園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年12月31日金曜日

レタスの引っ越しに明暗

 レタスの「パリグリーン」は、黒いポットに種まきしてキッチン用の水切かご煮並べて水耕栽培(底面に液肥を入れる仕様に)しています。けれど葉っぱが茂りすぎて倒れる問題多発。


そりゃそうですわなあ、ポットは直径6センチ程度しかないので背丈が20センチにもなろうというレタスには小さすぎて無理ってもんでさあ。

黒いポットから根を引き出してみたら、根っこがとぐろ巻き状態。なんとかいたさねば。


そこで、容器を変更することにしました。先日栽培が終わったカブの跡地があいてますんで、そこに引っ越しさせようかと。

まずは、穴あきのポットにキッチン用の水切ネットを重ね、そこにレタスの苗を入れてバーミキュライトで隙間を埋め尽くします。


これをば四角いコンテナ風の栽培容器にセットして完了。わーい、簡単だあ。


これで少しは苗が傾くのを防げるんじゃないかと思うのですがどうでしょう。


一方、こちらのレタス「ハンサムグリーン」。

珊瑚みたいに見えるレタスで、だいぶ横幅が広がってきたようです。

どれどれ、こいつも引っ越しさせようぜと、ポットを引き上げようとしたんですが…

動かんのです。なんで?
水切かごをめくってみたら、根がお隣同士からまってました。

これじゃ動くわけないわ。無理にはがしたら根が傷むし。しかも、こんなに緑色の藻が生えていたなんて!
せめて容器を洗ってやりたいけど、どうしたもんやら。
とりあえず、ザルのほうはそのままにして、下の桶のほうをはずして洗いましたけども。藻は消えてないから、いずれ増殖してくるでしょう。むむ~

それにしても、ポットから穴あきの鉢に引っ越しさせるのは無理そうです。
あ~あ、こうなる前に早く植えかえすべきでしたなと、反省。

明日の朝の予報は、零下7度とやら。いよいよ来ました冬将軍。レタスも夜は室内に取り込まねばなりますまい。これがめんどくさいなあ…と思うわけで。ううう

【番外編】
友人らと近所に畑をお借りしてまして、ときどきダイコンやらハクサイなどを収穫してきます。
畑は連日の最低気温が零下3度だ4度だとかいうおかげで凍土と化し、アスパラナは全滅、コマツナも瀕死の状態です。(撮影:12/24)

ハクサイは外側の葉は霜枯れてましたが、中はまずまずの状態でした。


ダイコンは収穫後、葉を取り去り土の中に埋めているので、それを掘り返す作業をいたしますんですが…、これがなかなか。午前中だと土が凍って歯が立たず、昼過ぎに行けばとけてドロドロ。まず長靴がつるんつるん滑ります。ぬかります。いつでもドロレス遊びOK状態ですな。

スコップで土をほるんだけど、掘りすぎるとダイコンを破壊してしまう恐れがあるので、シャベルに持ち替え、さらには手で掘り掘りする、なんともじみ~な作業。しゃがんでるから腰も疲れるし。
やっと掘り当てました、徳川埋蔵金。ではなく、ちまたじゃあ1本(たったの)50円也のダイコン様よ。買った方が早いんじゃねえの、と思わんでもないわけで。ハハハ

掘り出したダイコンは、葉の付け根のところから新芽がでていたりします。ヒゲ根も新しく伸ばしているし。土の中で生きてるんですわなあ。


さらには、ナメクジになめられてダイコンに穴ぼこがあいてることも。ナメクジ恐るべし。
だいたいさあ、ナメクジってこんな土の中でもの食べたら口の中がザラザラしないのかね。不思議だよ。ミミズもだけど。

ときに、畑のすみにフキノトウがあるのを発見。
春ですぜ、春。来てますよ。ちょいとうれしい。(撮影:12/30)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事