園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2020年10月5日月曜日

ブロッコリーの「蕾or葉」問題

 当ブログにて9月28日、「お願い、蕾だと言って、ブロッコリ-!」という記事を書きました。株の先端の生長点が〈葉か蕾かが気になる〉という話なんですが、その後も日々観察怠りなく、ジロリジロジロ見つめております。

【9月28日】その前回記事のブロッコリーの問題箇所。


蕾ならうれしいけど、ただの葉っぱじゃなあ。

【10月1日】ど、どうなんでしょう?


若干、細かい粒のようなものがあるような、ないような。

【10月3日】


うーむ、細かいところが少し広がったみたいなんだが。

【10月5日】こ、これは!



ずばり「蕾」、と言っていいでしょう。
ううっ、苦節うん十年、は、たってないけど、ここまで長い長い日々でござんした。正しくは5月31日のタネまきから127日目。なんてまあ時間のかかることよ。
とりあえず、この1株は蕾が食べられそうであります。よしよし。

あ、じつはブロッコリーですが、あと2株ありまして。
こちらの生長点はそれぞれこうなっております。

その1株の場合。葉が巻いていて中身が見えません。
無理矢理のぞいてみたくなる衝動にかられるんだが。我慢すべし。


その2株の場合。いっそう小ぶり。まったく気配なし、とみた。

この残り2株も今後、うまいこと蕾をつけてくれるだかなんだか。

なお、ベランダでの配置ですが、蕾が確認されたのは左端で、中央と右端は不明な株。


株全体の大きさは、葉の先から先までの幅が60センチ。背丈は60センチくらいでしょうか。

こんなですから、そもそも狭いベランダが、いっそう狭いったらありゃしない。それでも、ブロッコリーの葉が下向きに垂れたかっこうになってるのが救いです。わがや仕様に少しはちんまりおさまってくれてるのかもしれません。

てなことで、未確認の2株は今後も要観察。ハラハラしそうだけど。
はあ、ひとまずホッ。

【栽培しているブロッコリー メモ】
・商品名は「アレッタ2早生」。ブロッコリー+ケールだそうな。蕾と葉と茎も食べられる、と種袋には書いてありました。

・ゴミ箱によるエアレーションなしの水耕栽培です。ハイポニカ液肥を使用。



にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年10月4日日曜日

ミブナ穴あけ犯はだれじゃ

 よく茂ってよしよしと喜んでおります、ミブナの「京なじみ」。


朝、ちょっと摘んでサラダに。

あ~ら、けっこうじゃありませんか。苦味すくなしでパンチに欠けるけど、お上品かもですわん♪

では、夕方もいただこうじゃないのと、ポキポキつんでましたらば。
く、食われてますがな!!

犯人はエカキムシかい。
むむう。ほんとはもっといっぱいとりたいところを10枚ほどにとどめてだいじに収穫しておるというのに。せっかくの一枚をかくも無残にしおってからに。

ん? あたいのだいじになミブナちゃんに窓あいてるがな。



虫かあ? 鳥かあ? 許さーん!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年10月3日土曜日

本葉の姿あれこれ

 葉ゴボウの葉ってどんなもんなんだろう。そもそもゴボウの「葉」は見たことがないかも。まあ、そんなことを思いながらのお初栽培であります。

でましたぜ、その葉っぱが。


あ、もうちょっとアップで。それでも小さいけど。


ほう。表面がボコボコしてるんだね。うまいのか?
ネット情報によれば、
葉は「ほろ苦い独特の風味」とか。
茎は「シャキシャキとした食感」「クセも少なく食べやすい」
根は「一般的な根より柔らかく、優しい味わい」ですって。
楽しみにしてますわよん。

調子にのって、ほかの野菜の葉っぱも眺めてみたくなりました。
レタスのハンサムグリーン。ギザギザの珊瑚みたいになるはずだが…
おぅ、ちょっとそれらしくなってきたかも。

並んでる全体を見ると、葉が広がってあっち向きこっち向きしてお隣同士がぶつかってるじゃないか。このザルの容器だと8株ぐらいをいれとくのが限度かも。お引っ越しさせねばですなあ。


カラシナのパーマグリーンもけっこな混み具合で。

お、葉先が「パーマ」してる。色も黄緑から緑色に変わりつつあるみたい。

だんだんそれらしくなってきますわねえ。どうかアブラムシには見つかりませんように。
パーマ部分に潜り込まれたらたまりませんぜ。食べるとき、フリルのあいだあいだをいちいち洗い落とさなくちゃですもん。

【おまけ】
ところで、きょうは友人たちと一緒にお借りしている近所の畑に行ってきました。畝を作って、アスパラ菜やらシュンギクやらナノハナまいたり。収穫もあり。

どっさり、ピーマン。

食べきれるんだろか、こんなに。まだ花も咲いてましたなあ。
ピーマンの漬物とか佃煮とか、なにか保存食にする方法を考えねば。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年10月2日金曜日

二十日大根マル秘インペイ工作

 二十日ダイコン(品種:ビットリア)とやら、どうにも苦手である。毎度もれなく徒長街道まっしくらでさあ。


じつは、これより先にお試しで種まきしてあった下記の株も、こうなっちゃってたのよ。そこで、例によって例の始末をしておいたさ。

するとほらね、根元スッキリさわやか美人になってるでしょ。


てなことで、このたびも例の始末を施すことにするわけよ。
  
用意する物→ゴミ箱、ザル、キッチンのゴミ用不織布。ここがポイントの土(今回はヤシの実チップのベラボン)。


はい、できましたぜぃ! きっとりっぱなダイコンができることでしょう。


あ、これはインペイですから、どうやったかは企業秘密。

それにしてもだ。二十日ダイコンて、植えかえしても大丈夫なんですかねえ。
二十日ダイコンは、ダイコンなのか、カブなのか。
調べたら、「アブラナ科ダイコン属ダイコン」ですってさ。
ダイコンは、植えかえたらイカンような気がするんだが。

ちなみに、ポットをはずしたとき、根はまだ外にはみだしていなかったですけど。


ま、もう植えかえちゃったし、いいやね。なんとか無事に育っておくれな~!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年10月1日木曜日

秋のミニミニイチゴ狩り

 「イチゴ狩り」というほど籠に山盛りいっぱい、お口にギュウギュウ頬張ってみたいもんでありますが、当ベランダは、じみ~に1粒ぐらいがせいいっぱいの極小イチゴ園であります。それでも、手すり沿いにずらり。


他にもあと数株あります。一株あたりが極小量ですから株数でなんとか収量を稼ごうという作戦ですな。

しかし、イチゴばっかりどうーすんだかこんなに。

まあ、あの、それぞれの株がどんなふうに育つもんだか観察するのがおもしろくてついつい並べてしまっておるというしだいです。


さてさて去る9月23日は、こんな案配でありました。数粒、ちらっと実らしきものがぶら下がっておりしてな。


なかでもこちら、期待の4粒組。通常1粒ですから「4粒」は珍しゅうございます。
がしかし、まだだいぶ白いなあ。


こっちの2粒組は、片方がもうじきいけそうな気がします。いいぞその調子!


そして5日後の9月28日。待ちに待ったイチゴ狩り。ちっさ


かじりました。すっぱ! まあそれなりに甘みもあります。
いやあ、秋にイチゴの収穫って、いかに四季なりイチゴ(品種:めちゃウマ)であるとはいえ、自分の栽培史上初めてかも。うれしいですぞ。

で、次のイチゴ狩りはいつ頃になりますかねえ。

10月1日現在は、この4粒が射程距離に入った模様。期待ワクワクふくらみます。

ところで、今実をつけている株は、今年の春できたランナーからとった最初の子株(一郎さん)でありまして。たぶん、通常なら来春に実をつけるのでしょうが、なぜかせっせと生長を早めたようです。もしかすると、今年稼いで来年は年休とってお休みするおつもりなのかも。

で、その実をつけた一郎さん株の根っこ観察してみました。

ジャーン、りっぱなおひげが生えとります。


一方、同じく今年のランナー出身で2番めか3番めの株(二郎さんor三郎さん)は、花芽はなく、せっせとランナー生産に励んでるみたい。

いやあもうそんなにたくさんランナー出されても、イチゴ苗おいとけないですよ。
すみません、のちほどこのランナーは取り外しさせていただきます。

ときに、こちら、その二郎さんだか三郎さん株の根っこです。


あとから生まれただけあって、実をつけている株ほどにはおひげがないみたいです。
なあ~に、心配いらんよ。私がみごと大株に育てて来春はドッカーンと実をつけてもらいますからさ。
とかいって、たしか去年も一昨年もおんなじこと言ってたような気がしますなあ。

あ、たった今ご近所さんから「お供えにどうぞ」って花壇のお花をいただきました。今宵はお月見だったんだね。せっかくだから、お月さんにイチゴ豊作のお願いしちゃおうかしら。
あれっ?そういう行事じゃなかったっけ、お月見って。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事