園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年12月30日木曜日

カブ「味こがね」の水耕栽培

 黄色いカブ「味こがね」の種まきは9月15日でした。最初の収穫が12月7日(当時の記事はこちらです)。お次が12月29日になりました。

ただし、球のところは、まだ充分大きいとはいえません。


葉っぱもさして茂ってはおらんのですが、寒いのでもうこのあたりで手を打とうかと。栽培容器は、深さ20㎝ほどの四角いプラスチック製。ぷくぷく無しの水耕栽培です。



穴あきポットを四角い栽培容器から抜き取りました。スポッ。

薄茶色になった根ですが、とろけてはいないようです。

ポットからカブを引き出しました。ありゃま、横長!ラグビーボールみたい。

5株全部を水洗い。バーミキュライトがとれたら、ピッカピカ。「こがね」感がでてきましたぜ、うっふん。

どれどれ、まずは身体検査から。腹部の直径は、一番大きなカブですと5.7㎝。

一番小さいカブは、4.9㎝。あらま、このかたはお肌が荒れてますなあ。

種のサイトさんによれば、「味こがね」は直径5~6㎝の小カブから12㎝くらいまで収穫の幅が広いんだとか。へえ、12㎝。そこまででっかく育ててみたいもんですわなあ。

では調理。「肉質はちみつで歯応えがよく、甘味がある」「煮崩れしにくく、煮込み料理にも好適」だそうなんですが、薄く切って塩もみにしました。
もったいなくてなかなか加熱する気になれませんでねえ。もっと大量に収穫できたなら半分は加熱調理にもしてみたいんですけど。


たしかに歯応えありあり。柔らかくて水っぽいカブとは正反対。細胞がしっかり密に詰まってる感じがいたします。噛むとじわり甘みあり。

黄色という色味もなかなかおもしろいです。今時分は、ダイコン料理が多く(ぬか漬けやら千枚漬けやら柚ダイコンなど)、食卓が白っぽくなること多しなのでこの「味こがね」の黄色は「おや~~っ?」って思う意外性があり、目がたのしいです。
あ~あ、それにしても、収穫は七草まで待ちたかったなあ。

じつは、寒さも気になっていましたが、レタスがね、小さなポットで育ててるんですけど、もう限界で、このカブの植わってる容器に引っ越しさせてやりたかったんですわ。
ま、そんなこんなで、カブちゃんはこれにておしまいとなりにけり。ごちそう様でーす!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事