爆発してる「ルッコラ」。すでに食べ時。大きい葉をサラダにいれてます。
「エルバステラ」は暑さに弱いみたいで、もう一鉢はボツになり、今はこの一鉢のみ。なんとか乗り越えてくれい!
この容器ではもはや窮屈そうです。
元気といえば、ミツバとネギも同じく。春に育てたときは貧弱だったけど。(ミツバは一枚も収穫せずにボツ。)日陰にしてなくても、つやつや。この季節が合うのかもしれません。
フェンスに設置しているのは、カラシ菜系の「パーマグリーン」。この前まで1個の容器に2株植えていたのですが、さすがに狭かろうと1株ずつにしました。
今年はアブラムシがいないのでありがたい。
例年、くねくねと込み入った葉になるパーマグリーンの葉の裏表を血眼になって退治すべく格闘してました。
アブラムシを呼ぶというアリをなくすため、土栽培をすべてやめて水耕とし、日々ベランダ床を雑巾で拭き掃除する作戦が功を奏したか? たまたま今年はそんな気候なのかわかりませんけどね。
でも、ハモグリバエはもれなく出没。イモムシもしかり。飛んでくるものは拒めないということですかね。むむう…
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿