園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル ベランダ風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベランダ風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月20日金曜日

水耕栽培レタスの遮光と倒れ防止作戦

 リーフレタス「ハンサムグリーン」が、緑色の藻だらけになってます。


そりゃあそうだ。液肥をおおっていなくてむきだしだもの。しかも、苗が育ってきてるのに下の黒いポットが小さいままだから、あたまでっかち。ころんころん転がってることが多々あり。

よく見れば、右下の1株はえらく元気がない。


茎が折れて、昇天なさっていました。


レタスの栽培で、たまにあるんだよなあ、このポッキリ事件。うっかりさわってしまったのか、みずから折れるのかわからんのですが。

ともあれ、この劣悪な栽培状態を、なんとかせねば。

といっても、栽培容器は今、ちょうどいいのが出払っていて、この水切かごしかないのである。

うーむ。で、考えました。まずは黒いポットを安定のいい大きいのにしてやりましょうと。今までは、直径6センチだったのを、9センチにね。善は急げ。

苗をキッチンに運び、黒ポットからとりだそうとするも、なかなかでてこない。根がはってますからね。たまにちぎってしまいながら、なんとか引きずり出す。


キッチンネットを入れた直径9センチの大きいポットに、苗をいれる。当然、隙間ができますわねえ。


この隙間に、バーミキュライトを珈琲豆用のスプーンで4杯ほどいれてみた。だいたいいいかも。


なお、水切かごのざるの床には、遮光用にアルミホイルを敷いてみました。この方法は、以前、読者さんからコメント欄にて教えていただ作戦です。

こうして全12株を整えてみました。ど、どうかしら?

そのうち、個別にしきられた栽培容器にあきができたら、この苗をキッチンネットごと引っ越してやろうと思います。それまでどうかよろしく、なのだよ。

【きょうの収穫】
レタスにアブラムシがうろちょろしはじめていました。このところ、日中はあたたかいですからねえ。数日収穫してなかったし、茂りすぎて風通しがよろしくないのでしょう。
いつになく、がんばってたくさん葉をちぎりとりました。
水に放つと、キッチンボール2杯分にもなる分量。

昼間の日差しが、ベランダにたっぷりあたるこの時期。南向きの効用でしょう。でも、冬至がすぎ、じわじわ、お日様は室内側からベランダのフェンス方面に移動しているのさ。

当ベランダは、秋頃から翌年の5月くらいまでが、北風なしのお日様あたりほうだい。そして、7月8月ともなると、フェンスの真下くらいまでしか陽が当たらないのである。
かくして、5月頃までが野菜栽培の勝負ざます。

てなことで、レタスよ、ここがチャンス。
左側中央に鎮座している小さい苗のトマトもナスも、今だ、育てよ、早く早くと願うんでありました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月9日金曜日

お天気効果

きょうもじつにいいお天気です。 おとといから干し始めたサツマイモ(これに関する前回の記事はこちら)が、ベランダでゆらゆら。


大きなサツマイモで干し網が足りなかった、というか、小さかったので、キッチン用の水切かごまで持ち出してイモを並べたわけですが。

なんか、網にすきまができてるんですけど。きちんと並べ直したら、もう数枚はいりそうなんですけど。


包丁でうまく薄く切れなくて、1センチ以上もあった厚みが、平べったくなってるし。

こんなにも縮んじゃったんだねえ。お日様の威力ってすごいわ。
ごつくてりっぱな干し芋になると思いきや、うすっぺらい下敷きみたいになって、あっというまに食べちゃいそうです。
そういえば干し柿を作ったときにも、どんどんしぼんでいくのにびっくりしたんでした。

このぶんでは、1週間もしないで仕上がっちゃうかもです。

とはいえ、朝の気温がだいぶ低くなり、4度とか2度とか。ベランダの野菜が心配でフェンスにビニールシートやプチプチシートをたらしました。すこしは緩和するかしらね。
といっても、フェンスの上はがら空きだから、ほんの気持ち程度かもです。



レタスが多いです。どの時期に種まきするとうまく育つ(結球する)のかを知りたくて、時期ずらして種まきしてみました。

どうなんですかねえ。後のほうの種まき組は苗が小さくて弱くて凍っちゃったりして。

今のところ、夜、室内にとりこんだりはしていません。室内の灯りがもれないよう、暗くなったらカーテンをしめるようにはしています。

お天気予報とにらめっこして、氷点下になりそうだったら室内にとりこもうかなあと。
しかし、こんだけの苗を運び込むの、うーん、なんぎですわ。お腰あやうし!

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月4日日曜日

水耕栽培用の容器を加工

 前回、百均屋さんで手にいれた「スクエア収納BOX」なるプラスチック容器。そのふたに、ハンダごてで穴を開ける作業をしました。いつもは適当に円を書いてハンダごてをブスブス突き刺していたんだけど、この日は直径4.5センチの円をきちんと書き記し、コテでとけるのをじっくりゆっくり待ちながら進めたところ、わりとなめらかに美しゅう穴開けすることに成功。技術が向上したようです。エッヘン。


さあさあ、苗をいれましょうぜ。穴あきポットを装着。ピッタリ!にんまり


黒いプラポットに入ってる苗をキッチンネットごとそーっと取り出して穴あきポットにうつしかえました。これがちょっと気を使うから苦手です。

出来上がった苗入り容器をベランダへ運ぶ。わーお、もう真っ暗。そうか、穴開け作業に時間かかかってたんだね。3個の容器に、危なっかしい手つきでじわじわ穴5個ずつあけるんだもん、そりゃあ日も暮れますわ。(ちょびっと火傷しました。)

こうしてみると、ほぼ全面レタス。一部、暗いところですが、左下と右上がワサビナとカラシナとなっております。


上の写真のお隣がこちら。とちゅうまでがレタスで、右側にミツバとチコリと紫キャベツあり。

はあ、それにしても、晩ご飯前に作業が終わってよかったです。懐中電灯がいりそうだもん。

夕飯用にレタスを若干収穫。パリグリーンを何枚か。カラシナやワサビナもと思ったけど、この暗さですもんねええ。トレーにすきまがあるのは、それらを断念したスペースです。
おかげさんで、レタスだけのサラダになりましたとさ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年10月19日水曜日

不穏なレタスとベランダ風景

 レタスがあやしい。パリパリした葉になるという「レガシー」なんだが、横に寝そべって扱いにくくなってるだけでなく。


茎が間延びしてるんである。


同じレタスでも、葉が柔らかいタイプの「パリグリーン」は、まっすぐ上に伸びて育てやすいはずなんだが。


これも茎があやしい。


とちょ~~~~う(徒長)ってヤツかあ?!

暖かい時期にレタスを育てるとこんなふうにひょろ長状態におちいり失敗する事案かと。

あ~あ、種まき、もうちょっと寒くなるのを待てばよかった。バーミキュライトをたっぷり使い、液肥を日々つぎ込んでここまできたのに。しょげる。

けどまあ、こうなっても食べられるんだからヨシとしましょうぜ。

気を取り直し、他の野菜見物でもしますか。

ベランダの端っこはトマトの苗2株がそれぞれ大きめの容器に入って並んでます。スペースがもったいないので、その上にルッコラやらラディッシュをのせてます。トマトの下葉が枯れてるので、ここはうまいこと陽があたってくれます。


で、これらの右横は、くだんのレタス軍団。横にでっぱってるから歩くときは要注意です。右端は、まだ種まきしたばかりのレタス「オンタリオ」あり。ちょっと背が伸びてきたかな。


レタスの隣は、紫キャベツ「キャンディーレッド」がドーンと3株。

それと、チコリ「パラロッソ」も3株鎮座。これがですねえ…

ハクサイ並に態度がでかくなってきて、狭いベランダを圧迫しているのだ。
ハクサイなら即調理しますけど、にがいもんだから、なかなか手がでないときてる。

下にキャスターをつけて移動できるようにはしてありますが、移動させるにも、移動先のスペースがないんですなあ、極狭ベランダですから。

ベランダの向こう側には洗濯ものを干したりもしたいわけで。

ベランダ床の半分は、およそこんなふうです。
チコリをこちら側に寄せて置いてあります。もしも、向こう側に行きたいときは、キャスターを押して通行できるようにすればいいんだけど、めんどくさいから、ついつい、チコリをまたいでピョンと飛んで行っちゃったりするわけ。


すると、チコリの葉をポキッと折る事故が発生します。さらには、バランスを崩した我が身が傾いてコケるという…

ま、そんなんでございます。
お身体のバランス感覚とか、よおく鍛えておかなくちゃですかね。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年9月19日月曜日

紫キャベツの植えかえと台風対策

紫キャベツ「キャンディーレッド」。種まきは7月21日。
ベランダの手すりに設置しているのですが、台風の風であおられ、倒れそうです。なんとかしてやらねば。とりあえず、手すりから下ろしてどうしたもんかと思案。(栽培容器は、2リットル入りのプラ容器。)


このまま手すり上部に設置すれば辺りにさえぎるものがなく最も陽当たりがいいのだが、葉っぱがこんなに横広がりな姿になってはバランスが悪い。かといって、床置きでは周囲のなにかしらで陽当たりがちと弱くなるわけで。

結局、安定した場所優先と考え、床置きにし、植えかえもやってしまうことに。

プラスチックのゴミ箱容器(約4リットル入り)と、穴をあけた植木鉢用皿をセット。(あ、皿が大きすぎてゴミ箱容器にきちんと収まってないとか、どうか気にしないでくださいましな。ぴったりとはいかんのよ、全部百均さんの別々のコーナー御用達のお品ですんで。)


2リットル入りのプラ容器からキャベツの苗を引き抜き、ゴミ箱容器に設置。根は20㎝程度で小振り。プラ容器でもまだ大丈夫そうなくらいではありますが。


ゴミ箱は、1容器あたり4リットル強入ります。液肥を計量しつつ、キッチンの水道まで行ったり来たりしながらベランダまで運ぶのがちょいと面倒。
ま、でもできましたあ!

ん? けど、ベランダを移動させようとすると、お、お、重い!

そりゃそうだ。4㎏以上はあるんだもの。腰が危ないです。

そうだ、たしか、あれがあったはず。あれ、あれ、なんていうんだっけ?

自在車のついたやつ。そう、カタカナで、キャスター。前に百均屋さんで買ったんです。値段は百円じゃなくて、1個200円だったかな。これよ、これ。


このキャスターの上に苗の入ったゴミ箱容器をば持ち上げて置くのだが。ここ要注意。うっかりすると腰にくるからね。膝を曲げてかけ声かけて。よっこらしょ! これを3個分だから3回。

でけた!


これならベランダ床をそれこそ自在に移動できるってもんです。

だが、一つ気をつけねばならんことが。自在すぎて止まらない。ストッパーがないから、ゆるやかだけど傾いているベランダ床の上を、スルスル~ッと溝側に行っちゃうのだ。これが泣き所。

まあ、そんときは、なにか、木片とかストッパーになるもんを噛ませておけばなんとかなるでしょう。(ここまでが昨日、9/18。)

さて、もう一つの気がかりは台風のゆくえ。時折突風が吹いたり強い雨があったり、急に日が照ったり。

ベランダ野菜は、とりあえず、昨日夕方、すべてフェンスから離して室内側に寄せて床置きにしました。


キュウリも上から吊っている紐ごと室内側に結わえ直し。

ネギやチコリも床に。

くだんのキャベツはこのあたりに。

きょうは19日。雨は今のところ振ったり止んだり。ただ風は夕方からずーっとひっきりなしに風が鳴っています。夜中までつづくんでしょうか。どうか、どちらさまもご無事でありますように…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事