園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月13日木曜日

レタスとキャベツとルッコラ、トマトの観察

 紫キャベツの「キャンディーレッド」。あいかわらず、のびのびと「横に」広がってますねえ。


ところで、ちょっとこの辺り、中心部分をご注目くだされたし。なんか、ほら、ちょっと立ち上がってるような。すこ~し巻いてるような気がするんですけど。ほんのちょっとだけどさ。



レタスの「レガシー」は、パリッと玉になるタイプだそうで期待してるんですが、なんだか横に寝転がって、ちっともパリッとしなくて、根元にバーミキュライトを詰めて無理やり矯正してみたんだが、その後、どうかしら?
倒れないぎりぎりのラインを保ってる感じですかね。

このレガシーばかりが気になっていたら、となりの「パリグリーン」がやけに育っておとなりどうしが重なってるじゃないか。


まずいよねえ、この密集感。この栽培ボックスは、ふたに6個の穴をあけて6株植えてあるのだが、このレタスには穴4個ぐらいのゆったり間隔がふさわしかったかも。

レタスってこんなに大きな株になるんでしたっけ?

プラコップや黒いポットに植えて水耕栽培していたときにはもっと小振りな株に育っていたような気がするんだが。このたびのレタスはだいぶスペースをとりそうで悩ましい。


一方こちら、先のレタスより20日ほどあとに種まきしたレタスの「オンタリオ」。ブログのお仲間のかなたさんから頂戴いたしました。

こちら、パリッと玉になるタイプだそうです。


いずれボックス型の栽培容器に引っ越しさせるつもりなので、黒いポットにキッチンネットをかぶせています。ネットごと苗を持ち上げれば簡単引っ越しらくらく便になるかなあと。しかし、ちと混み合ってますな。間引かなくちゃ、だね。

あ、混み合ってるといえば、ルッコラもぎっしり。ハサミでチョキチョキ、急務ですな。


さて、トマト(中玉:「Mr.浅野のけっさく」)はどうかな。見てみよう。

おっ、色づいてるっ。近いぞ、近いぞ。


ニヤけてなで回していたら、1個、ぽとりと手から落ちた。も、もったいなあ!!

動揺して写真ボケる。


これ、置いて追熟させるか。いや、鮮度がだいじ、今すぐ食べちゃおうぜ。

す、すっぱあ。けど、食べられるレベル。うん、まあまあよしよし。ごちそうさんでした。

あとから、渋みがじわーーーっと…ゲゲッ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年10月5日水曜日

ネギ、キャベツ、チコリ、カラシナの秋

 「ちゃんこネギ」の根元を囲んでいた厚紙から、てっぺんの葉がはみ出して折れてしまうようになりました。ときおり風で横倒しにもなったりしてます。


厚紙をもっと上に伸ばしてやらにゃあ。新しい厚紙を半分に折って輪にしてホッチキス止め。そののち、今までの筒の上にセロテープで貼り付けました。これでまた、ネギの白いところがちょいと伸びてくれるかしらねえ。


3個の栽培容器全部に厚紙をつぎ足そうと思ったけど、1個は間引いた苗だったためかまだそんなに伸びていなかったので2個だけ伸張しました。だいぶ背が高くなりましたなあ。風、大丈夫だろうか。まあここは床だからいいでしょう。


ネギですが、ベランダ床に置かれる前は、下記のフェンスに設置した棚に並べていました。さしがにこれほど背が高くなっては危ないので床に移動したというわけです。

で、あいたこのフェンス棚に、カラシナの「コーラルリーフプルーム」と「ワサビナ」を並べたしだい。

カラシナの「コーラルリーフプルーム」は、葉がすこーしずつ赤紫色に変わってきています。でも茎は緑色のまま。このコントラストがなかなかに美しいと思う。

こちらは、ワサビナ。ギザギザしてます。凸凹してます。これぞワサビナって感じがひしひし。すがすがしいお姿!

よかったあ、今年はアブラムシがいなくて。このおうとつの隙間に潜り込まれたら、洗うのがもうたまらんですからねえ。以前育てたときは、洗い桶にドバーッと浮いてくるヤツに泣かされましたもん。あ、浮いてくれればまだいいのだ。いつまでも消えないヤツに観念し、葉に紛れ込んだまま食しました、たぶん…(栄養学的にはタンパク質?)


こちらのチコリ「パラロッサ」もフェンスの棚に設置していたのですが、なんでかえらく大株になってしまったので、こちらも2リットル入りのプラ容器からゴミ箱容器に植えかえ、床に並べました。
いやあ、それにしても、でかい。ホウレンソウ程度のサイズになるとばかり思ってたんだけど。なんでだ?

下記のキャベツの「キャンディーレッド」と変わらん大きさです。
でまた、このキャベツはキャベツで、ビロビロとやたら横広がりになってるし。巨大化するのが流行しているんでしょうか。


先ほどから外は雨。お天気予報によれば、このあとは気温が低いままに推移するのだとか。
ということは、これからの生長は、もうそうそう進まず、ゆっくりゆっくりになるのかな。
いつのまにか、ベランダのドアも閉め切ったままだなあ。

そうそう、頂き物の栗の渋皮煮があったんでした。
でかい!

あまりに美しく、りっぱ。もったいなくて、食べられん。食べたらなくなるしなあ…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年9月19日月曜日

紫キャベツの植えかえと台風対策

紫キャベツ「キャンディーレッド」。種まきは7月21日。
ベランダの手すりに設置しているのですが、台風の風であおられ、倒れそうです。なんとかしてやらねば。とりあえず、手すりから下ろしてどうしたもんかと思案。(栽培容器は、2リットル入りのプラ容器。)


このまま手すり上部に設置すれば辺りにさえぎるものがなく最も陽当たりがいいのだが、葉っぱがこんなに横広がりな姿になってはバランスが悪い。かといって、床置きでは周囲のなにかしらで陽当たりがちと弱くなるわけで。

結局、安定した場所優先と考え、床置きにし、植えかえもやってしまうことに。

プラスチックのゴミ箱容器(約4リットル入り)と、穴をあけた植木鉢用皿をセット。(あ、皿が大きすぎてゴミ箱容器にきちんと収まってないとか、どうか気にしないでくださいましな。ぴったりとはいかんのよ、全部百均さんの別々のコーナー御用達のお品ですんで。)


2リットル入りのプラ容器からキャベツの苗を引き抜き、ゴミ箱容器に設置。根は20㎝程度で小振り。プラ容器でもまだ大丈夫そうなくらいではありますが。


ゴミ箱は、1容器あたり4リットル強入ります。液肥を計量しつつ、キッチンの水道まで行ったり来たりしながらベランダまで運ぶのがちょいと面倒。
ま、でもできましたあ!

ん? けど、ベランダを移動させようとすると、お、お、重い!

そりゃそうだ。4㎏以上はあるんだもの。腰が危ないです。

そうだ、たしか、あれがあったはず。あれ、あれ、なんていうんだっけ?

自在車のついたやつ。そう、カタカナで、キャスター。前に百均屋さんで買ったんです。値段は百円じゃなくて、1個200円だったかな。これよ、これ。


このキャスターの上に苗の入ったゴミ箱容器をば持ち上げて置くのだが。ここ要注意。うっかりすると腰にくるからね。膝を曲げてかけ声かけて。よっこらしょ! これを3個分だから3回。

でけた!


これならベランダ床をそれこそ自在に移動できるってもんです。

だが、一つ気をつけねばならんことが。自在すぎて止まらない。ストッパーがないから、ゆるやかだけど傾いているベランダ床の上を、スルスル~ッと溝側に行っちゃうのだ。これが泣き所。

まあ、そんときは、なにか、木片とかストッパーになるもんを噛ませておけばなんとかなるでしょう。(ここまでが昨日、9/18。)

さて、もう一つの気がかりは台風のゆくえ。時折突風が吹いたり強い雨があったり、急に日が照ったり。

ベランダ野菜は、とりあえず、昨日夕方、すべてフェンスから離して室内側に寄せて床置きにしました。


キュウリも上から吊っている紐ごと室内側に結わえ直し。

ネギやチコリも床に。

くだんのキャベツはこのあたりに。

きょうは19日。雨は今のところ振ったり止んだり。ただ風は夕方からずーっとひっきりなしに風が鳴っています。夜中までつづくんでしょうか。どうか、どちらさまもご無事でありますように…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年8月19日金曜日

夏と秋、日差しにあわせたレイアウト

 ♪~パッパラパッパッパ~♪ ともこは、“こんぼう”を手にいれた!


友人からもらったお土産のゴーヤがあまりに大きく、ゲームの主人公になりきって振り回し遊んでしまいました。

すごいね。こんなりっぱなゴーヤがとれたらうれしいよなあ。重さで吊してるネットが破れそうだけどさ。

 ときに、今日は久しぶりの青空天気。南向きベランダに入る日差しがだいぶ深く室内寄りになりました。そこで気になるのがお日様のあたり加減であります。

スペース節約のため、キュウリの根元にルッコラやエルバステラを同居させているのですが、さすがにこれは伸び盛りのキュウリにも日差しのほしいルッコラにもよろしくない状況とかんがみ、引っ越しさせることにしました。


コンテナからルッコラの入ったポットをどけ、あいてしまった穴の上には遮光のためのアルミホイルを貼り付けて、これでどうだろう。キュウリだけの家になったから液肥をひとりじめできることでしょう。

このミニキュウリ「半白きゅう太郎」は2株。コンテナとエアレーション付き栽培容器の間をすこし広げて葉に日があたるようにもしました。(とばっちりは隣りのトマト5株。株の間をせばめたら、こっちはかなり窮屈。すまん。)

キュウリは、もうじき1番花が咲きそうです。

さて、取り外したルッコラとエルバステラのポットは、こちらの収納ボックスへご移動願いました。ただし、まん中にも穴をあけたふたなので、ここもホイルでおおわなくっちゃね。

そうしてベランダの陽当たりスペースへ。で、そのとなりの日陰ゾーンには、陽当たりよすぎるとしな~っとなっちゃう紫キャベツとミツバを配置。

もっとも陽当たり良好一等地のフェンスには、夏から変わらずバジル(ボロッソナポリターノ)を置いています。36度越えだった頃でもへこたれる風もなくこの場所で葉っぱを茂らせている。毎日の液肥さえ切らさなければではある。

サラダのために数枚収穫。このままではさすがに大きいので、はさみできざんでからまぜてます。香りとビタミン補給になってくれる、はず。

明日は、友人たちと一緒にお借りしている近所の畑出勤の日です。
そしてこちら、指の負傷でしばらく畑をお休みする友人がわざわざ買ってきてくれた野菜の種、ずらり。

そうだそうだ。ベランダ用の秋冬野菜種も注文しなくちゃ。レタスとか、来年のトマトやキュウリなんかも一緒に検索しておこう。

うむ、明日の畑はまず肥料をすき込む作業からだな。
に、にくたいろうどう。が、がんばろう…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年8月9日火曜日

灼熱ベランダの喜びと悲しみ

 最高気温38、2度で本日の日本4位にランキングだそうで、当地(東京都青梅市)。

さて、ベランダはどうなってるんでしょうねえ。夕方、まだ熱風さめやらぬお外ですが、意を決していざ出陣。

今、最もお元気街道まっしぐらのミニキュウリ「半白きゅう太郎」(種まき:7/21)。また一回り大きくなったような。


そして、生長点近くに、ツル登場。いよいよ支柱御用達となりますかね。

一方こちら、葉が抜けてほとんど棒状態の食用ホオズキ「太陽の子」(種まき:3/3)。

それでも、棒のあたりに小さなでっぱりが見られます。
どうやら脇芽を伸ばすおつもりらしい。

こんな感じで小さい芽がちょこちょこと見られます。

この、根元にひょっこりでているのも新芽なんでしょうか。


お名前が「太陽の子」というだけあって、お日様には強いんですかねえ。


反対に、6月種まきのトマトに灼熱はキビシイぞ。フェンス下がトマトの軍団ですが、いずれも徒長ぎみでヒョロヒョロだし。


花芽、受粉作業したはずなんだけど、いつのまにか落ちてるし。

葉っぱは、下のほうから黄色くなりつつあるし。

トマトは、種まきをあと1か月遅らせ、7月にしたら、花が咲くのは涼しくなる9月でうまくいったかも、とブツブツ思ったりする。

あ、葉物野菜はどうなったでしょう? キュウリと同じ7月21日に種まきした紫キャベツの「キャンディーレッド」。元気もりもりなキュウリと比べるとだいぶ小さいんですけど。


それでも、本葉2枚にはなったようです。

そろそろ間引いた方がいいのかも。1本にするのって決心がいりますなあ。

それにしてもこの暑さ、あと1週間くらいはつづく予報だとか。なんともはや。
住人のほうは、首に水で濡らしたおしぼりを巻き付け、クエン酸+塩を入れた炭酸水と熱いお茶を交互に飲んで乾きをしのぎ、夕ご飯は火を使う気力がないから連日生春巻きばかりなり。ま、おいしく食べてますけども、こんなんでいいんかいな。ふえ~


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事