)

今のところ順調に隣り隣りとランナーをだしてくれてるみたい。けっこうけっこう。

このイチゴの親株ですが、もともとは1本だったはずなのに、横から脇芽をだして何株かに増えたみたいになってます。大所帯になったからランナーでもだそうかという元気があるのかもしれません。


どれどれ、せっかくだから、りっぱに育った親株の根っこでも見てみますか。


まっくろ!!

イカン。よくまあこれでランナーだしをしているもんだわ。

とはいえ、今からどうすることもできなでしょうなあ。せめて痛んだところを切り取りつつ、液肥をまめに取り替えてみますかね。

ところで、この親株ですが、しばらく前にもランナーをだしていて、その最初の一株は切り離してポットに入れていた子株があります。それがまあ、なぜか、もう花を咲かせてしまってますのさ。今年のランナー出身の子株からすぐさま花芽がでるってこともあるんですねえ。いやびっくり。


ん?ポットの下にちょろっと白いものが。

あ~あ、根っこがでてますがな。植えかえしたほうがいいでしょうね。


また、これらとは別に、ランナーはださず、まだせっせと花芽をつけ、実も生産中の親分株がありますのさ。

こんなに暑いのに、まあお元気なことで。根もお元気なんだろか?

これは茶色ってわけでもないから、まあまあいけそうですかね。

そういえば、イチゴの液肥は他の野菜よりも薄めて使うようにするといいらしいんですが、近頃すっかり忘れかげん。濃い状態ままドボドボ放り込んでたのでした。だ、だいじょうぶだったかしら?

お暑いときは、濃い液肥のほうが、ファイト一発お元気もりもりドリンクになったりして?

ちなみにわたくし、冬に濃い液肥を入れて葉の先をまっ茶色→枯れさせ名人であります。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事