園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年3月31日水曜日

スプラウトのヒマワリ:だら~ん

 タネまきから24日めのヒマワリ。発根したものの、太すぎて栽培容器のザルの目からでられず、不織布のお茶パックにバーミキュライトを詰めな中に入れ直して育てるはめになった悩ましきスプラウト。はたしていかがなるや。

これですわ。あっち向きこっち向き、ふぞろいの極みなり。


早く育ったものは、本葉がでるし。


のんびりなものは、のんびりなまま背丈が低くていらっしゃる。


根っこは、それなりにザルから突き出てはいるようです。バーミキュライトが多少は効いたか。


ともあれ、本葉がでてきているので、このまま日陰栽培を続けるのはよろしくないような気がします。覆いをはずして日光にあててみますか。

収穫のときには、もうちょっと緑くっきりの新鮮な顔色になっていてほしいんだが。このままの薄黄色じゃあ食欲がどんよりしそうですわ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年3月23日火曜日

スプラウト:ヒマワリの場合

 ヒマワリのタネを、スプラウト容器にタネまきしたのが3月7日。なかなか芽がでませんで、ようやくでてきたのが13日後あたり。

これなんですが。根っこが下にいかず、横にウニョウニョはってます。(撮影:3/18)


たぶん、栽培容器のザルの編み目がタネに対して小さいのだと思います。

当然、根っこは穴から出てないわけで。


いかんなあ。どうしましょ…

とりあえず、不織布のお茶パックにバーミキュライトを入れ、タネを入れ直してみますか。
なんか、タネは濡れてるし、根も一部でてるから気を使うしで、入れにくいのなんの。やっとこさ収納。ギュウギュウだけどね。


これでなんとか。すこしは培地があるから、根の出始めくらいまではしのげるんじゃなかろうか。
がしかし、この作戦だとバーミキュライトの分だけ費用がかさむのである。むむう…


それから5日後(3月23日)。ど、どうでしょう?


まあなんとか芽が立ち上がるところまではきたようです。伸び上がりすぎてかなり傾いてるのもあるけど。

根は、どうでしょう? 
ピロピロリンとでてますねえ。

こんなんでいいのかしら。よくわからんが、こんなもんで続けてみます。

それにしても、ヒマワリは発芽まで時間がかかってますなあ。ソバなら、もう収穫までいってるくらいなんだが。ヒマワリにはまだこの時期の気温が低めなのか、それとも「ヒマワリはゆっくり発芽する」という特性なのかはわかりませんが。
お初栽培は毎度、緊張・ドキドキであります。

【余談:シーリング施工その後】
前回の記事のつづきです。私の不注意により痛めてしまったベランダのシーリング跡地はその後、工事の方が点検にこられたようで、痛んだところを切り取ってくださってました。


さらにその後、新しく充填ピッカピカ。そしてただ今、乾燥待ち。まことにもって恐縮の極みです。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年3月19日金曜日

たまには葉物収穫です

住んでおりますマンションの大規模修繕工事が始まり、ただいま足場ができて修繕作業あれこれをしていただいてるところです。洗濯物が干せる日があると、「やったー!」。ベランダにいそいそと運ぶのは、葉物野菜が入った容器。といってもこれぐらいの数ですが。(他にネギがペットボトル3個分。)


ふだんは比較的明るい室内の窓際に並べてます。けれど窓は開けられんし、外は工事用のネットがかかっているしで差し込む日差しはわずか。こうなりますと、じき、コバエがうろつき始めます。ううう、です。もしも、室内だけで栽培するなら、食虫植物も一緒に育てるべきでしょうなあ。

てなわけで、ベランダ解禁日が待ち遠しいのなんの。もうね、曇りでも雨でもベランダに出せるだけで御の字さって思うんであります。

クレソン、お元気です。もはや雑草的存在。雑草だけど食べたら美味しい。

こちらも雑草感満載。エルバステラ。生でサラダに入れられるのがありがたい。


ミニのセロリ。小さいおかげか、緑色の葉も苦味が気になりません。

ルッコラは、スプラウト栽培用の容器で育てていますが、本葉を食べたいので、スプラウトにはせずもうちょっと大きくしようと待ってるところです。

それぞれちょっとずつ収穫。全部サラダにしよう。

ああ、久々の収穫。ベランダうろうろ。生き返る心地ぞする、です。
なお、洗濯物は、お風呂場に干して扇風機が活躍。タオル類は洗濯機の乾燥機能が担当。文明の利器、ありがたや。

【余談】
修繕工事には、「シーリング」という工程もあるそうで、この日、窓ガラスに「シーリングうちたて」と書かれた張り紙が貼られました。

ほう、どんなふうになってるのやら、どんな感じかしらと気になってサッシの窓をあけ、サンダルを床に置いてベランダへ。なるほど、こうなってますかと感心しつつ床をみると、なにやら白いペンキがところどころ張り付いてる箇所がある。なーんだ、けっこう荒っぽい工事なんだねえと思いつつ、ふとわが身のサンダルを見れば、サンダルの足先に白いものが。

そして、窓のサッシの下側が……えぐれてる。

犯人は私です。ごめんなさい。凶器はサンダル。(とても柔らかなシュークリーム状態でした。なだらかにしようにも、指ではくっついてうまくいかず。絵の具の筆でならしたらだいぶましになりました。)
「シーリングうちたて」って「ベランダに出てはいけません」てことだったんだね。ううう…アホでした。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年3月8日月曜日

お初、スプラウトのヒマワリ。

 ヒマワリのタネでスプラウトをやってみます。初めて、ドキドキざます。

スプラウト用の栽培容器にタネを入れました。タネの袋に「タネがかさならないように」って書いてあったけど、こんな感じかだろうか。(撮影:3/7)


あ、しまった。タネの重さをはかってなかった。やり直し。
タネを容器から取り出して、お皿にのっけて体重測定。

11グラムありました。若干水滴がついてるかも、ですが。


ときに、それなら、残りのタネはどれくらいかなあと、はかってみましたらば。

11.4グラムだそうな。袋の重さ込みですけど。


ということは、タネの袋にはこの容器で栽培する場合、2回分入ってることになります。「ほ~、2回の栽培で275円ですか」と、思わず値踏みしてしまいましたわい。ハハハ

発芽温度は、地温ですと20~25度だとか。実際にはマンション室内の窓際で扱うので、夜でも20度以上は保てるでしょう。あとは、水かえ、忘れんようにしなくちゃね。これが一番あやうい、あやうい。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年3月7日日曜日

ソバのスプラウト3回目収穫

ソバのスプラウトを始めてから今回で3度目の栽培。タネまきは2月24日で、今日で11日目になりました。ブワンブワン広がってます。

暗いところから日に当てて2日。茎がこんなにも赤くなるんですねえ。イソギンチャクかなんかみたいですけど。

このソバはしかし発芽率があまりよろしくないみたいで、このたびも残りがだいぶあるようです。茎を持ち上げたら、ザルにはこれくらい。


根にもかなりつまっていたので、それもかきだしました。お残りタネ、けっこうありますなあ。


可食部分はこんな感じです。
3回目のこのたび:タネ45グラムでした。かなりどっさり。相当うれしい!(撮影:3/7)

2回目のときはこんなでした:タネ40グラム。うれしい!(2/23)

1回目:タネ15グラム。しょぼいです…(2/14)

栽培がだんだん上達したんでありましょうか。それともたんに気温が上がってきているからうまく育っているのやら。なんかよくわかりませんけど、満足度がうんとアップしましたあ。ことに3度目のはシャッキシャキで美味しかったです。うれしいぞ。
…てなことで、ソバのタネの在庫はまだあり。ちょっと一休みしてのちまたやってみようと思ってます。

さてと、栽培容器があきました。お次は、ヒマワリを試してみよう。ウヒョヒョ♪


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事