園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年12月7日水曜日

番外編:初めての干し芋作り

 友人たちと近所にお借りしている畑でとれたサツマイモ。じつは芋類があまり得意じゃないもんで、ずっと玄関の靴箱横に置きっぱなしにしてました。

しかし、もう年末です。このままではならじと、このたび一念発起、干し芋に挑戦。干し芋ならば保存ができるから少しずつ食べることもできそうだし。

作り方は、ネット検索でおおむね勉強して、あとは実践あるのみ。行くぜぃ!

まずはサツマイモを蒸すんだそうな。蒸し器がないので、家にある一番大きな鍋に蒸し用の穴あきお皿を設置し、蒸すこと40分ほど。

ど、どうかしら? 太いのが多くて、竹串刺し刺しなんべんもふたとっちゃったよ。

 

イモが熱いうちに皮をむくんだそうだが、いやあ、なんか火傷しそうです。布巾でおおいながらむきました。わりとむきやすかったです。
ネズミがかじったあとなのか、痛んでるところは包丁でカット。
こうしておいて冷ましてから薄くスライスすると形が崩れないんだとか。


あらほんと。楽に切れました。ただし、薄く切のは難しく、つぶれてしまうので、厚みが1センチぐらいになっちまった。乾きにくそうだなあ。

さあて、干しますぞ。「干し網」はたしか春頃に買って一度も使ってなかったので、本邦初のご使用となります。なんかたのしい♪
どんどん並べました。

が、ぜんぜんたりません。網が。お皿にはまだこんなに残ってるじゃないですか。

買った網が小さすぎました。というのも、当方は極小ベランダですんで大きなあみはお邪魔だからと小型のにしたのでした。あ~あ、です。

しかたがないから、網になりそうなものを探しましたよ。
そしたら、ありました。水切かごが2個も。水耕栽培ではおなじみのお品ですわね、これ。
苗をポットに入れて並べるやつです。まさかこんなふうに使うことがあろうとは。

わーい、なんとかできましたぞなもし。干すところまではね。
干しあがるまでは、1週間から10日かかるとか。
うーん、うちのは厚みがあるからもっと時間がかかるかもしれません。

あ、「夜は室内にとりこみましょう」という記載をみかけたけど、どうなんですかねえ。
ちとめんどくさいですなあ。
干し柿を作ったときは、ずっと物干し竿にぶらさげたまんまでOKだったんだけど。
夜にネズミやハクビシンがやってくるというような場合は取り込んだ方がいいのかもしれません。どうかしらねえ、こちら、マンションの高層階なんですけど。
とりあえず、きょうのところは室内へ運んでおくことにしますが、明日からはサボりそうですわあ…

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月6日火曜日

人生初の結球レタス

 玉になるレタスが作りたいもんだと思い、秋に種まきしたレタスの「レガシー」。
いつものリーフレタスならば、プラコップサイズの容器で水切りかごに12個ぐらい並べて水耕栽培しているんですが、この玉レタスは株がどんどん大きくなってくるので、2リットル入りのプラ容器に移しかえての一戸建て高級住宅住まいになりました。

しかし極小ベランダゆえ、場所がなく、ご覧のようなひしめきっぷりになってしまいました。


さすがに植えかえして大きな容器に引っ越しさせねばと思い、まずはフェンスから苗をおろしました。フェンスの上に苗があると、苗は太陽のほうを向いてるから、こちらが見るのは後ろ姿だし、様子がよくわからなかったんですが、床に置いてみたら、生長具合がよく見えました。すでに結球してるもの1株、まあまあふんわり結球してるもの2株、ひらひらしてるだけのようなもの4株ってとこですかね。


上の写真の二重丸の株の中央を手で持ってみたら、固いです。固すぎたかなあ。よくわかりません。なんでもネット情報によれば「8割くらいで収穫した方が苦くならない」んだとか。

根はこんなでした。葉っぱはいっぱい広がってるけど、根はわりと小振りで短いんだね。


よしっ、これ、収穫しよう。外側の葉から摘み取ってだんだんに収穫する手もあるけど、今回は玉レタス(らしきもの)になったのが初めてなので、1度やってみたかった1個丸ごとチョキンといきたいですなあ。

はい、チョキンとしました!

外側の葉は廃棄するのかもしれないけど、うちでは全部頂きますですよ。

ひっくりかえすと、裏側の茎のところから白い液体がどろ~り。
なめたら、思いっきり苦かった!

外側の葉をめくって、めくって…ああ、これこれ。レタスのこの固まりを作りたかったの。

1枚ひらり、かんだら、パリッパリ! レタス、こうでなくっちゃ。かくあるべし。とかなんとかブツブツ申し上げて、冷蔵庫に保管しましたわん。

レガシーの種まきは9月7日でした。約3か月で収穫できたことになります。
今まで結球レタスは徒長したり花が咲いちゃったりしてちっともうまくいかなかったけど、今回のような秋まきだとうまくいくのかもしれません。
また、夜でも室内に取り込まず、夕方はカーテンをして光がもれないようにもしていたかなあ。レタスは「長日植物」だそうですので、こうした光の当たり具合も関係があったかもしれません。

てなことで、きょうは、人生初、結球レタスが作れましたの記念日となりました。ニンマリ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月5日月曜日

紫キャベツの収穫

 紫キャベツの「キャンディーレッド」。種まきは7月21日。2度目の挑戦で、今度こそでっかいキャベツにしたかったけど、こんなもんでした。周りの葉っぱは、でっかいです。


こちら横向き。頭でっかちで、ほっとくと傾く、徒長タイプに育ちました。


上記写真左はそれなりに巻いてる風ではあります。ただ、この巻き具合はもう何日もこのまま。ふっくらしません。きっともう寒いんでしょうねえ。

そして、もう一方のほうは、葉が丸まってはいるけど、中身までふんわりしてるだけでした。


よって、このあたりが限界だろうと見切り、栽培おしまいとし、収穫しました。
白いベールをかぶったような葉で、指でなぞると、この白がかすれて赤紫色がすこしくっきりします。

根は、長くてほっそり。広がってないんだね。

さて、外側の葉をめくっていくと、ドッキリするような赤紫色が出現。室内撮影なのでなんかうまく色がお伝えできません。


ベランダに移動して、再びパシャリ。そうか、「キャンディーレッド」ってタケノコ型のキャベツだったんだ。


くるっと回転、裏側。葉脈が血管みたい。

1枚かじると、固いんだがポキポキと折れていく。ほぐれる感じ。芯のところが甘い。ほう、こういうお味でしたか。
前回育てたときは、こんなふうに玉にはならず、固くて苦くてなんだかなあだった。

ちゃんと育ったら、ちゃんと美味しいのだな。

また板の上に広げてみる。赤紫と芯の白との対比がなんとも鮮やか。


タケノコ型の横を切って断面をだしてみた。巻いてる巻いてる、グールグル。

全部を細切りにしました。レタスのサラダにちらちら混ぜ込んだらきれいかなと思って。

これにて紫キャベツの栽培はおしまいです。
今回全3株を育て、そのうち1株はあまりに不出来で途中で撤収。残りの2株のうち、1株はフワフワの葉でこれもボツ。1株だけがなんとかそれらしい姿になったということになりますかね。

さて、次回も育てるかどうかなんですが。
うーん。種まきが早すぎたかな。暑さの残る7月だったから徒長したんだろうと思われるので、これが8月末とか9月始めあたりだったらうまくいく…とも考えられます。
がしかし、狭いベランダの長期間&面積を占領する野菜でしたからねえ。

ま、種がまだ残ってますんで、気が向いたらやってみる、でいこうかなあと。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月4日日曜日

水耕栽培用の容器を加工

 前回、百均屋さんで手にいれた「スクエア収納BOX」なるプラスチック容器。そのふたに、ハンダごてで穴を開ける作業をしました。いつもは適当に円を書いてハンダごてをブスブス突き刺していたんだけど、この日は直径4.5センチの円をきちんと書き記し、コテでとけるのをじっくりゆっくり待ちながら進めたところ、わりとなめらかに美しゅう穴開けすることに成功。技術が向上したようです。エッヘン。


さあさあ、苗をいれましょうぜ。穴あきポットを装着。ピッタリ!にんまり


黒いプラポットに入ってる苗をキッチンネットごとそーっと取り出して穴あきポットにうつしかえました。これがちょっと気を使うから苦手です。

出来上がった苗入り容器をベランダへ運ぶ。わーお、もう真っ暗。そうか、穴開け作業に時間かかかってたんだね。3個の容器に、危なっかしい手つきでじわじわ穴5個ずつあけるんだもん、そりゃあ日も暮れますわ。(ちょびっと火傷しました。)

こうしてみると、ほぼ全面レタス。一部、暗いところですが、左下と右上がワサビナとカラシナとなっております。


上の写真のお隣がこちら。とちゅうまでがレタスで、右側にミツバとチコリと紫キャベツあり。

はあ、それにしても、晩ご飯前に作業が終わってよかったです。懐中電灯がいりそうだもん。

夕飯用にレタスを若干収穫。パリグリーンを何枚か。カラシナやワサビナもと思ったけど、この暗さですもんねええ。トレーにすきまがあるのは、それらを断念したスペースです。
おかげさんで、レタスだけのサラダになりましたとさ。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2022年12月1日木曜日

水耕栽培の栽培容器を買う

 百円ショップ:ダイソーさんへ行って、「スクエア収納BOX」というものを買ってきました。ふた付きのプラスチック製です。このふたに直径8センチ程度の穴を数個あけて、そこに苗を入れたポット(ザルのような穴があいてる)をのせて使うってわけでして。


この入れ物はじつはもうすでにいくつか持っているのですが、近頃苗がふえてきてたりなくなってしまいました。「資材は増やさない」がモットーだったんですがねえ。買っちゃいました。

しかも、3セットも。


なぜ、3セットかともうしますと、ふたがお店の棚に3個しか残ってなかったんです。本体はもう少しおいてありましたけど。で、3セット。

最初、ネット買いしようと調べたときも在庫があまりなかったようなので、もうこれは店舗においてあるだけのお品になってしまうかも、って思ってお店に駆け込んだしだい。なーんか焦ってしまった感がありますなあ。

でもまあ買えてよかったです。あとは、ふたに穴をあける作業がね、ちょっとめんどくさいといいますか。円切りカッターがあれば楽ちんそうなんだけど、ハンダごてでちまちまあけるもんだからはかがいきません。
ま、がんばりましょーってことで。

あ、あと、穴の数を何個にするかも考えておかなくちゃ、ですかね。大玉のレタスにしようとすると、5個か4個ぐらいかなあ。3個かもしれないし。

一方、根っこごと収穫するコマツナなんかだと6個ぐらいあってもいいような気がします。
まずは何を育てたいのか。うーむ、えーと、えーとですね…とまあ、たのしいお悩みごとしております。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事