熱中症とやらになりました。早朝散歩から戻って来たら気分が悪くなり、そのままお布団にダウン。休んで午後には回復。おそらく、夜間の水分補給が不足したものと思われます。寝る前と起きたあとも水分等をとらねば、と思ったことでした。
さて、ほんに暑いです。ベランダは午後4時すぎても39度。ふえ~~
熱中症とやらになりました。早朝散歩から戻って来たら気分が悪くなり、そのままお布団にダウン。休んで午後には回復。おそらく、夜間の水分補給が不足したものと思われます。寝る前と起きたあとも水分等をとらねば、と思ったことでした。
さて、ほんに暑いです。ベランダは午後4時すぎても39度。ふえ~~
どうもなんだかなあ。食用ホオズキ「太陽の子」なんだが、蜘蛛の巣のようなもやもやしたものが張り付いているのだ。
葉の表側の色が抜けているというか、黄色っぽくなってきたというか。
6月24日に種まきしたトマトが3日後、根をだしました。(撮影:6/27)
ミニの「シュガリーテール」。3個の種全部です。発芽率たいへんよろし。
中玉の「Mr.浅野のけっさく」は、3個のうちの1個だけです。
根は、まだスポンジにのっかってる状態だったので、ピンセットでそっとすくい、バーミキュライトを入れたポットに移動させました。(浅野さんはまだ1個しか植わってません。)
いやはや、ここ東京都青梅市の最高気温は、38.3度だったそうで。こんな日に、お借りしている畑で友人らとジャガイモ掘りをした私らっていったい…
キンキンに冷えたタオルやら冷え冷えの炭酸飲料水やらをいただき、お陰様で無事収穫をすませ、元気に生還できました。めでたしめでたし。
昨日、ベランダ用に、トマトの種まきをしました。夏至も過ぎたことですし、南向きベランダにもこれからはすこしずつお日様が入ってくるでしょうから、今がまきどきかなあと思いまして。
6月24日。トマトの種、中玉の「Mr.浅野のけっさく」と、ミニの「シュガリーテール」。
このたびは、それぞれ3粒ずつスポンジにのせました。
このあと、予想では、実が出来はじめるのが9月~10月、収穫スタートが11月頃、12月には栽培終了かなあと。さて、どんなもんですかねえ?
じつは去年も今年より1か月早い5月始めに種まきしたのですが、おそろしく徒長して実ができつつある8月にはヒョロヒョロで立っていられず絶滅してしまいました。
てなわけで、種まきを去年より1か月遅らせて、8月あたりは実ではなく、まだ枝葉の状態で過ごしてもらおうというもくろみです。
うーん、それでも徒長はするだろうなあ、けど、まだ苗が小さいから、なんとか持ちこたえて9月10月に復活してくれないだろうかと、期待しておるしだいです。
さて、こちらは1月1日種まき組の株からの収穫です。
前回の収穫より2日後の6月23日のぶん。圧倒的に「Mr.浅野のけっさく」が多いです。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |