園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年12月5日月曜日

紫キャベツの収穫

 紫キャベツの「キャンディーレッド」。種まきは7月21日。2度目の挑戦で、今度こそでっかいキャベツにしたかったけど、こんなもんでした。周りの葉っぱは、でっかいです。


こちら横向き。頭でっかちで、ほっとくと傾く、徒長タイプに育ちました。


上記写真左はそれなりに巻いてる風ではあります。ただ、この巻き具合はもう何日もこのまま。ふっくらしません。きっともう寒いんでしょうねえ。

そして、もう一方のほうは、葉が丸まってはいるけど、中身までふんわりしてるだけでした。


よって、このあたりが限界だろうと見切り、栽培おしまいとし、収穫しました。
白いベールをかぶったような葉で、指でなぞると、この白がかすれて赤紫色がすこしくっきりします。

根は、長くてほっそり。広がってないんだね。

さて、外側の葉をめくっていくと、ドッキリするような赤紫色が出現。室内撮影なのでなんかうまく色がお伝えできません。


ベランダに移動して、再びパシャリ。そうか、「キャンディーレッド」ってタケノコ型のキャベツだったんだ。


くるっと回転、裏側。葉脈が血管みたい。

1枚かじると、固いんだがポキポキと折れていく。ほぐれる感じ。芯のところが甘い。ほう、こういうお味でしたか。
前回育てたときは、こんなふうに玉にはならず、固くて苦くてなんだかなあだった。

ちゃんと育ったら、ちゃんと美味しいのだな。

また板の上に広げてみる。赤紫と芯の白との対比がなんとも鮮やか。


タケノコ型の横を切って断面をだしてみた。巻いてる巻いてる、グールグル。

全部を細切りにしました。レタスのサラダにちらちら混ぜ込んだらきれいかなと思って。

これにて紫キャベツの栽培はおしまいです。
今回全3株を育て、そのうち1株はあまりに不出来で途中で撤収。残りの2株のうち、1株はフワフワの葉でこれもボツ。1株だけがなんとかそれらしい姿になったということになりますかね。

さて、次回も育てるかどうかなんですが。
うーん。種まきが早すぎたかな。暑さの残る7月だったから徒長したんだろうと思われるので、これが8月末とか9月始めあたりだったらうまくいく…とも考えられます。
がしかし、狭いベランダの長期間&面積を占領する野菜でしたからねえ。

ま、種がまだ残ってますんで、気が向いたらやってみる、でいこうかなあと。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事