園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年10月20日金曜日

葉物あれこれお育ちです

 葉物の種まきは、9月22日でした。お天気がいいせいか、順調に育っています。


ピリッと辛みがたのしみなわさび菜。葉が凸凹で少しトゲのような表面感あり。たのむからアブラムシはつかないでおくれよ。これ、洗い落とすのが大変なんだから。

カラシ菜のコーラルリーフプルーム。赤い葉と黄緑色の茎のコントラストが美しい。これも辛みがあるんだけど、わさび菜ほどではないかな。辛みは、ときにあったりなかったりする。

レタス。2種。パリグリーンとレガシー。たぶん、画像に書いた名前であってると思うんだけど、ど、どうだったかしら。

カラシ菜のパーマグリーンもまいておきした。種が余ってたんでね。それと、ネギとミツバも。

ルッコラは多めに。サラダに混ぜ込んで、よく使うから。でも、栽培期間は短めかな。わりと早く終わっちゃうんだよなあ。


今の時期、ほんとによく育ちますわ。ありがたや、ありがたや。ただし、ルッコラには、アブラムシがうろついとる。ブチブチするのが日課となってまして。あ~あ、これさえなきゃあ、よろしいんですけど。

また、10月19日。新たに2回目の葉物の種まきもしております。
レタス。冬は、レタス三昧でいきたいなあと思いまして。


カラシ菜(コーラルリーフプルーム)とわさび菜も追加。

これでこのボックス型の容器は全部出払っちゃったので、葉物種まきはおしまーい。

キッチン用の水切かごも今までは使ってたけど、緑色の藻が発生して洗うのがめんどくさいから、こちらのボックス型に植えかえてしまうようになりました。このボックス型だと栽培株数は少なくなるのが残念なんだけど。お手入れしない簡単さのほうが勝るから、ま、しょうがないやね。

明日は、ご近所さんにお借りしている畑出勤です。また柿をもいで、干し柿を作れたらいいなあって思ってます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年10月19日木曜日

7月に種まきしたトマトやいかに

 秋にもトマトをいただきたいものだと思いまして、7月22日に種まき。発芽してしばらくは調子よかったけど、そのうち徒長して、茎が伸びる伸びる。手をブラブラさせたオバケさんみたいになっちまった。うえーん、なのだ。この背の高い枝葉がそれです。節と節の間がすごく長いでしょう。暑さが原因だったですかねえ。種まきが早すぎたかも。


仕方がないから、根元から出てきた新しいわき芽を残し、伸びきった茎をバッサリ切って、わき芽伸ばし作戦に変更。わき芽は、だいたい60㎝くらいの背丈に伸びてきました。

でもね、その新しいわき芽も、全部が成功してはおらず。

こちら失敗作。たぶん苗は「Mr.浅野のけっさく」だと思うんですが。まるで霜にでもあたったみたいに、だらんだらんですわ。数日前からだけど、どーしたんですかねえ。この一株だけこんなです。


根っこは、ちゃんとしてるみたいなんだけどさ。

液肥をたっぷりやっても、復活せず。この株はあきらめることにしました。

今、育っているわき芽からも、新しいわき芽が下からでていたりします。花芽もでてますのさ。


背の高いほう苗のてっぺんには、花芽がいっぱい。わりと元気そうです。

苗の中間あたりは実がついています。でもね、花芽のうちに落下してるのも多く、実はかぞえるほど。

こちらは、オレンジパルチェ。実がつかないとこがいくつもあるんだなあ。

これは、Mr.浅野のけっさく。これも下のほうには、実なし。

ここ数年、トマトの年2回栽培(1回目は1月種まき)を試みていますが、2回目の種まき時期がむずかしいです。5月も6月も失敗し、今年は7月22日だけどまだ早すぎるようで。来年は8月にはいってからにしてみますかね。

【おまけ】

近所にお借りしている畑の周りには、クリやユズの木があり、折々に拾ったりとったりして楽しんでます。今はぼちぼちカキが出始め、少しだけもいで、干し柿に仕立てました。まだ固くて青みがあるかた早かったかもなあ。おかげで皮をむくのは簡単だったけど。


今度の土曜日あたりは、ちょうどいい熟れ具合になってるかな。
当マンションの部屋は高いところにあるせいか、実が腐ることもなくうまく作れます。鳥も今のところやってこないみたいだし。ただ吊しておけばいいので簡単。でもね、たくさん吊すと、洗濯物が干せませーん。ハハハ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年10月11日水曜日

ネギが長持ち

 4月2日に種まきしたちゃんこネギ。夏に収穫できて、まだお元気なんですわ。そもそも夏に収穫って、初体験です。いつもは、暑さとアブラムシとで根が傷むわ、へにゃへにゃになるんですがね。今年はなぜかうまいこといきました。(2リットル容器での水耕栽培です。)


薬味用に2本。根元の上を切って収穫しました。パリンパリンの鮮度がうれしい。

当ベランダネギにしては太めです。ワケギよりも細いことが常なんですが。

ネギが細いのは、栽培容器に詰め込みすぎなんだと思います。最初に収穫した頃はたくさん苗があったから細くて、収穫してだんだんと隙間ができてきたから、すこし太めになってきたってところでしょうか。

途中で切って収穫しているので、切ったあとから新芽がでています。もうまだ一度も収穫していない株はなくなりつつあるようで、2回目、3回目になってますかね。
今年、アブラムシがいなかったのがありがたや。なぜかはわからんけど。ヤツが来て真っ黒にされちゃうと、食欲落ちますからなあ。
そういえば、今、おネギが高い。1本150円もしてましたから。今時分に収穫できるとお得なんでしょうねえ。


なお、冬用のネギの種まきが遅れちゃってまだ苗が小さいのだ。まあ冬はおネギが安いことが多いので、わざわざうちで育てることもないかなあと、思ったりもするんですがね。

【おまけ】
 近所に友人らと一緒にお借りしている畑がありまして。で、そのすぐお隣の畑のお仲間さんから、サツマイモをいただきました。安納芋(あんのういも)という種類だそうです。水分の多い、ねっとり系だとか。まあこのお姿のごりっぱなこと。なかなかこうはいきませんわ。たいてい、ほっそりネズミさんみたいなのが数本とれるかとれないか、ですもん。
まずは、焼き芋にしてみようかと。
先日、オーブンの「焼き芋」という項目を選んで我らの畑でとれたイモを焼いたら、約50分で完了でした。なになに50分も使ったらどんだけ電気代がかかるやら、と思ったら、たしか30円と表示されてましたっけ。案外お安くできるもんなんだなあ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年10月10日火曜日

ベランダに来るアリ退治

 夏頃からだろうか。ベランダの手すりを伝ってアリがやってくるようになった。プチプチしてもまたやってきて、トマトやらナスやら登り放題。ときに葉の裏にびっしりお出ましになっていることさえある。どうしたもんかなあ。
ネット検索していると「アリメツ」という薬剤が効きそうな感じ。700円もするんだけど、買ってみた。
プラスチックの小さな皿(2㎝×4㎝くらい)にアリメツの液体をたらして置いておくというもの。
9月28日。アリはいつも図のような手すりの角の上からやってきて、下から戻っていくので、その根元にアリメツを置いてみることにする。


この日の朝に設置したら、さっそくご出勤のようで、やってきましたぜ、アリが。けれど見つけられなかったようで、皿を無視して通り過ぎてしまうので、指でわざわざ捕まえ、「ここにあるだってばあ」と、アリメツの上においてやりました。

8:25


でもね、こうして脱走して行くヤツもいるので、またまた捕まえてアリメツ置き場へご案内。このアリ、ものすごく素早くて捕まえるのたいへん。逃げ足速く、腕にまとわりついてしまうこともある。もうね、必死。「ほら、ここ、ここ」とアリメツ置き場へ落とし込む。
8:25

あ、アリメツとは、こんな容器に入ってました。手にひっつくような粘着力アリのどろっとした液体でした。水たまり1個じゃ液体が足りない気がして、手前にもう一カ所の水たまりを作ってみました。罠の数は多い方がいいかもしれんし。

8:30 集まってる、集まってる。

8:35 大勢さんご案内!上からやってきたアリに、帰って行くアリがチョンチョン頭をあわせるような仕草をして行き違っていく。情報伝達してるんだろか。


アリメツですが、ここで食べた時点ではお亡くなりにはならないのだそうで。巣に戻ってから24時間ほどで中毒をおこして死滅するそうな。内容物は、糖蜜とホウ酸とあり。ホウ酸といえば、ゴキブリ退治にも使うんじゃなかったっけ?

エサ運びをくり返しくり返しして女王アリにもたどり着けば、しめた、なのかな。卵の壊滅までとなると長期戦になるとも書いてありました。
うーん、なんか、これ、効くのかなあ。どうなんでしょう?

アリの進路。
このベランダの角のところが通路になってるみたいで、ずーっとアリ行列が続いています。


いったいどこへつながっているんだろう?
この角を伝って、上の手すりの横を右側に移動してるように思うんだが。

で、その先のお隣さん方面にご実家があるんじゃないかなあと、予想します。手すりの上のところがちょっとした溝になっていて、ここが雨風を防いでいい道になってるのかも。

けれど、ちがってました。
アリを追いかけてみると、途中まではあってるんだけど、フェンスに取り付けた金属のネットを伝って、手すりの外側に向かっているのでした。

で、そのあとは、溝は溝なんだけど、内側(室内側)ではなく、手すりの外側の溝を伝っていたんだなあ。ノコノコ。いったいどこまで行くんですかねえ。手すりの下を見ると目が回る高所恐怖症なので、長くは観察できません。とにかくお隣方面であることはまちがいありません。

ま、のんびり様子をみましょ。
翌日、お皿に残っていたアリメツ液はカピカピに乾いていたので、洗ってもういちど液体をたらして置きました。この日もアリさん来てましたな。
で、もう翌日には、来てなかったような…。
それから、とんとお見かけしません。き、きいてる? ほんと?
涼しくなってアリの活動が鈍ったという予想も考えられるけど。どうなんでしょう。
ともかく、ひとまず成功。安泰ってことで。めでたし、めでたし。
それにしても、ホウ酸て、いったい何者なんだろう。恐るべし。

そうそう。小雨の道を散歩してたら虹が。まあるいんだね。眺めている私の後ろに、沈んでいく太陽でした。



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年10月7日土曜日

種まきルン♪

 秋到来。さあさあ、やってきました種まき祭。冷蔵庫の在庫種を引っ張り出し、どれにしようかな、が始まりましたよ~。

9月21日。今、まけそうなのがこちら。えっと、えっと…


まきたいものと、まけるものとは必ずしも一致しないんだなあ。限りある狭いベランダ。

選びに選んで、こうなりました。といっても、水耕栽培なので、根菜はこのさいあきらめ、お手入れが簡単なものだけにしました。

9月22日。ね、種はいっぱいあるのに、植えたのはこれっぽっちなの。



10月4日。いつのまにか芽がでて、いつのまにかこうなっちゃってました。忙しくても種まけば育つらしい。

パーマグリーン(カラシナ)、みつば、ちゃんこネギ。

ネギって、いつ見てもおもしろいねえ。最初、二つ折りになってて、それがぐいーんと伸び上がって1本になるんだぜ。

ミツバは、なかなか芽がでなかくて、他のが出そろってからの、しんがりでしたな。


コーラルリーフプルーム(カラシナ)、わさびな。



コーラルリーフプルームは、紫色になるカラシナです。ちらっと本葉がお目もじ候。



わさびな。ピリッと辛みが美味しいんだが、ときにアブラムシがごっそりついてしまったりするのさ。入り組んだ葉の間にヤツがいると、洗っても洗っても…。今年は、どうかいらっしゃいませんように願いたい。


レタス2種。パリグリーンとレガシー。パリグリーンは、種がコーティングされてて高級っぽいが、お値段も高かったんだろうか。覚えてないのでわかりません。
レガシーは、雑ぱくにな感じで入ってましたんで、ごっそり種まきしたら、ごっそり芽がでちまった。ハサミで間引かなくちゃだわ。

レタスは、当ベランダでは冬の間中よく茂ってくれるよい子のお助け野菜です。南向きマンションなので、北風があたらず、お日様もよく入るので、こうした葉物が育ちやすいようです。レタスはこれっぽっちじゃたりないので、また種まきしてみるつもり。

サラダのお友だち、ルッコラ。これって発芽率抜群でした。


てなことで、秋は小振りな葉物をめでる日々になろうかと。
あまりに慌ただしい日々。けれど、ベランダ野菜のおかげで、が一区切り、一息つける憩いのひとときになってくれてますなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事