園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2024年6月30日日曜日

挙動不審なモロヘイヤ

 モロヘイヤは4月13日に種まきしました。以前も1度育てたことがありますが、さして大きくならぬまま根が傷んで終わっていったように思います。このたびは、さて、うまくいくでしょうか。
液肥が濁ってはいけないだろうと、1度全部を取り替えて育てています。珍しくまじめ。

6月28日。背の高さ15㎝くらいでしょうか。全部で6株植わっています。
じつは、この日より1週間くらい前、1ポットに2株植わっていたので、カットして1株ずつにしました。そしたら、広々としたせいか、なんか急に大きくなった気がするなあ。


まじまじと眺めていると、おやあ?黄色いのが。花芽ですよねえ、これ。ま、まずいんじゃないの?モロヘイヤってたしか生長すると毒があるとかないとか。

調べてみましたらば、「種とその莢(さや)」を食べてはいけないんだそうで。そんなあ。まだちゃんとした収穫もしてないのに、ですよ。なにゆえ花芽がおでましになったのやら。

ん?けど、まだつぼみです。種にはなっていません、たぶん。
ということは、まだ毒に変化してはいないってことだ。
では、急いで収穫しちゃいましょう。
といっても、先端の5㎝ほどを上を摘み取るのみ。


その下は残しておきました。だって、あまりにもったいなくてですね。もしかしたら、この後はふつうに枝葉を伸ばしてくれるかもと思うわけで。未練ですな。


さあて、どうなりますやら。うまく育ってくれるほうに100円、賭けよう。100円のアイスを食べてもいいってことで。はずれたら、お小遣いから100円は差っ引いて使えないってことで。あ、これなんか意味不明ですな。そもそも100円のアイスなんて今時売ってないし。
ハハハ
なお、先端を切り取ったわずかのモロヘイヤは、湯がいたらおちょこ1杯分程度の分量。ポン酢をかけて、ズズッと軽くすすったら、お口の中で消滅。
ああ、ぜんっぜんたりねぇーーー!でした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年6月29日土曜日

ミニキュウリ「ラリーノ」祭かも

 ミニキュウリ「ラリーノ」は、種まきが4月13日。お初収穫が6月9日でした。その後の収穫写真はトマトの添え物として横に一緒に並んでるばかりで、単独では撮っていませんでした。すっかりトマト人気にもってかれてますなあ。

6月26日。ラリーノはほんとにたくさんの花を咲かせています。じきにしぼんでしまう実も多いですが、実になるものもあるので全体としてはよくとれてますかねえ。


この日の収穫。2本。なんだか横にむっちりしてます。ミニキュウリってほっといたらどんなサイズになるんですかねえ。普通のキュウリは横にも縦にも伸びてヘチマとかトウガンみたいになっちゃうけど。

6月27日。次の日の収穫3本。下の実がやけに長いのだ。つまりほっといたら、これくらいの長さにはなるってことだろうか。こうなると、ミニキュウリっていったいどこまで大きくなるもんだか。限界まで育ててみたい気がしますなあ。


6月28日。ラリーノは2株ありまして。右のエアレーション装置(ホームハイポニカぷくぷく)がついているのと、ないのと。収穫量は、今のところエアーなしのほうがすこし勝ってるかな。

そして、今は、下のほうの収穫が終わって、上のほうにうつってきました。もうじき生長点のある180㎝達するので、このあたりでお開きにするつもりです。

この日の収穫。ラリーノは4本。

6月29日。ラリーノ6本。おお、今期、最高収穫数かもぉ!


良く実るということは、よく育つということでございましょう。よく液肥をお飲みになってくださいます。毎日液肥を2~3リットルくらいいれないと間に合いません。この分では家をあけられませんわ。もっと大容量の栽培容器が必要だってことでしょう。トロ箱ぐらいじゃないとだめかも。うーん、キュウリって“水”でできてるんだなあと実感。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年6月27日木曜日

トマト、今が一番とれ頃かも?

 トマトが順調でして。

6月21日。オレンジパルチェの個数が伸びております。いいですねえ。フラガールはじわじわ2個ですけど。じつは、ミニキュウリ「ラリーノ」も一緒に収穫できています。


中大玉のセレブスイートは、お初栽培で、今のところこの1個が特段に大きい。期待の1個ざます。でも収穫まではまだだなあ。大きくなればなるほど、赤くなるのに時間がかかるみたいで。待ち遠しいんでございます。

6月23日。2日たって、これぐらいの赤味になられましたようで。でも、まだ、もうちょっとかしらねえ。その下の段の実はとれそうです。

プチッと収穫。上のご立派な大きさのと比べてみました。おお、こんな感じでしたか。中大玉サイズは、なんか微妙ですな。大玉にしちゃあ小振りだし。中玉としてはデカいわけで。

この日の全収穫ブツ。オレンジパルチェがほんとよくとれます。フラガールと、そしてくだんのセレブスイート。あ、このセレブは、割れてるところが下に隠れてしまってますけどね。

6月24日
さてさて、あの特大サイズ(といっても当社比ってやつですけどな)のセレブスイートは、かような赤味になられました。もうイケるんじゃないでしょうか。

株全体から見ると、このあたり、中間くらいに位置しています。
このフラガールって、花は5個とか咲くんだけど、実になるのは一房に多くても3個程度で、1個とか2個ぐらいしか着果できていません。こんなもんなんかなあ。お初栽培なもので、よくわかりません。促進剤の「トマトトーン」などを使ったらもうちょっと増えるんだろか。試してみたくなっちゃうなあ。

一方、ミニトマトの「フラガール」は一房に10個とか13個とかの実ができています。なかなかに優秀なあんばい。しかも、粒がぷっくり大きめで食べ応えがあります。おいしい!


この日の収穫。満足、満足。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年6月21日金曜日

ミニトマト「フラガール」

 ミニトマトの収穫が少しずつ進んできました。
6月11日。ミニの「オレンジパルチェ」が(極小の当ベランダとしては)盛大にとれております。


6月13日。こちらはミニの「フラガール」。やっと色づいてきましたぜぃ。このトマト、実のつきがよろしくて、どの房もたっぷり13個ほどあり。


そして、粒サイズもそろってる。

1個いただきました。ワーイ、お初栽培でお初収穫!実をよく見ると、えくぼがあるんだなあ。こういう特徴なのかしらね。「フラガール」という名前の由来はなんだろう。映画『フラガール』が思い浮かんでしまうんだが。

お味は、バッチリ!!旨し。甘い。果肉は固めかなあ。皮はそう固くはなく。いい感じです。

いやあ、フラガールの実ができてきたとき、じつは、美味しくないんじゃないかと恐れていたのです。だって、たくさん実がついてくれた過去に栽培した某トマトを思いだすと、味のないさびしいものでしたからねえ。あのトマトは、飢饉のときでなければ育てたくないと思ったものでした。
それと、こういう細長の実はソースには向いてるが、フレッシュで食べるにはどうかなあと。ですので、だいぶ危惧していたわけです。

それがまあ結果よろしで、よかったよかった。大安心。

6月19日。ミニキュウリも並んで、夏、きたあー!な、感じでございます。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年6月18日火曜日

水耕栽培のネギが痛む

 「ちゃんこネギ」というネギの水耕栽培。種から育てています。右側3個のポットにはいってるのは、種まきが去年(2023年)の4月3日。その後、9月22日に種まきしたのが、左端のポット。


この右端の1ポットも、同じく9月22日種まきのものです。

いずれも収穫が始まっており、納豆やらお味噌汁やらの薬味としてたいそうご活躍でございます。収穫は、根を抜き取らず、根際の数㎝上からハサミで切って使ってます。


ですから、そのうち残った茎が上に伸びてくるので、これまた収穫。

さらに、このちゃんこネギは「分けつ」するタイプだそうで、根元から新しくわき芽がはえてくるので、こちらもまた収穫できちゃうという、何度も食べられるエンドレスなネギだそうで。ほんにまあ、打ち出の小槌みたいなネギなんでございますよ。


ところがどっこい、問題発生。最初(4月)に種まきしたポット(一番上の写真右端のポット)のが、どうもなんだか育ちが怪しいのです。
なんか、しなしなと垂れてくるというか、さわった感じも弱々しいというか。みためはそう変でもないんですけどね。
これが、その怪しいやつ。


苗を持ち上げてみると。ギョエッ!
閲覧注意。あ、もう遅いか。

真っ黒。腐ってます。そりゃもう終わってるでしょう。
栽培中止。キッチンに運んで解体作業にかかる。容器から根をはずし、しばし水洗い。

なんとかそれなりに綺麗になりました。


さらに、もうすこしさっぱりと洗い上げて、冷蔵庫へ。それにしても、このネギの白いところを食べられるのって久しぶりです。なにしろふだんは切り落としてしまうもんで、青いところしか食べていませんからねえ。

以前、白いところを伸ばすべく、根元付近に厚紙を巻いて暗くしたこともあるんです。たしかに白いところは伸びました。けど、背丈が高くなり、安定しなくなるので支柱をたてたり、お世話がめんどくさくなりましたな。青ネギだけでもいいかあと、すっかりずぼら栽培です。

ひとつ、反省いたさねば。ポットの中にこれだけの苗を密集させたのはまずかったと思ってます。これじゃ風通しがよろしくないですもんね。
今の状態から、せめて半分以上を切り取ってスカスカの感じにいたしましょう。はい。肝に銘ずる。

閲覧回数の多い記事